つぶらピアノ教室では、
今年はワールドツアーを開催中です。
最初に訪れたのは、オーストラリア🐨
アポリジニの楽器、ディジュリドゥとともに
五音音階(ペンタトニックス)で作られた曲に
即興演奏をしてみよう!という企画です。
ディジュリドゥというのは、シロアリが作った木の空洞を利用した楽器です。
大地を震わせるような音が出ます。
その曲に合わせて演奏をするための
プランを考えてもらおうと、
先に音源を渡しておきました。
もちろん、即興演奏なので、
その場で感じたように弾けば良いのですが、
どんな曲に合わせるのか、
自分はどう弾こうか、
始める前にざっくりプランがあった方が
やりやすいですから、
お家で聞いて色々試してもらいました。
みんな色々アイデアを考えて、
工夫をして弾いていて
とても嬉しく思いました。
これは小学一年生の演奏です。
はじめての即興演奏。
黒鍵だけを使うので、
ぐーやちょき、パーも使っていいよ
との言葉に、リズムに合わせて
これらで演奏してみています。
よく見ると、細かいところを色々工夫しています😊
オンラインになってしまった人は
また演奏は後日になりましたが、
オーストラリア旅行には
出発しました。
まずは、オーストラリアの大自然を
美しい映像とともに見ました。
教室ではiPadで、オンラインでは
画面共有してみました。
アポリジニの居住区は、手付かずの自然が残っています。
可愛らしい動物は、クオッカという生き物で
ワラビーに似ている動物です。
オーストラリアのこの地域にしかいない
希少な動物です。
カンガルーのようにお腹に袋があり、
映像では赤ちゃんも映っています🦘
人間を怖がらず、寄ってくるそうです。
最後のブルーマウンテンズは
コーヒー豆ではなく、オーストラリアの
アポリジニの聖地?のような場です。
ここには、アポリジニの伝説が残っており、
アポリジニの長老に、村の娘3人が
岩にされた、なんて言う言い伝えもあります。
オーストラリアに出かけた後は、
クイズです。
アポリジニに関するもので、
みんなが興味を持てそうなもの、4問。
幼稚園生はちょっとおまけのヒントもあり(笑)
中学生以上は、まずはヒントなしで。
こんな風に少しだけ、
オーストラリアについても学びました❣️
演奏は、まだの人もいるので
教室でできる日を楽しみにしています。
また、ご家族で演奏に参加された動画なども
ぜひ見せてくださいね。
お待ちしています。
次回は小学4年生の即興演奏をご紹介します。
こちらはガラリと変わって、
この動画とは全く違うアプローチで
弾いています。
とても美しい曲になりました。
その子によって個性が出ていますね✨
国分寺市小平市のつぶらピアノ教室の
詳細はホームページをご覧下さい。