遊季野彩

tsukeyのプログ。写真を趣味として、気ままに撮影してます。末永く続けたいと思ってますので宜しくお願いします。

多聞院(毘紗門天)

2020-09-19 17:49:30 | 寺・神社・仏閣

所沢に行った時に寄りました。

ここは、武田信玄の守り本尊であった黄金の毘沙門天が祀られてます。

信玄は合戦の時に兜の中に入れて戦ったとされてます。

それが川越城主だった、柳澤美濃守吉保の手に入りここにあるのです。

寅年の寅まつり・大般若経転読会でご開帳されます。

紫陽花がまだ咲いてました。

毘沙門天の化身である寅に、身にかかる災いを託して奉納するお守り(身代わり寅)

沢山置かれてます。

こま寅

がまん鬼

最後のレンゲショウマですよね(^^)

傘地蔵・・・お話しは知ってますよね~~雪で傘をかぶせてあげて、地蔵さんが米俵を持ってきた話

開運、厄除け等の願いをかけて土器(かわらけ)を石の的に向けて投げる・・・かわらけ当て

モミジが色づいたら綺麗でしょうね~

墓地に咲く、ケイトウの花

年代の墓石

紅葉と祭りの時に行って見たいです

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色とりどりの彼岸花 | トップ | 川島の彼岸花と十月桜 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こた母)
2020-09-20 08:19:31
竹田信玄の黄金の毘沙門天!
開示される時に、見たいです~~。
神々しいんでしょうね。
様々な像がありますね。
どれも、ご利益ありそうです。
返信する
こた母さん (tsukey)
2020-09-20 17:12:46
毘沙門天、見たくなりますよね~
御開帳に行ければいいのですが・・・
見どころのある、素敵なお寺です。
返信する
Unknown (の子)
2020-09-20 17:31:10
レンゲショウマ、頑張ってますね。
紅葉の色つくころ行ってみたいです。
たくさんの像が映えるでしょうね。
返信する
の子さん (tsukey)
2020-09-20 18:43:00
レンゲショウマ、頑張ってました。
この場所の紅葉は綺麗だと思います。
染まったら行きたいです(^^)
返信する

コメントを投稿

寺・神社・仏閣」カテゴリの最新記事