夕方部活から帰って来たお兄ちゃんが不満そうにいいました。
「なんだよ。これじゃ、やりたいことできないじゃんかーー(-"-;)」
「何よ、突然(`ε´)」
「マスターズのDVD見て、研究したかったのにさ。
こいつらいつまでTV見てるんだよ(`へ´)」
部活・勉強・ゴルフ…と予定を詰め込んでいるお兄ちゃん。
きっと学校の帰り道、家に着いたら何から始めるか考えているんでしょう。
それがTVもPCも使用中で予定が狂ってしまったようです。
いつもはこんな感じ。
家に着いたらカバン置いて、外で素振りして、
家に入って学校の手紙出して、腹ごしらえして…
PCで通信教育の勉強して、お風呂入ってストレッチして…
ごはん食べて、ちょっとTV見て…TV見ながら勉強して~!?
歯みがきして自分の部屋に行って、パター練習してから寝る。
親が何も言わなくてもよく頑張ってると思うし、応援もしたいと思ってる。
でも、最近ちょっと下の子たちへの暴言?が目立つんです。
お前らは暇なんだから俺に譲れよ…的な態度がちょっとあるんだなぁ。
下の子たちもお兄ちゃんには従っているけど、
もうちょっと自分の意見が言えるようになってきたら、
きっとトラブルも増えるでしょうね。
全員揃ったところでルール確認しておかないとね。
ちょうど今日はパパも帰りが早かったので、
これはチャンス!と家族会議をすることにしました。
ママ「みんなが大きくなってきて、学校の帰りも遅くなってきたよね。
家にいられる時間が少ないから、TV見たりPC触ったりする時間が
みんな同じ時間帯になっちゃったね。
そこで優先順位を確認しておきたいんだけど…」と話を始めました。
PC使用の優先順位は①仕事、②勉強・調べ物、③その他(ゲームなど娯楽)
でも、ゲームやってる人がいたとして、
「勉強するから代われよ!」って言うのはダメ。
「勉強やりたいんだけど、きりのいいところで代わって。」とか
「僕が先にお風呂入るから、出てくるまでに終わらせてよ。」とかね。
じゃあ、勉強したい人が2人いたら?
「お兄ちゃんが優先でしょ?」とお姉ちゃん。
「何で?」
「だって、来年受験生じゃん。」
あら、やさしい発言♪
「まあ、そうしてもらえるとありがたいけど、
勉強したい人が2人いたら、『何時まで使う?』とか
『私も使いたいから終わったら教えて。』とか、
ちゃんと声に出して相談するべきだと思うよ。」
「うん、わかった。」
「TVも同じね。あれもこれもダラダラ見てないで、
これだけは見たい!っていうのがあるなら、まわりに伝えて。」
なんとなーくTV見ていて、お風呂の時間になった時に
入る順番で喧嘩になることもしばしば…。
「『これ見てからお風呂入るから、誰か先に入って!』とか
『6時半から見たいのがあるから、先に入らせて!』とか、
早めに言うのよ!」
「はーい。」
パパはふむふむ…とうなづいている。
「それからね、1人の時はいいんだけどね…
他の人が一緒に画面を見ている時は、チャンネル変える前に
『変えてもいい?』って聞かなくちゃダメだよ!」
「はーい。」
特に反対意見も無く、ママからルールを伝えるだけで終わってしまったので、
会議とは言えないか(^_^;)。。。。。。
ちなみに…最後の「チャンネル変える時は…」のルール。
一番守って欲しい人はパパなのでした~・・・σ( ̄∇ ̄;)
(CMに入ると、コロコロとチャンネル変えて、
そのままそっち見ちゃったりするんだよね~(-"-;))
みんなでルール守って、TV2台、PC1台で仲良く過ごせるようにしたいです。
幼稚園に行く日はあと39日!
↓ ↓ ↓


「なんだよ。これじゃ、やりたいことできないじゃんかーー(-"-;)」
「何よ、突然(`ε´)」
「マスターズのDVD見て、研究したかったのにさ。
こいつらいつまでTV見てるんだよ(`へ´)」
部活・勉強・ゴルフ…と予定を詰め込んでいるお兄ちゃん。
きっと学校の帰り道、家に着いたら何から始めるか考えているんでしょう。
それがTVもPCも使用中で予定が狂ってしまったようです。
いつもはこんな感じ。
家に着いたらカバン置いて、外で素振りして、
家に入って学校の手紙出して、腹ごしらえして…
PCで通信教育の勉強して、お風呂入ってストレッチして…
ごはん食べて、ちょっとTV見て…TV見ながら勉強して~!?
歯みがきして自分の部屋に行って、パター練習してから寝る。
親が何も言わなくてもよく頑張ってると思うし、応援もしたいと思ってる。
でも、最近ちょっと下の子たちへの暴言?が目立つんです。
お前らは暇なんだから俺に譲れよ…的な態度がちょっとあるんだなぁ。
下の子たちもお兄ちゃんには従っているけど、
もうちょっと自分の意見が言えるようになってきたら、
きっとトラブルも増えるでしょうね。
全員揃ったところでルール確認しておかないとね。
ちょうど今日はパパも帰りが早かったので、
これはチャンス!と家族会議をすることにしました。
ママ「みんなが大きくなってきて、学校の帰りも遅くなってきたよね。
家にいられる時間が少ないから、TV見たりPC触ったりする時間が
みんな同じ時間帯になっちゃったね。
そこで優先順位を確認しておきたいんだけど…」と話を始めました。
PC使用の優先順位は①仕事、②勉強・調べ物、③その他(ゲームなど娯楽)
でも、ゲームやってる人がいたとして、
「勉強するから代われよ!」って言うのはダメ。
「勉強やりたいんだけど、きりのいいところで代わって。」とか
「僕が先にお風呂入るから、出てくるまでに終わらせてよ。」とかね。
じゃあ、勉強したい人が2人いたら?
「お兄ちゃんが優先でしょ?」とお姉ちゃん。
「何で?」
「だって、来年受験生じゃん。」
あら、やさしい発言♪
「まあ、そうしてもらえるとありがたいけど、
勉強したい人が2人いたら、『何時まで使う?』とか
『私も使いたいから終わったら教えて。』とか、
ちゃんと声に出して相談するべきだと思うよ。」
「うん、わかった。」
「TVも同じね。あれもこれもダラダラ見てないで、
これだけは見たい!っていうのがあるなら、まわりに伝えて。」
なんとなーくTV見ていて、お風呂の時間になった時に
入る順番で喧嘩になることもしばしば…。
「『これ見てからお風呂入るから、誰か先に入って!』とか
『6時半から見たいのがあるから、先に入らせて!』とか、
早めに言うのよ!」
「はーい。」
パパはふむふむ…とうなづいている。
「それからね、1人の時はいいんだけどね…
他の人が一緒に画面を見ている時は、チャンネル変える前に
『変えてもいい?』って聞かなくちゃダメだよ!」
「はーい。」
特に反対意見も無く、ママからルールを伝えるだけで終わってしまったので、
会議とは言えないか(^_^;)。。。。。。
ちなみに…最後の「チャンネル変える時は…」のルール。
一番守って欲しい人はパパなのでした~・・・σ( ̄∇ ̄;)
(CMに入ると、コロコロとチャンネル変えて、
そのままそっち見ちゃったりするんだよね~(-"-;))
みんなでルール守って、TV2台、PC1台で仲良く過ごせるようにしたいです。


↓ ↓ ↓


最新の画像[もっと見る]
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます