今週のウィークデーの5日間中、3日を室内トイレをご利用になったつんちゃ。
ワタシが帰宅する前に済ませてしまっていた。
しかも母がトイレを片付けた直後に2度目の放水というのが2回。
これは、もしや、膀胱炎再発?
以前何度か経験しているので、
早めに病院へ行きたいところだが、
12月は休みを取るのも気が引ける。
週末まで待つことになった。
朝一のPIPIを採取し、朝一で病院へ行ってきた。
結果は、膀胱炎ではないようだ。
Phは少し高めで、タンパクも少し出ているようだが、
他には何も悪いところはない。
ひとまずホッと胸をなでおろす。
冷えたのか?
「体あっためスープ」の飲ませ過ぎか?
いや、これも老化現象のひとつかも。
PIPIの方は近くなったが、
POPOの方は遠くなった。
これまでは1日2回がふつうだったPOPOが、
1日1回ということが増えてきている。
今日も雨が上がった夕方、川の散歩コースではPOPOは翌日への繰り越しとなった。
寒さだけのせいではないのだろう。
少しずつ、日常が変化しているのかもしれない。。。
老化の区切りははっきりしないけれど、
少しずつ少しずつ起こっていることなのだ。
そしてそれは生身である以上、人も犬も避けられないこと。
せめてゆっくり老いることを願って、
齢を取れば取るほど健康に気を配る人は多い。
”人並みな犬”としての扱いを受ける犬たちも、
シニア世代は病院通いの回数が増えるのだ。
つん:今日は7歳の黄ラブ君に「来週も来る?」って聞かれたけど、
ここでナンパされてもなぁ・・・。うち、病院嫌いやし。。。

つん:高所恐怖症やねん。。。

ワタシが帰宅する前に済ませてしまっていた。
しかも母がトイレを片付けた直後に2度目の放水というのが2回。
これは、もしや、膀胱炎再発?
以前何度か経験しているので、
早めに病院へ行きたいところだが、
12月は休みを取るのも気が引ける。
週末まで待つことになった。
朝一のPIPIを採取し、朝一で病院へ行ってきた。
結果は、膀胱炎ではないようだ。
Phは少し高めで、タンパクも少し出ているようだが、
他には何も悪いところはない。
ひとまずホッと胸をなでおろす。
冷えたのか?
「体あっためスープ」の飲ませ過ぎか?
いや、これも老化現象のひとつかも。
PIPIの方は近くなったが、
POPOの方は遠くなった。
これまでは1日2回がふつうだったPOPOが、
1日1回ということが増えてきている。
今日も雨が上がった夕方、川の散歩コースではPOPOは翌日への繰り越しとなった。
寒さだけのせいではないのだろう。
少しずつ、日常が変化しているのかもしれない。。。
老化の区切りははっきりしないけれど、
少しずつ少しずつ起こっていることなのだ。
そしてそれは生身である以上、人も犬も避けられないこと。
せめてゆっくり老いることを願って、
齢を取れば取るほど健康に気を配る人は多い。
”人並みな犬”としての扱いを受ける犬たちも、
シニア世代は病院通いの回数が増えるのだ。
つん:今日は7歳の黄ラブ君に「来週も来る?」って聞かれたけど、
ここでナンパされてもなぁ・・・。うち、病院嫌いやし。。。

つん:高所恐怖症やねん。。。
