昨日6年生のお兄ちゃんの授業参観&懇談会がありました。
「総合」の授業で、お兄ちゃんたちは「縄文文化」コース。
クラスの枠を越えてコース別に集まり、
それぞれ学習したことを発表すると聞いていました。
つぐちゃんの具合もまだ完全ではなかったし、
縄文文化の発表はほかに見る機会があったので、
参観は遠慮しようかとも思ったのですが、
最後の授業参観だったので半分だけでも…と少し遅れて出かけていきました。
会場の「図工室」へ行くと、なんだか普通の参観とは様子が違う…!?
発表というより、自分たちの学んだことを見にきた保護者にも
体験してもらうというスタイルでした。
4つのコーナーがあり、お兄ちゃんは「土器作り名人」の担当。

説明をした後、ママとつぐちゃんも粘土をこねたり、
縄の模様をつけたりしました。

次のコーナーは「火起こし名人」のコーナー。
ヒモギリ式発火法で火起こしも体験させてもらいました。
(↑画像はキリモミ式発火法)

他にも「カゴ作り名人」のコーナー、

そして「アンギン織り名人」のコーナーがあり、
それぞれ体験できるようになっていました。
どのコーナーもよく頑張っていたし、
面白い体験ができてよかったなと思います。
参観のあとはクラスへ戻って懇談会。
お兄ちゃんの担任の先生は6年生を受け持つのがはじめてだそうで、
懇談会の間も感極まって涙ぐむシーンが多々ありました。
卒業式は3月19日。
学校へ行くのは今日を除くとあと14日。
どんな卒業式になるのか…そしてお兄ちゃんの皆勤記録は守れるか???
とても楽しみです♪
さて…これからお姉ちゃんの授業参観と懇談会に行ってまいります~σ(^-^;)
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓


「総合」の授業で、お兄ちゃんたちは「縄文文化」コース。
クラスの枠を越えてコース別に集まり、
それぞれ学習したことを発表すると聞いていました。
つぐちゃんの具合もまだ完全ではなかったし、
縄文文化の発表はほかに見る機会があったので、
参観は遠慮しようかとも思ったのですが、
最後の授業参観だったので半分だけでも…と少し遅れて出かけていきました。
会場の「図工室」へ行くと、なんだか普通の参観とは様子が違う…!?
発表というより、自分たちの学んだことを見にきた保護者にも
体験してもらうというスタイルでした。
4つのコーナーがあり、お兄ちゃんは「土器作り名人」の担当。

説明をした後、ママとつぐちゃんも粘土をこねたり、
縄の模様をつけたりしました。

次のコーナーは「火起こし名人」のコーナー。
ヒモギリ式発火法で火起こしも体験させてもらいました。
(↑画像はキリモミ式発火法)

他にも「カゴ作り名人」のコーナー、

そして「アンギン織り名人」のコーナーがあり、
それぞれ体験できるようになっていました。
どのコーナーもよく頑張っていたし、
面白い体験ができてよかったなと思います。
参観のあとはクラスへ戻って懇談会。
お兄ちゃんの担任の先生は6年生を受け持つのがはじめてだそうで、
懇談会の間も感極まって涙ぐむシーンが多々ありました。
卒業式は3月19日。
学校へ行くのは今日を除くとあと14日。
どんな卒業式になるのか…そしてお兄ちゃんの皆勤記録は守れるか???
とても楽しみです♪
さて…これからお姉ちゃんの授業参観と懇談会に行ってまいります~σ(^-^;)


↓ ↓ ↓

