毎年、顔振峠で行われている行事で川越藩火縄銃鉄砲隊の演武があります。
毎年、群馬の金山城跡との祭りと重なるために隊員が半分になりますが素晴らしい
迫力のある演武です。
鉄砲隊の登場
演武の前のお浄め
三献の儀でも使われる、お酒
チョットボケましたが・・・鉄砲隊のシンボルマーク 獅子の会
友人の桜谷弾正
最高の瞬間!! 友人の桜谷弾正(^^)
顔振峠からの眺め
5円玉とお菓子の入った袋をばら撒きます
ホラ貝、すでに吹いた後でしたが・・・お願いして吹いていただきました(^^;)
毎年、この姿を撮ってるので・・・
素敵な音が鳴り響きます♪
では、忍城で会いましょう。
忍城でお会いしましょう ! !
忍城まつりは行けると思います。
秩父はやはり小鹿野ですよね。
まだ志摩さんが入隊する前でしたが
行きました。朝早くから寒い中
延々と待ちました。
有名な祭りですよね。
秩父の鉄砲まつりは、「小鹿野の鉄砲まつり」です。
以前は、我々も援軍として駆けつけていましたが、現在は参加しておりません。
なので、ホームページ掲載の写真も集合写真中心で少なく寂しいです。
11/3は、弾正殿も仕事とおっしゃっていました。翌週には行田忍城もありますので、機会があればお越し下さい。
初めてですと、音に驚かれます。
見応えありますよ~
鉄砲、すごい音がするんでしょうね。
迫力がありすぎて、怖い感じがします。
POPEYEさんも素敵に撮れれて
ますね~感激です。
迫力がありましたね。
また、火花や銃口からの炎をとらえた迫力ある写真も撮られて、お見事です。
馬が坂を駆け上がるのですが・・・
以前は川越藩も参加してて、行きました。
今は猟銃会だけですが・・・
他に秩父でありますか??
曇ってる方が火花が良く出ます。
以前は連写で撮ってましたが、なかなか
撮れませんでした。でも、最近は撮れるように
なりましたね(連射ではないですよ^^)
秩父でも、12月に鉄砲祭がありますが
こんな風に火花まで撮れたことがありません!
素晴らしいですね~~♪
後は発砲のタイミングです。
私は、何年も追っかけしてますから~
炎と煙が上手く撮れれば、嬉しいですね。
見れませんよね・・
この後、金山城に行こうと思いましたが
行って終わっていたらつまらないので
止めました。
嵐山は、休めなくて行けないです。
残念です(><)
載せたのは、一昨年かもしれません。
母さんは日本酒に目が行くと思いましたが
気が付かなかったかな~
鉄砲の音が、山に響きます。
茶々ちゃん、耳を塞ぐかなぁ~(笑)
甲冑姿、カッコいいですよね。
彼方此方で演武をされてますが
重くて大変なんですよ。
ここは場所が悪く、撮る方も滑って
難しい所です。
ホラ貝は、毎年吹かれてます。
今年は行くのが遅くなり終わった
後でした。お願いしたら快く吹いて
くれました(^^)
演武するので、行ってます。
このような場所でやるのも素敵ですよ。
今日もお誘い、有難うございます。
撮ったことがありますが、音でビクッとしてぶれました。(^^ゞ
立ち上がる煙に鉄砲隊の迫力を感じました。
弾正殿の銃先からの火花は、よく撮れていますねぇ
11/3 嵐山では、当方も火縄銃を放つ予定ですので、是非とも撮影にお越しください。
勇壮で、見どころ満載のお祭りですね♪
鉄砲からは、火花が!!
発砲音もしそうですね。
茶々丸は、連れて行けないな~(笑)
鎧兜は、何度見ても、カッコいいです!
鎧甲冑姿が物々しいけれど、昔を今に再現する貴重な演武ですね!!!
そして、このお写真も貴重な資料になるかも? (^^)
法螺貝を吹いているのは女性?
結構難しいと思うけれど、凄いなぁー♪
**天尊祭で賑わうお祭りの様子が伝わってきます。
鉄砲隊や剣舞の奉納のお祭りの雰囲気を居乍らにして楽しませて頂きました。
またのご招待を楽しみにお待ちしていま~す!
ーーMyBlogにお誘い!--
('_')今日は10月に咲いている我が家の花壇をDBと動画でアップして見ましたのでご鑑賞して頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!御覧になった感想やご意見をお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!