日々がめまぐるしく過ぎていきます。
ブログも久しぶり。 あ、前回もこんなこと書いていましたね。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
新しい年を迎えて、新たになにか始めてみようとお考えの方もいらっしゃることでしょう。
音楽は、嬉しい時も悲しい時も、寂しい時ときもエネルギー全開のパワフルなときも、
どんな時でも気持ちに寄り添ってくれて、本当に人生を豊かにしてくれます。
以前、ご紹介した、「ピアニストの脳を科学する」の本の中にもありますが、
音楽は聴くだけでなく、楽器を演奏できると、より多く心身に働きかけてくれ、
深い喜びを得られるそうです。
これは、実際3歳からピアノと共に生きてきた私も実感です。
どんな楽器でも良いようですが、触れば音が出るピアノは入りやすいですね。
入りやすく究め難しではありますが。。。
ピアノは余分な力を抜く、ここから始まります。
とはいえ、ついつい力が入ってしまうもの。
頑張ってがちがちになって、かえって難しくしてしまうってこと、
よくあります。
いつもレッスンで言っていることですが、「頑張らないで楽してひこうよ!」
毎日の練習は時として大変なこともあるでしょう。
そこの頑張りはとても大切ですが、弾くときはあくまで楽~に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そして、なにより楽しくレッスンしていきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ブログも久しぶり。 あ、前回もこんなこと書いていましたね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
新しい年を迎えて、新たになにか始めてみようとお考えの方もいらっしゃることでしょう。
音楽は、嬉しい時も悲しい時も、寂しい時ときもエネルギー全開のパワフルなときも、
どんな時でも気持ちに寄り添ってくれて、本当に人生を豊かにしてくれます。
以前、ご紹介した、「ピアニストの脳を科学する」の本の中にもありますが、
音楽は聴くだけでなく、楽器を演奏できると、より多く心身に働きかけてくれ、
深い喜びを得られるそうです。
これは、実際3歳からピアノと共に生きてきた私も実感です。
どんな楽器でも良いようですが、触れば音が出るピアノは入りやすいですね。
入りやすく究め難しではありますが。。。
ピアノは余分な力を抜く、ここから始まります。
とはいえ、ついつい力が入ってしまうもの。
頑張ってがちがちになって、かえって難しくしてしまうってこと、
よくあります。
いつもレッスンで言っていることですが、「頑張らないで楽してひこうよ!」
毎日の練習は時として大変なこともあるでしょう。
そこの頑張りはとても大切ですが、弾くときはあくまで楽~に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そして、なにより楽しくレッスンしていきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)