今週で教室の生徒さんでオンラインレッスンの希望者のお試しレッスンが終了します。
実際に使ってみて思ったことをまとめてみました。
メリット
①外出できない時でもレッスンが受けられる
②画像は、全体から切り取られたもので
他のものが目に入らないため
強調されて見えるので見やすい、
わかりやすいにつながる
③通常より集中できる
④画面共有で直接画面に書き込みができたり
いいね👍や拍手👏のスタンプを押したり
オンラインならではの楽しさがある。
デメリット
①音質は悪い
②タイムラグがあるのでアンサンブルには不向き
③一斉に使っている時間帯などは、
画面が乱れたり、音声が途切れることがある
④教室に通うときにはなかった、
レッスンを受けるための端末の設置や、
入室の手順などがある
このデメリットの改善が必要ですが、
まず、①音質が悪いは、
これはある程度想像もつくので、
ニュアンスが伝われば大丈夫だと思います。
中級以上の生徒さんなら、
動画も取り入れてやったらできそうです。
②タイムラグについては、
5Gになると改善されるらしいので、
これからなんだと思います。
では今どうするか。
ついついいつものレッスンのように、
生徒ちゃんのピアノに合わせて
拍子を叩いたり、歌ったりしない。
これを私がやってしまうと、
少し遅れて届くので、
生徒ちゃんたちは混乱します。
なのでじっと我慢、お口チャックで
最後まで聴くことを心がけます。
弾き終わってからアドバイス。
一緒でなく順番に拍子を叩く、
など工夫次第で解決できます。
③これが結構ストレスですね。
すごくうまくいく時もあって、
これなら充分やれると思ったのに、
次のレッスンでは途切れたり、固まったりで
ちょっとがっかりなことも。
お互いの通信環境によるので、
これは一つに決めないことで
解決したいと思っています。
ZOOMの調子が良くないなら、
その日はセオリーなど画面共有などを
使ったものを中心にしたり、
LINEや、FaceTime、を使ったり、
動画を送ってもらうなど、一つの方法だけでなく、
その時々でほかを選択ができるように
しておくのも良いかと思います。
④教室に通う時にはない、事前の準備が必要。
これは慣れれば解決かと思います。
はじめてのオンラインレッスン。
設置や入室の際に、
アタフタしてしまうこともあるかと思いますが、
基本的にはそんなに難しいものではないので、
慣れれば大丈夫です👌
設置もどこにどんなふうに置くと
良く見えるのか、わかってしまえば
いつも同じところにおけばいいだけ。
微調整くらいで済むと思います。
生徒さんたちとお試しレッスンをする前に、
家族に協力してもらっての模擬レッスンや、
秋田のピアノ先生とのZOOMレッスンなど
色々勉強してきましたが、
実際に生徒さんたちとやってみると、
これまた違うことが起きました。
自分の勉強でやっていた時の方が、
通信状態は良かったので、トラブルが起こると
ちょっとがっかりしたけれど、
でもそこから色々考えて見れば、
解決出来ることだと思いました。
音質については、はっきり言って悪いけれど
生徒さんの弾いたのを聴いて、
レッスンにならないくらいわからないかといえば
そんなことはなく。
良くない音を出していれば、
それはわかるし、ミスリーディングや
リズムが正しく取れていないなんて
さすがにすぐわかる。
大事なのは、
その曲の形が見えているか、
曲の性格を理解できているか。
画面を通してのレッスンは、対面レッスン以上に
集中力が求められます。終わるとぐったり…
保護者の方たちも、端末の設置に工夫をして何回もレッスン前にやってくれていたり、通信状態が悪い時も LINEのビデオ通話はどうでしょうと、色々考えて提案してくれたり、そしておうちでプライベートで使ってみての感想をご連絡してくださったり…
オンラインレッスンを初めて取り入れ、どんな形が1番良いのか、あれこれ考えていましたが、保護者の方々も一緒になって考えてくださって、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ピアノのレッスン。
この一大事の最中、必要なことではないでしょう。
でも、学びたい人たちが、その機会を失うことも、損害のひとつと言えるのではないでしょうか…
東京は、今日も都知事の要請がありました。
もう一刻の猶予もない崖っぷちの状態…
安全なおうちで、いつものようにはいかなくても、別の形になってもピアノのレッスンを受けたい…
そんな生徒さんたちと、積極的に協力をしてくださる保護者の方たちと、一緒に頑張って行こうと思います。
まだまだ始まったばかりのオンラインレッスン。
1人ひとりにあったレッスンを求めて
生徒ちゃんたちと共に一歩を踏み出しました❣️
さて、保護者の方が送ってくださった
生徒ちゃんの感想を。
「オンラインレッスンを受講して、とっっっても楽しかった!!と言っています。初めての体験にドキドキもあったようでまだ、声がちゃんと出せておらず申し訳ありません。反面、ウキウキしていたようです。笑
ありがとうございました。」
こんな嬉しいことを伝えてくれて
ありがとうございます😊
すごく励みになります❣️
今夜もまたオンラインレッスンの勉強会に参加しました。
レッスンに生かしていきます❣️
がんばろー‼️😊🎹
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます