花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

1つのレールに2台の機関車が走りました!?

2010年04月07日 16時38分20秒 | 庭園鉄道・Gゲージ


我が家のお座敷レイアウトは、R1の内回り線と、R2の外回り線で構成され、各々別のコントローラーで操作するようになっています。もちろんアナログです。
遊び方としては、内回り線と外回り線に各1両づつの車両を走らす事もあれば、1両の車両を内回り外回りと行ったり来たりの走らせ方をする事もあります。その時は他の車両は引込線でスイッチを切って待機させています。
今日、たまたま内回り線にクラウス、外回り線に凸電を走らせながら、何の気なしにポイントを切り替えた所、速度こそ落ちましたが、同じ線路上を仲良く走るではありませんか!?
そんな事ができるのなら、当然重連も可能だろうと試みたのがこの写真です。

何故こんな事に驚いたかというと、過去にクラウスとメープル(CN スターターセット)を、同じ線路上に載せたら、両車ともビクともしなかったものだから、そんな事は出来ないものと思い込んでしまっていたのです。 車両によって大分モーターの特性が違うようです。 電気音痴もここまでくると笑えもしませんね!

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:記事とは関係ないことですが (花咲爺さん)
2010-04-08 23:25:50
チノさん 始めまして
早速お知らせ頂いた所を開いてみました。
確かに値段は安いのですが、電池を使って走らせる構造のようです。また付属のレールもLGBとの互換性もなさそうで、私の考えているものと大きく異なります。折角お知らせ頂いたのに申し訳ありません。
これに懲りず、またこのブログにお立ち寄り頂きますようお願いします。

返信する
記事とは関係ないことですが (チノ)
2010-04-08 21:36:27
LGBのB型機は可愛くて良いですね,とウチにいるのが大きい子ばかりの私は思ってしまいます。

ところで以前SLを探しておられましたがLGB製にこだわらなければ同じ形式でこんなのも出ていますね。
RCとして動かせるぶんこちらの方が有利ではないでしょうか?
ご参考までにどうぞ。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/otagai/974142.html

(上記URLにアクセスできないときは面倒ですがyahooショッピングで”欧州蒸気機関車”でご検索ください)

返信する
過去の記事の追加コメントを見落としていました (F'Track)
2010-04-08 09:09:32
花咲爺さんおはようございます。

「Gゲージレイアウトの電気的考察」のスレッドの新しいコメントを私は見落としていましたので、今更ながらそちらに コメントを二個追加させていただきました。2010年03月06日 13時51分54秒の記事です。

私のところで実際に経験した結果と簡単な回路は本日の New F'Trackブログの方に載せて見たいと思います。もし良かったら眺めてみてください。

返信する
Re 重連、格好良い (花咲爺さん)
2010-04-08 07:29:58
F'Trackさん お早うございます
ご忠告有難うございます。電気音痴が色々無茶をするものだからハラハラして目が離せませんね。
この重連状態は、走り疲れて帰ってきたクラウスを凸電が操車場に誘導しているイメージです。所詮電気機関車と蒸気機関車ですから一緒に走るのは可笑しいですよね。
でも正直びっくりしました。一緒には走る事はないと思っていたものが、突然走ったものですから・・・

話は少々それますが、電流を上げる方法として以前ノートパソコンのACアダブターを使えないかと問いかけた時、F'Trackさんから白熱灯の照度コントローラーの話を頂いたので、直ぐに試してみました。ところが回転ノブを回し始めても少しも動かず、4分の3程回した時、突然全速力で走り出し、それ以上回しても速度は変わりませんでした。(照度コントローラーは指示通りコンセント側に差し込んで使いました)
私の使い方が何か間違っているかもしれませんので、心当たりがあればお知らせください。
この件を直ぐにお知らせすべきだったかもしれませんが、当面使う必要も無かったのでそのままにしていました。ご免なさい。

最近になってあのスレッドのコメント欄に、別の方からコントローラーの作り方が届いていましたが、私の電気知識では荷が重過ぎて、まだトライしていません。一度目を通して頂けませんでしょうか! 宜しくお願いします。
返信する
重連、格好良い (F'Track)
2010-04-07 22:32:38
私はこの写真を見て、先ずクラウスと凸電はこんなにマッチするものかと感じてしまいました。そしてパンタグラフでなくピューゲルになった凸電故と気が付いた次第です。
重連はなかなか魅力的ですが、スターターセットに入っている1Aのコントローラーでは難しいかもしれません。リミッターが付いていて電源を遮断してしまう為です。今回重連が実現したのは両機が小型軽量である事と 一瞬であっても渡し線のポイントを通過する時、両方のトランスの電流が線路上に流れ 勢い付いた両機が楽にスタートできた為かもしれませんが、決して電気的にはノーマルな状態ではないので あまりくり返さない方が良いのだと思います。
返信する

コメントを投稿