ピアノ教室は、今年は、今週が最後のレッスンとなります。
この一年を振り返ってどうでしたか?
何か良いことありましたか?
ピアノはどうでしょうか?
やってみたい!と思っていた方は、スタートを切れましたか?
すでに始めているかたは、目標を達成できましたか?
ピアノは、習得するのに時間のかかる楽器です。
でも、努力は必ず報われる楽器でもあります。
生まれつきの才能だけでなく、コツコツ積み上げた成果は、大きく実ります。
残念なことに、私の年齢になると体力知力共に衰えてきているのですが、ピアノは、まだまだ新しい発見があり、自分の変化を感じることができます。
ピアノ演奏では、指を独立させてそれぞれ使ったり、指先を刺激したり、ト音記号とヘ音記号の二種類の決まりで書かれた音符を同時に読んだり、そして読みながら身体を使って弾くなど、実に多くの複雑なことをしています。
少し進んでくると、小指や薬指でメロディ、親指人差し指では伴奏と片手の中でも弾き分けられるようにもなり、バッハのようにいくつものメロディを同時に歌うように弾くなど、脳にとっては最大限フル活用の状態を作れます。
脳科学者の方々は、みんな揃って、習い事の1番はピアノとおっしゃいます。
とても大変な作業を小さな子からお年寄りまで、誰でも出来るのです。
音楽が好きで弾いていて、そんな風に分析されると、へー、そんなすごいことしてたんだーと驚きますが、弾く事を楽しむだけでなく、脳の健康にとても良いとなると、一石二鳥ですね。
進学校では音楽の授業にピアノがあるようで、最近の脳科学者の研究などを読むと、なるほど納得できますね。
まぁ、取り出して眺めて見れるわけでもないのですが…(笑)
脳トレになるのは、嬉しいおまけとしても、音楽が日々の生活の中で身近にある暮らしは豊かな生活だと思います。
今年最後のレッスン、みんなどんな演奏をしてくれるかな?
楽しみです!
この一年を振り返ってどうでしたか?
何か良いことありましたか?
ピアノはどうでしょうか?
やってみたい!と思っていた方は、スタートを切れましたか?
すでに始めているかたは、目標を達成できましたか?
ピアノは、習得するのに時間のかかる楽器です。
でも、努力は必ず報われる楽器でもあります。
生まれつきの才能だけでなく、コツコツ積み上げた成果は、大きく実ります。
残念なことに、私の年齢になると体力知力共に衰えてきているのですが、ピアノは、まだまだ新しい発見があり、自分の変化を感じることができます。
ピアノ演奏では、指を独立させてそれぞれ使ったり、指先を刺激したり、ト音記号とヘ音記号の二種類の決まりで書かれた音符を同時に読んだり、そして読みながら身体を使って弾くなど、実に多くの複雑なことをしています。
少し進んでくると、小指や薬指でメロディ、親指人差し指では伴奏と片手の中でも弾き分けられるようにもなり、バッハのようにいくつものメロディを同時に歌うように弾くなど、脳にとっては最大限フル活用の状態を作れます。
脳科学者の方々は、みんな揃って、習い事の1番はピアノとおっしゃいます。
とても大変な作業を小さな子からお年寄りまで、誰でも出来るのです。
音楽が好きで弾いていて、そんな風に分析されると、へー、そんなすごいことしてたんだーと驚きますが、弾く事を楽しむだけでなく、脳の健康にとても良いとなると、一石二鳥ですね。
進学校では音楽の授業にピアノがあるようで、最近の脳科学者の研究などを読むと、なるほど納得できますね。
まぁ、取り出して眺めて見れるわけでもないのですが…(笑)
脳トレになるのは、嬉しいおまけとしても、音楽が日々の生活の中で身近にある暮らしは豊かな生活だと思います。
今年最後のレッスン、みんなどんな演奏をしてくれるかな?
楽しみです!