VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

前略、関節さま

2013-07-21 | 養生記
前略、関節さま

7月というのに涼しい日が続いていますが、
その後の調子はいかがでしょうか?

つんちゃの歩き方を見ると、
ゼッコーチョーではなさそうですね。
先日、そちらへお手伝いの幹細胞君を送り込みましたが、
元気に働いてくれているでしょうか?
お役に立っていれば幸いです。


幹細胞君の働きの一助になればと思い、
今日はお手伝いのお手伝いもそちらへ送りましたので、
よろしくご指導ください。

また、お便りいたします。

かしこ

つん:うちの関節に手紙書いて、届くんか?


今日は夏の一品。
ワタシの好きなトルコ料理からヒントを得て作った。
トルコの暑い夏に食べる”ジャジック”は
胡瓜・ヨーグルト・オリーブオイル・にんにく・塩・ディルで作るさっぱりスープ。
胡瓜だけでは食べないつんちゃに。
胡瓜はすりおろして、牛筋スープをゼラチンで固め、
ヨーグルトをかけて、つんちゃ食堂のジャジック。


ゼラチンは寒天よりカロリーが高いけれど、
関節にいいと健康番組でやっていたので、ここはゼラチンを使うゾ


ここで登場しているヨーグルトが”トルコ”ではなく、なぜか”グルジア”なのはご愛嬌
長寿の国グルジアのヨーグルト菌を元につくっていると書いてある。
そういう宣伝文句に弱いのだ・・・。


つんちゃウケもまずまずのようだ。嫌いな胡瓜も克服。


ごはんにも関節にいい鶏軟骨。
つんちゃ食堂の定番・白和えを添えて。



つん:ランちゃん、関節大丈夫?


ラン:アタシ?アタシは、ほら、このとおり、スマートだから、ね
つん:スマートな返し、ありがと・・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療後、1週間経過

2013-07-20 | 養生記
関節の新しい治療を始めて1週間。
様子は・・・
そんなに早く変わるわけないと思いつつ、
やっぱり変わっていない、
というか、痛み止めを自主規制していたので
歩様が悪くなってしまっている。
手術後の抗生剤など3種類の薬が1週間続いたので、
痛み止めの方を休んでいた。
薬の量の多さに抵抗を感じてしまう自分の薬アレルギーが
つんちゃの歩行を妨げた。

今日は抜糸のため病院に行ったので、
先生にその後の様子を聞かれ、報告をすると
「痛み止めは今まで通りで構いませんよ。」
と言われ、つっきーに余計な痛みを負わせたことを後悔。
先週一週間を痛みとともに過ごさせたことで、
歩くことが嫌になってしまったんじゃないかと心配するはめに・・・。
猛省。
痛み止めは今日から復活させた。

それとともに、サプリの服用が効果をサポートするかどうかを
聞いてみた。
組織再生中なので、それはいいことでしょうと薦められたので、
そこで、サプリも今日届いた新しいものにチェンジ。

これからの再生がどのように進むのか、
再生中の幹細胞くんたちに、
「何か必要なもの、お手伝いできることはございませんか?」
とお聞きしたい気持ちで固唾を飲んで見守っている。


先週は朝の診察開始から、夜の診察終了まで丸1日病院にいたが、
抜糸の今日は診察10分、会計10分。
つん:え?もう釈放?今日は早いな。
(陰の声:お財布も驚いてますよ。先日と比べるとコインが2つ3つ出て行っただけだもの。)


抜糸して傷の様子を見た先生からは、
細胞を取った跡の陥没もなく問題ありません。
と言われ、すぐに終わったにも関わらず、
やはり病院は気づかれするのか、
帰宅すると爆睡。。。


固唾をのむワタシと、ヨダレのつんちゃ・・・。


お昼ごはんでプレビコックスを服用し、
今日は涼しかったせいもあってか、
夕方の散歩に行けるという顔を見せたので、
出先の母を迎えに行きがてら川の散歩道へ。


関節用サプリは新しいものに変えてみた。
おやつ代わりに食べられるかなと
そのままつんちゃに差し出したが
案の定、初物は警戒し、ペッと吐き出した。
ピルクラッシャーで少し砕いて、
根気よく食べられることを示すとようやく受け入れた。
導入開始から1か月は1日8錠とあるのでなかなか嵩高い。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツギハギの夏

2013-07-18 | 養生記
ここ2~3日、朝晩涼しいつんちゃ地方。
でも、真夏の暑さはこれからだろう。

汗はかけない、
毛皮は脱げない。
犬にとっちゃ、一番つらい季節だ。
高温多湿の日本の気候に、犬は向いていないと今更ながら思う。
日本人もかつての日本人としては生きていられないなぁ。
風鈴で涼感、なんて時代はよかった。
チリンチリンでは間に合わないので、
ブーーーンブーーーンと室外機の音をさせることになる。
エアコンを使えば使うほど、外界は暑くなるけれど、
熱帯日本列島に生きるお犬様にはそんなことも言ってられない。
申し訳ないが使わせてもらうヨ。

地球温暖化がこのまま進むと100年後は3度の気温上昇だそうだ。
100年後は犬サイクルで何代先になるのか?
暑さで溶けた脳みそで簡単な計算すらする気がおきないけれど、
そんな恐ろしい夏がやってくることを知ってか知らずか、
(つん:知らん。)
今を生きるつんちゃは、今朝も大儀そうに歩く。
前の道路を渡って、よっこらしょ。
戻って来て、よっこらしょ。
暑さだけのせいではないのかも?と不安になる。
先週土曜日の手術前検査で何も異常はなかったけれど。
元気の出ない様子が暑さからだけなのか?
何か見落としていないのか、とまたまた心配の虫が騒ぐ。


治療でお腹を7~8cm切って、
脂肪細胞を取った後の傷口があるので、
1週間、抗生剤の服用が続く。
鎮痛剤も、となるとなんだか薬漬けで、
体のあちこちが継ぎはぎになっている感じがする。


夜、寝ているつんちゃの「バリカン禿げ」を見ながら
がんばったつんちゃに、次は楽しいことをさせてやりたいのだが・・・。
と、治療の関節ポイントを眺めていて、
先生の一言が気になった。
「足を手術したことがありますか?」
左後肢の関節部分に変な傷跡?があった。
即答で「ありません。」と答えたが、
じゃあなんでこんな傷があるんだ?と
思いを巡らすが、思い当たるフシはない。
つんちゃに知られざる過去があったのか???

いつ、こうなったか全く身に覚えがない。
バリカン禿げの中央に引かれた黒線は今回の治療の傷ではない。



円形脱毛症みたいな現在のつんちゃ。
腰と膝、左右合わせて4箇所。


肩と肘、左右合わせて4箇所。


刈られてから5日目。ピンク肌が少し隠れる程度の伸び具合。


つんちゃの腹マップに記載された”私鉄”記号は
今週土曜日に消去(抜糸)予定。
そんなに深い傷じゃないそうだけど、痛々しい・・・。


つん:今日はうちの出番がないやんか!
(陰の声:ハイハイ、つんちゃ。「かえる座りの図」でどう?)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見守る

2013-07-16 | ワンピース・仲間たち
つんちゃの大好きな、大切な、幼馴染が今、
この時を病の苦しみに苛まれている。
どうすることもできない。
ただ見守ることしかできない。
無力感。

重篤な病に捉えられた彼女の体は、
食べることより、動き回れることより、
家族とともにあること、
大好きな家族に見守られることのみを望んでいる。
それが今、唯一、彼女が欲していること。
ラブ父さんからの返信には「14日から何も食べていません。」とあった・・・。

傍に行けなくとも、
つんちゃ、交信中。

その方向、ラブ家だよ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療、その後

2013-07-15 | 養生記
7月13日は2度の麻酔を受けたので、
何も食べられず丸1日を過ごし、
翌日は消化のよいものを少し、からスタート。
抗生剤は1週間服用。


1日を通して経過を見てみるが、
いつもと変わらずの様子なのでほっと一安心。
2日目の今朝は自宅前でどっかり座り込んでいたところへ、
ランがすっ飛んできてくれた。

ラン:どーしたんだぁ~?そのビミョーなハゲ具合は?


つん:かくかくしかじか。。。
ラン:ふむふむなるほど。


ラン:ま、いろいろあら~な。


ラン:元気だして、おやつ食べましょー。
つん:そやな。


というわけで、今のところ、良い方にも悪い方にも変化なし。
2日で治療効果など出るはずもないし、
悪い影響が出ていないことがまずは喜ぶべきこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木