明日体育の日は、恒例の「町民ハイキング」の日です。地域の人達が集う数少ないイベントだけに、私たち夫婦も参加する予定です。

天気予報によれば、爽やかな快晴が期待できそうです。そこで一足お先に、スヌーピー親子に、秋晴れの山頂に登ってもらいました。 ( ブログのネタがないので、こんな事でお茶を濁してしまいました。)

話は変わりますが、先日庭園鉄道に「駅舎兼ポイントタワー」を追加したいと言いましたが、オークションを探しても手頃(価格的)な物が見当たらない為、この写真の建屋をモデルに自作しようかと考えています。材料は手に入れ易さ、加工(切削・接着・塗装)のし易さ、等を考えて木材を考えているところです。
木材だと耐久性、耐候性に難はありますが、その時は今あるものを庭に出し、木製の物を屋内に置く手も有りますから・・・・・

天気予報によれば、爽やかな快晴が期待できそうです。そこで一足お先に、スヌーピー親子に、秋晴れの山頂に登ってもらいました。 ( ブログのネタがないので、こんな事でお茶を濁してしまいました。)

話は変わりますが、先日庭園鉄道に「駅舎兼ポイントタワー」を追加したいと言いましたが、オークションを探しても手頃(価格的)な物が見当たらない為、この写真の建屋をモデルに自作しようかと考えています。材料は手に入れ易さ、加工(切削・接着・塗装)のし易さ、等を考えて木材を考えているところです。
木材だと耐久性、耐候性に難はありますが、その時は今あるものを庭に出し、木製の物を屋内に置く手も有りますから・・・・・
そんな事を言う私は過去にそれに挑戦した経験はありませんが、手先頼りの木製工作には以前から親しみ その素晴らしさは十分に認識しているつもりです。何と言っても自然素材の持つぬくもりのせいでしょうか。以前プラスチック工作で屋根の再現に困っているとおっしゃった事がありましたね。木製ではカワラの一枚一枚まで積み重ねながら再現する事だってできるのです。私もドールハウスを製作した時そのような経験をしました。
もし庭園鉄道にそんな素材を使ったとしても対候性を気にする必要はありません。当然徐々に朽ちていくでしょうが それも又自然を楽しむ手段としては乙な物です。
ずいぶん変な事を言ってしまいましたが、体育の日にご夫婦揃ってイベントに出席されるとは なんと素晴らしい事でしょう。その模様もぜひ次のブログネタにでもして 教えてくださいませんか。
先程(午後3時)、「町民ハイキング」から無事帰って来ました。今年の参加者は170数名、にぎやかに里山を楽しんできました。
さて、木製工作ですがF'Trackさんから頂いた情報で、踏ん切りがつき、やって見る気になりました。どんな事になりますやら、またこのブログで経過をご報告しますので、時々覗いていてください。ただ瓦を1枚1枚貼り付けるほど、小まめな性格ではないので、あまり期待はしないで下さい。