今日お兄ちゃんは学校で火起こし検定を受けました
何のこっちゃ~
って感じですよね
私もお兄ちゃんに「火起こし
検定受けるから。」と言われた時は
「はぁ?」って感じでしたもの…。
お兄ちゃんは学校の総合学習で縄文文化を勉強するグループに入っています。
アンギン織を教えてもらったり、土器を作ったり、
縄文まつりではお客さんの前で火起こしの実演をしたりもしました。
で、そのグループの指導をしてくださっている先生が、
ある大学の古代生活技術などを専門としている教授を呼んで、
学校で火起こし検定を受けさせてくれることになったのです
(正しくは「古代発火法技能検定」)

「火起こし検定は見にきてもいいんだよ!」
とお兄ちゃんが言うので、
見に行ってきたというわけです。
そのうち親が見に来るのを嫌がるようになるだろうから、
来ていいよと言われた時はなるべく
行っておかないとね~
古代発火法にはいろんな種類があるようですが、
検定の対象となるのは「キリモミ式発火法」
「ヒモギリ式発火法」「ユミギリ式発火法」の3つ。
それぞれが自分でどれを受けるか、
何級を受けるか決めて挑戦しました。
お兄ちゃんは1人でやる「キリモミ式発火法」に挑戦。
トップの画像のように1人で板と棒を使って火を起こします。
5分以内に発火すれば5級合格なのですが、
これが結構大変で、うまく発火させることができませんでした。
まあ、縄文コース担当の先生がやっとこ5級受かったって言うくらいだし、
今までこの縄文コースではうまく発火させられた人はいなかったらしいから、
ほんとに「チャレンジ」だったんだよね。

「ヒモギリ式発火法」に挑戦した3人組は
見事成功
これはお兄ちゃんも何度か成功しているらしい。
ほとんどの子がうまくいかなかったんだけど、
「キリモミ式発火法」で成功した子が1人だけいました。
これは本当にすごいことで、
試験官である教授も「小学生では初めてだ!」と
おっしゃっていたそうです
すごくマイナーな検定ではあるんだけど、
役に立つことあるかもしれないし、いい勉強になったと思います。
いつかまた挑戦できる日がくる…かな

☆昼休み後、6年生掃除中の風景☆
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓






私もお兄ちゃんに「火起こし

「はぁ?」って感じでしたもの…。
お兄ちゃんは学校の総合学習で縄文文化を勉強するグループに入っています。
アンギン織を教えてもらったり、土器を作ったり、
縄文まつりではお客さんの前で火起こしの実演をしたりもしました。
で、そのグループの指導をしてくださっている先生が、
ある大学の古代生活技術などを専門としている教授を呼んで、
学校で火起こし検定を受けさせてくれることになったのです

(正しくは「古代発火法技能検定」)


とお兄ちゃんが言うので、
見に行ってきたというわけです。
そのうち親が見に来るのを嫌がるようになるだろうから、
来ていいよと言われた時はなるべく
行っておかないとね~

古代発火法にはいろんな種類があるようですが、
検定の対象となるのは「キリモミ式発火法」
「ヒモギリ式発火法」「ユミギリ式発火法」の3つ。
それぞれが自分でどれを受けるか、
何級を受けるか決めて挑戦しました。
お兄ちゃんは1人でやる「キリモミ式発火法」に挑戦。
トップの画像のように1人で板と棒を使って火を起こします。
5分以内に発火すれば5級合格なのですが、
これが結構大変で、うまく発火させることができませんでした。
まあ、縄文コース担当の先生がやっとこ5級受かったって言うくらいだし、
今までこの縄文コースではうまく発火させられた人はいなかったらしいから、
ほんとに「チャレンジ」だったんだよね。


見事成功

これはお兄ちゃんも何度か成功しているらしい。
ほとんどの子がうまくいかなかったんだけど、
「キリモミ式発火法」で成功した子が1人だけいました。
これは本当にすごいことで、
試験官である教授も「小学生では初めてだ!」と
おっしゃっていたそうです

すごくマイナーな検定ではあるんだけど、
役に立つことあるかもしれないし、いい勉強になったと思います。
いつかまた挑戦できる日がくる…かな


☆昼休み後、6年生掃除中の風景☆


↓ ↓ ↓

