マスコットキャラクターの わしのちゃん
紙漉きをやってました
古民家の横の桜
中央の桜は、全然咲いてませんでした。
ミツマタが満開です
古民家の中には、ひな壇が飾ってありました。
古いラジオ
土佐水木
可愛いワンコがいたので撮影・・・飼い主は美人でした(^^)
時々入るラーメン屋
マスコットキャラクターの わしのちゃん
紙漉きをやってました
古民家の横の桜
中央の桜は、全然咲いてませんでした。
ミツマタが満開です
古民家の中には、ひな壇が飾ってありました。
古いラジオ
土佐水木
可愛いワンコがいたので撮影・・・飼い主は美人でした(^^)
時々入るラーメン屋
19日から白鳥コンテストが役場にて展示されてます。
応募が50人で受付が始まった時に白鳥を撮影に行きましたが
一斉に携帯で申し込み・・・通話中で繋がらない状態が続いてました。
恐らく30分くらいで受付終了だったのではないでしょうか。
去年は、コロナの影響で持ち込み寸前に中止でした。額に入れてたのに・・・
で、私は申込しませんでした!!
行ったら2~3人いました
読売写真クラブに所属の夫婦・・・奥さんが入賞してました。
何時も思うのですが綺麗に色がでてますね。ソニー・キヤノン・ニコンと使ってますが
どのメーカーもこのような色は出ません。これを撮影したカメラ、欲しいですぅ~~笑
白鳥撮影に、かなり通いましたがこのような場面は・・・以前はよく見かけ撮りました。
なるほど・・・
この写真を撮影した人、かなり前からの知り合いで一緒に展示写真を見て回りました。
今年は遠くでバトルをしてたので、600mmのレンズで撮影したそうです。
定番の撮影ですね・・・
真ん中の幼鳥にピンを合わせた、平凡な写真・・・映り込みもイマイチです。
2~3回に分けて見学に来てましたね~でも、何が主役でしょう・・・?
題名・・町の宝 白鳥コンテストなのに子供??
知り合いの作品ですが・・・富士山と絡めて撮影すれば、鉄塔と電線が入るはず??
恐らく、富士山と白鳥を別々に撮影したのを合わせたのだと思います。これでもOK??
tkさん・・・白鳥の羽根、綺麗ですね~首が光ってます(^^)
これはフェルターが必要でしょう。いつも持ってるから大丈夫ですよね。
これも素敵な色が出てますね~川霧と朝陽・・・この状態では白鳥は真っ黒になると
思うのですがね~
審査員の町内カメラマンが撮った写真
これも審査員が撮った写真ですが、私も撮りました(^^)役場の人が報道撮影に来た時
題名 ふわり わかりますぅ~ かわべえ・かわみん賞です・・・??
以前スロー撮影で遊んでた人の写真ですがSS1/5だそうですが、ピントが1羽だけしか
合ってません・・・自分に甘く、人に厳しく(爆笑) 私は1/4の世界ですから~~笑笑
おめでとう・・・トネちゃん~熱心に撮影して報われましたね。
レンズが良かったのかも・・・笑
額(パネル)が揃ってる、町内カメラマンの写真(個人は各自用意して、紐をつけて
展示するだけにして持ち込みです。終われば即引き取り)
今回は夫婦での参加が多い気がしました。入賞も町内の人は少ないです。
相変わらず、入賞の基準みたいなのがわかりません・・・
評価の説明文を貼り付けて欲しいですね!!
本日、撮影した写真を取り合えず3枚!! 編集出来たら、大量に載せます(笑)
鉢形城公園のエドヒガン桜・・・天気も良く最高でした(^^)
東昌寺の枝垂れ桜・・・花は少ない感じでしたが、綺麗でした(^^)
ときがわ町の花桃の郷・・・かなりの木が枯れて寒しい感じです。蕾もありこれからです
東秩父の花桃の郷
駐車場の横の桜です(^^;)
村の様子
高い展望台で撮影
何時もより寂しい感じです・・・日にちが経ってるので、今は変化があるかもしれません
展望台を駐車場から見上げる・・・
桜と花桃
花桃
桜
駐車場から歩いて出た若者・・・その後、車で上まで上がり撮影。その後狭い道路に止めて
撮影してました。睨み付けてやったけど、悪びた様子無し・・・駐車料金も払わずでしたね。
トウダイグサが沢山あります。
花桃ですよ~
桜のトンネル・・・個人所有だから、歩けません(^^;)
花桃の花にミツバチ・・・桜にメジロが来てましたが、短レンズなので撮れずに残念でした。
近くにある桃の花を見に行きました。
ここは個人所有の所なので、案内板などはありません。
駐車場はと云えるのかはわかりませんが、止められる広場があります。
行ったら3台止めてありました。道の右上は桜が満開でした。
道の先が崩れたそうで、工事中でした。
道を外れて、行きます
花桃と黄色い花・・・近寄ってないので、わかりません(^^;)
花桃が満開でした・・・かなりの人が見に来てましたよ~
サンシュでしょうか・・・? その他にも色々な花が咲いてましたね~
16日撮影 EOS5DⅢ 24-70 F2.8 α7RⅢ 70-180 F2.8
次から庭の花です
1輪咲いたカタクリの花
八重の水仙・・・4日前位から咲いてます
椿・・・上下同じ木の花です
彼方此方にスミレの花が咲いてます
ハナアブ・・・ブンブンと賑やかです
3本のボケの木に花がビッシリ咲いてます(^^)
明日には花カイドウが咲くと思います。2本、木があるので綺麗で賑やかですよ~
毎年行ってる、カタクリの咲く場所に行きました。
もう、かなり咲てて嬉しかった~
苔も元気に動き出してますね
スミレ
アオキの実
近くのお寺に寄りました
もう、桜がかなり咲いてます
釣鐘道と枝垂れ桜
カタクリを撮影してたら、知り合いのカメラマンが来て長話・・・
話が終わると、次々にカメラマンが来ました。
貼り付けが前後します・・・
2度目の公園で、前回と同じような画像になります。
この日は沢山のハシビロガモがいました。もうそろそろ北海道に渡ると思います。
親子で古墳登り・・・この裏に、大きな古墳の入り口があります。
昔、吉永小百合さんがCMで入った記憶があると思いますが~
春らしくなって、タンポポに集まる虫(^^)
柳も新芽が出てきました
古民家の屋根にスズメの親子?
ハハハ3枚も載せちゃった・・・
知人は見てないようでしたが、シメの大群が来ました。でも、人間の気配で飛んで行きました
大きな梅の木を撮影する、女性2人
古墳の上の土器
土器・埴輪
モズもいますよ~
この日はモクレンが綺麗でした。2~3本 大きな木がありました。
散歩の途中に飛んでたレンジャク
ヤドリギの実を食べに来てたメジロ・・・
天気も良く、心地よい散歩でした(^^)
大雨の前日に行ってみました。
綺麗でしょ~桜のイメージに近づけるためフェルターを掛けてます。
ヒヨドリを撮影・・・わかると思いますが、花がスカスカです。
上手く撮影すれば、花がビッシリ・・・(^^)
長く桜の木があり、半分位歩きました
双子ちゃんです・・・ここからカメラが変わります
メジロの撮影
なかなかメジロが来ませんでしたが。この前と同じように帰ろうとしたら来ました。
蜜蜂
桜ってピンクのイメージが強く、あまりにも白っぽい色なのでフェルターをかけて
色を出しました。
前回行った場所に、撮影仲間を案内して行きました。
熱心な撮影につられて、また沢山撮影してしまいました(^^;)
約1300枚・・・カメラ3台
もう・・・選んでる事が出来ないです
今回は以前と止まってる木が違いました
蝉のような止まり方(^^)
相変わらず、ヤドリギの実を食べてばかり・・・
動きが速く、手強いです
ヤドリギの種を放出
食べては水を飲みに行きます
気温が上がり、水浴びをした直後
情けない顔をしてますね~~
ん・・・顔を回してるのですね
水を飲みに行って、帰りフェンスに激突・・・すぐ歩いて笹薮に消えました
今回は水浴びが見れずに、残念でした
何時まで居るかわかりませんが、楽しませていただきました。
朝、北浅羽の安行寒桜の開花の様子を見に行きました。
駐車場は満車です・・・
まだ、蕾は多くありますが去年のような見事さは無いと思います。
住吉の河津桜は、今年は裏年で花は疎らで葉が出てます。
沢山撮影してるので、編集してまた載せます(おそらく忘れたころになる)
箭弓神社で毎年行われる、火伏神事を今年も見学に行きました。
初午祭の前日に火の災禍を防ぎ鎮める祭です。白狐に扮した4人が炉を鎮める。
今年は参列者が少なく、消防車が1台もありませんでした。
コロナの影響でしょう・・・
白狐の記念撮影
今回の参加は子供2人
お母さんも参加しました(^^)風が強い日でしたよ~
お祓いをして貰ってます
楽しそうでした
お母さんもお祓いを受けてます・・・撮影、有難うございました。
神社の桜・・・おかめ桜??
もう1台のカメラです
巫女さんが受付
炎
スローで撮影
子供も神事に参加しいてます