今日は、鉄は鉄でも線路の鉄のお話。最近ポイントなどをメンテナンスした性か、線路が少し乱れ、蛇行しているのに気付いたので保線作業をしました。ここ花咲鉄道のオーナーは変なところが完璧主義で、真直ぐであるべき所が真直ぐでないと気が休まらないのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/c6893e89a070d02c50e31d54db40bd46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/e97db71085ace3a32b0715be89138e96.jpg)
先ず直線部分にスケールを当て、その後ついでに水準器(レベル)で傾きを調べる徹底振りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/be7b6a97bb83312f11003782f672946e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/0c80c0bdd2af42e59cbd72d216714353.jpg)
最後にカメラのファインダーで覗いて、もう一度直線を確認します。なんでも肉眼で見るよりカメラを通して見るのがごまかしが効かなくて良いのだそうです。 今日は久々に機関車の姿が全く無い「鉄」のお話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/c6893e89a070d02c50e31d54db40bd46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/e97db71085ace3a32b0715be89138e96.jpg)
先ず直線部分にスケールを当て、その後ついでに水準器(レベル)で傾きを調べる徹底振りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/be7b6a97bb83312f11003782f672946e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/0c80c0bdd2af42e59cbd72d216714353.jpg)
最後にカメラのファインダーで覗いて、もう一度直線を確認します。なんでも肉眼で見るよりカメラを通して見るのがごまかしが効かなくて良いのだそうです。 今日は久々に機関車の姿が全く無い「鉄」のお話でした。