昨日は昼から雨が止み、気温も上昇しました。
近くの桜が咲いてるの情報で、行ってきました~
川沿いに約2000本の安行寒桜が満開で、1・2キロの桜並木に多くの人が花見をしてました。(詳しくは後程・・・)
よさこい集団、雅
秩父の夜祭を表現した踊りで、迫力あります
飛んだり跳ねたり、とても激しく動きパワー全開です(^^)
昨日は昼から雨が止み、気温も上昇しました。
近くの桜が咲いてるの情報で、行ってきました~
川沿いに約2000本の安行寒桜が満開で、1・2キロの桜並木に多くの人が花見をしてました。(詳しくは後程・・・)
よさこい集団、雅
秩父の夜祭を表現した踊りで、迫力あります
飛んだり跳ねたり、とても激しく動きパワー全開です(^^)
今日は朝から雨・・・・
庭がなんとなく賑やかです。外を見たら桜の木にメジロのツガイが来てました。
ベランダからと玄関から撮影・・・時間がアットゆう間に過ぎてしまいました。
都合で1枚だけ、貼り付けます
飯能の震災復興チャリティの続きで、チーム舞華さん
結成から13年 2011年の作品(鏡花水月~こころの華~) そして去年の作品(花あかり)を笑顔の華、
こころの華も満開に踊らせて頂きます。 チーム紹介文より
ランダムに載せました・・・
この時のよさこいチームも、後2チームの紹介が残ってます。
よろしくお願いします(^^)
花も少し載せようと思いましたが、枚数が多いので後ほど・・・
シャコウラン・・・
若さ溢れるチームです
リサさん
激しい踊りで素敵です(^^)
先週に行った、お地蔵さんがいっぱいの地蔵寺
凄い数の地蔵さんです。
知ってますか~・・・言い伝えがあります。
風が無いのに風車が回ったり、赤ちゃんの泣き声が夕方するそうです。
一時期話題なり、若者が大勢押しかけました。パワースポット・・・ですかね~
花も沢山植えてあります
沈丁花 香りが凄く漂ってました
ピンクの馬酔木
姫コブシ・・・でしょうか
ヒヤシンス
落ちた、椿の花が素敵
藤棚の豆
平日でも訪れる人が多いです
蕾だったカタクリの花が咲きました
夕陽をバックに撮ってみました
郷人
昼に外でも演舞してました
凄い人だかりで、間から撮影しました
2部の始まりです・・・
祈り
色っぽい場面です(^^;)
素敵な踊り、すっかりお気に入りになりました。
ハクモクレンが綺麗に咲いてますよね
郷人
会津のチームで、地元でも活躍してます。
会津の歴史と武士道精神をテーマに活動してます。今後も福島の復興と元気演舞を通して発信していきたいと考えております。
素敵すぎるチームで沢山撮りましたので、2回に分けて載せたいと思います。
1部から
最後に記念撮影をさせていただきました(代表2名)
男性のイケメン・・・カッコいいですよね
女性も負けてません。美女です
激しい踊りと息が合った演舞・・・素晴らしいです
1部、2部とも踊りは同じですが・・・後編も楽しみにしてください
昨日の花 ホトケノザ
カタクリ
サクラ(庭のサクランボ)
よさこいチーム白獅子
飯能を中心に活躍しておられます
午前と午後の演舞をまとめました(飯能で震災復興チャリティよさこい)
秩父の道の駅で見かけて購入した酒器と、毎年購入して飲んでる酒
毎年同じ人が造る酒ですが、その年によって味が違います。
去年は、私にはチョット合わない感じでしたが今年は美味しく出来てます(^^)
もう一つのお酒と2本・・・・お買い上げ~(^^)
よさこい
航空自衛隊横田基地のメンバーです
外国の人も踊ります
出た~カメハメハ・・・(笑)
ダンス的な感じでしたが、素敵でした
昨日は小鹿野までセツブンソウを見に行きました。
毎年行きますが、今年は出遅れました・・・・
昼に小鹿野に着くように家を出て、肉屋のわらじかつ丼をたべました(^^)
何時も野ルートで秩父高原牧場の横を通りますが、雪が降ったようでした
セツブンソウの周りの山
花の状態も終わりのようで、入園料は取られませんでした。
小雨も降り苔に着いた雫
ザゼンソウが咲き出してました
世代を超え地域を越え、結成18年。仲間と共に駆け抜けます(チーム紹介文より抜粋)
いつも撮らしてもらってるチームで、以前載せた人がいます。
おぼえてますよね~
踊りが上手く、素敵なチームです。