猛禽類のハヤブサ科に分類される鳥です。
大きさは鳩大で、スマートで尾が長い・・・全長、約33~38センチ
翼開長約69~76センチで、ネズミや小鳥、虫などを捕食する。
この鳥が家の近くにいるので、2日間通ってみました。
電柱やアンテナにいつも止まってます
雛に餌を運びます
巣から出たところ
口にトカゲを咥えてます
餌を渡します
わかりますか・・・ネズミかモグラを持ってます
よくホバリングもします・・・・しかし写りが悪い(^^;)タムロンの旧150-600レンズでカメラEOS7DⅡ
シグマのほうが写りがいいのかな~?? 次回は単焦点レンズで撮影したいですね(^^)
ここはとっても撮影条件がいいので、楽ですよ~カメラマンもほとんどいません。
明日は少しましに?
tsukeyさん、凄い・・チョウケンボウ・・ですかぁ~~。上手く捉え撮影ですね・・。
子育て中? 画像にて、獲物持ってる様子・・よくわかりますよ。
撮影・・楽しそうですねぇ~~(*^_^*) お家の近く??
獲物をくわえた姿なんて、滅多に撮れないですから。
少し絞った方が良いかも。
先日、お聞きしましたが
猛禽類がいるとだけ理解できて
種類や場所がさっぱり理解できませんでしたw
条件がいいということですので
ヨンニッパを三脚に据えて
じっくり狙えますね。
いい写真を期待しています。(^^)/
よく撮りましたね。(@_@)
獲物を咥えて若鳥に、それとも♀に与えているのでしょうか。
すごいなあ。
営巣しているのかな?
チョウゲンボウのこんな生態はなかなか撮れないのに。
真夏日は堪えますね~
近くにいるんです。
白鳥よりか少し遠くなりますが、車で10分
くらいですよ・・・
獲物も昼から3回は見れますよ。
ショットさんも撮影されますか?
以前からみんな知ってますよ・・・
花撮りも飽きてますから、少し通うかも
しれません(^^)
鋭い感じですが、可愛い顔してますよ~
近くですので撮影を楽しみたいです。
ますので楽しいですね。
近くでカメラマンが少ないのが
いいですよ。光ちゃんも知ってる
白鳥仲間が日曜で5人、月曜は
3人だけでした。
素敵な写真が撮れるよう頑張ります(笑)
あるようです。
日の当たり方で、午前と午後の撮影を
分けた方がいいと聞きました。
♂が獲物を捕まえてきて、必ず♀に
渡してますね。何時も2回は見れます・・・
小鳥を捕まえた時は、羽根をむしってますよ。
これから雛が育ち巣から出てくるようになると
思います。