![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/99f7e1381da882c0cf034b8e0d18ef05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
今年は雪が降った寒いお正月でしたが、どのようにお過ごしになられたでしょうか。
うちでは久々に霜柱を見て、童心に戻り、踏みつけながら遊ぶことが出来ました。
さて、昨年は一年間があっという間に過ぎていったように感じます。たくさんの方々との出会いで充実した日々を過ごすことが出来ました。これも来院してくださる皆様方のおかげだと思います。スタッフ一同、感謝申し上げます。
平成21年、まだ白紙の状態ですがどのように色付けできるでしょうか。
今年も感謝の心を忘れずもっともっと皆様からの笑顔、「ありがとう」が頂けるよう、その一時の出会いを大切にスタッフ一同頑張ります。
今年も、辻医院の私たちをよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
平成20年12月より、デジタルX線画像診断システムを導入しています。
いままでのレントゲンと違うところは、まず写真が出来る時間が短くなったことです。
1枚、45秒で出来上がりますので、今までよりお待たせせず説明ができるようになりました。
コンピューターが自動的に画像処理をしてきれいな画像にしてくれます。またコンピューターの画面上でも画質調整をして見れますので細かいところも以前より見やすくなりました。
被曝量も少なくより安全な検査ができるようになりました。
近年肺がんが増えてきていますので、定期的に(少なくとも年に1回)胸部レントゲンを撮ることをおすすめします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0075.gif)
アイチケットでの予約が、より便利になるシステムが導入されました。
アイチケットは来院前に予約がとれる大変便利なシステムですが、毎回、お名前、生年月日等入力の必要があります。
画面上の、『アイチケット広場』から案内に沿ってダウンロードし、家族を事前に登録しておくと予約時受診される方をチェックし、送信するだけで予約が取れます。
もちろん、従来どおりのやり方でも予約は出来ます。
登録に少し時間がかかりますので、『アイチケット広場』への登録のお手伝いは出来ないと思いますが、ご質問はお気軽にどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
診療時間の変更はありませんが、
午前の受付時間を12時までとさせていただきます。
アイチケット受付も、混雑次第で早めに終了させていただく場合もあります。
また、前日や朝から具合が悪く、夕方ギリギリに受診される方もおられます。
処置に時間がかかることもありますので、なるべく早い時間に受診していただくよう、お願い申し上げます。
アイチケットで予約をお取りになることもおすすめします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
看護師長 阿比留
今年も皆さんと一緒に人間的にも成長していきたいです。まだまだ頑張ります。よろしくお願いします。
看護師 寺岡
多くの方とお話させて頂き、少しずつ名前も覚えて
いただいてありがたい1年でした。
今年もどうぞよろしくお願いします。
看護師 村上
今年も外来、内視鏡介助と頑張りたいと
思いますのでよろしくお願いします。
検査技師 穴田
今年も元気いっぱい笑顔で頑張ります。
よろしくお願いします。
保育士 飯田
今年も皆様の笑顔にパワーを頂いて楽しみな空間の演出を提案していきます!
どうぞ楽しみにしていてください。
看護学生 中竹
今年は、看護学校の実習を控えています。健康管理に気をつけ、充実した一年となるよう、頑張ります。
事務 椎谷
昨年10月からスタッフの仲間入りさせて頂きまだ不慣れなところも多々ありますが、今年は患者様ともっと仲良くなれる様、笑顔で頑張りたいと思います。
事務 島本
今年は丑年だからではありませんが、患者様とモーゥ!!とコミュニケーションを取り、日々笑顔を心がけます。
一日一日少しでも成長出来る様努力します。
さらに1月からニューフェイスを迎えます。
よろしくお願いします。
一昨日、山下達郎のコンサートに行ってきました♪久しぶりの達郎そしてコンサート。感動&リフレッシュできました。今年は時間をみつけて色々なイベントに足を運びたいです。
コンサート、いいですね。
当院長も山下達郎はお気に入りで、たまにBGMに流れていますよ。
昨年は、初めて小田和正のコンサートに行ってきました。ン十年前から良く聞いていた曲
若いアーティストもお気に入りはいますが、また違う深い味わいがありますよね