築地のプロの料理人愛用おすすめ包丁

究極の切れ味!プロの料理人を支える包丁を紹介。

【築地うなぎランチおすすめ】美味しいうなぎのお店がわかります。

2021-08-26 11:19:47 | 築地 ランチ

【築地うなぎランチおすすめ】美味しいうなぎのお店がわかります。

 





築地で美味しいうなぎを食べたい方
「いっぱいお店がありすぎて、どこで食べたらよいかわからないです…。美味しいおすすめのうなぎ屋さんを教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


【築地うなぎランチおすすめ】築地の美味しいうなぎ屋さんがわかります。
 
 
今回の内容
①築地の美味しいお店
②国産のうなぎを堪能できる
③お弁当を持ち帰ることができる


築地で5年間仕事をしてきた坂本が、実際に食べに行ったお店を紹介しています。地元の方から教えてもらった人気店も教えます。


このブログを読むことで、あなたも築地グルメ通になれます!


それでは見ていきましょう。


①築地の美味しいお店  


築地でうなぎと言ったら「はいばら 築地2号店 」さんです。^^




こちらのうなぎは、蒸して焼いた関東風のためふわっととろける食感です。パサつきもなく余分な脂もしっかり落ちてます。タレもスッキリした味わいで、美味しいです。


②国産のうなぎを堪能できる




うなぎはすべて愛知三河産。


人気は、肝吸いと肝焼き付のうな重 竹 3000円(税込)です。山椒は、和歌山県産紀州のぶどう山椒です。お酒好きな方は、水のように飲める山形のお酒「上喜元(じょうきげん)」と一緒にうなぎを楽しむことができます。







③お弁当を持ち帰ることができる


ご自宅でも築地のうなぎを堪能できます。14時までの営業で、閉店間際に完売することがあるので、電話でのご予約がおすすめです。お弁当は2700円です。ボリュームが多いと評判ですね。^^

 


築地場外市場にある人気店です。13時過ぎに行くと、並ばずに食べることができます。




築地の老舗店ですので、ぜひ、築地でうなぎランチする時に行かれてみてください。^^


こちらがはいばらさんの情報です。





📞店舗情報
はいばら 築地2号店 
03-3546-6669(テイクアウトご予約用)
東京都中央区築地4-13-16


🕑時間
営業時間
10:00~14:00


定休日
日曜日、祝日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

 




今回は鰻を紹介しましたが、築地の料理はどれも美味しいです。


なぜ美味しいかというと、よく切れる!築地の包丁を使っているからです。




新鮮な食材を痛めることなく切ることによって、美味しい料理ができます。
 
 
さらに料理の腕を上げたい方に、築地の包丁をおすすめです。

 
>>料理好きな方は、こちらで築地のプロの料理人も愛用している包丁をご覧になれます。

【関連記事】
築地おすすめランチ情報



 

公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

➡こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


➡こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地の美味しい「✨キムチ」を食べたいならこちらです!おうち料理におすすめ♪

2021-08-24 18:05:47 | 築地 ランチ



こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^


築地を応援するためにブログを書いています。



▲築地を応援しています(写真 治作庭園)






公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!






築地はどの料理も本当に美味しいです!


美味しい☆築地のおすすめのお店を紹介します!


▲築地はキムチも美味しい♪



今回紹介するお店は、築地で漬物と言ったらここ!「中川屋( なかがわや)」さんです♪



全国各地の素材のおいしさを生かした漬物を揃えているお店です!


▲おすすめは熟成キムチ! (築地 グルメ)



▲お店はこちら☆



築地の美味しい味をぜひご自宅で!おうち料理としておすすめです♪





🥢商品:旨味熟成キムチ 500g 国内産白菜100%使用 800円(税抜き)
➡こちらで購入できます。


✨商品の特徴:
国内産の白菜を100%使用して、こだわりの製法で作りあげた人気のキムチです。


全国各地で愛され続ける伝統漬物やご当地漬物・ご飯のおかず・酒の肴・お茶請け・食卓を彩る日本の伝統食『漬物』有名産地の老舗漬物製造元の漬物・有名漬物メーカーの漬物・当店オリジナル漬物など定番漬物・人気漬物・おすすめ漬物を豊富に取り揃えて全国のお客様にお届けします。



店名:中川屋  (なかがわや)
📞
電話:03-3541-6955
住所:東京都中央区築地4丁目8番5号





なぜ?築地の料理は、どこも美味しいのか?


それは、こだわりのある包丁を使っているからです!


よく切れる包丁によって、お料理がさらに美味しくなります。


▲野菜がよく切れる菜切り包丁!
 


築地のプロの料理人も使用している【築地有次】の包丁です。


さらに美味しいおうち料理を作りたい方に、おすすめです!


➡こちらで築地のプロの料理人たちも、愛用している包丁をご覧いただけます。


【関連記事】
築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の包丁情報

 




公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

➡こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。


➡こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になっている方の厄払いの御守りとして、包丁を贈ります。

2021-08-23 11:39:54 | 包丁 おすすめ

 

築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。

日本の包丁は、料理以外にも活用方法があります。

それは、厄払いの御守りとして使われます。

昔から包丁には、悪いものを断ち切るという意味があります。厄年に、刃物で厄を払い、幸運を切り開くと言われております。

▲御守りの包丁(写真 おすすめ 包丁)


厄年は、厄災が多く降りかかるとされる年齢を意味しております。本厄は男性の場合は、数え年で25歳、42歳、61歳、女性の場合は19歳、33歳、37歳とされています。

包丁をご自身の厄払いの御守りとして、ご活用されるとよいです。
または、お世話になっている方への御守りとして贈られるのもよいかと思います。

包丁職人が心血を注いで、丁寧に造られた包丁が、厄を払って、さらなる幸運を引き起こして下さいます。

今回紹介しました包丁は、一本、一本手で作られているため、在庫に限りがあります。売れ切れの時は、誠に申し訳ございませんが、ご了承下さい。

こちらで、その包丁をご覧いただけます。


【関連記事】築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の「柳」に関する記事一覧

 

 


 

公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!

 

築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

➡こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


➡こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【築地おすすめグルメ】果物好きな方に!美味しいジュースのお店はこちらです。

2021-08-17 17:21:01 | 築地 ランチ

【築地おすすめグルメ】果物好きな方に!美味しいジュースのお店はこちらです。

 

 



築地の美味しいジュースを飲みたい方
「築地で美味しい果物のジュースを飲めるお店があると聞いたので、教えて欲しいです。初めて築地に行くので、お土産も買えるお店も教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


【築地おすすめグルメ】果物好きな方に!美味しいジュースのお店はこちらです。



今回の内容
①築地のおすすめのフルーツジュースは?
②築地でおすすめの果物屋は?
③築地でお買い物におすすめの場所は? 
 
 
築地で5年間仕事をしてきた坂本が、実際に食べに行ったお店を紹介しています。地元の方から教えてもらった人気店を教えます!


このブログを読むことで、あなたも築地グルメ通になれます!


それでは見ていきましょう。


①築地のおすすめのフルーツジュースは? 


築地は果物も美味しいです!


暑い夏におすすめなのが、スイカのジュースです!


甘くて新鮮なスイカのジュースです。砂糖などの調味料は一切入っていないです♪




②築地でおすすめの果物屋は?


おすすめは、築地市場フルーツ直売所(築地おぐま屋)です!


 
おすすめの理由は
・毎日市場から届けられる新鮮な果物
・完全無添加果実100%のジュース
・氷もこだわりの築地のものを使用


もちろんスイカ、メロン、梨など果物も買えます!




甘味たっぷりの新鮮なスイカジュースは、500円で飲めます。^^





築地市場フルーツ直売所(築地おぐま屋)

・築地駅から徒歩5分
・電話:03-6278-7308
・住所:東京都中央区築地4-16-2千社額棟1階
・営業時間:
 8:30~14:00
・定休日:土曜日・日曜・祝祭日
※時間の変更もありますので、事前にお電話でご確認ください。


③築地でお買い物におすすめの場所は?


こちらの築地千社額棟(つきじせんじゃがくとう)です!




築地ならではのお土産を買えます。^^




ちょっとしたお寿司も食べられます。

 



おすすめの場所です。
・築地の休憩所として使える
・困った時に教えてくれる案内所がある
・ちょっとした食事もできる


築地に初めて来た方でも、安心してお買い物できる場所です。


築地千社額棟
・築地駅から徒歩5分
・電話:03-6264-1925
・住所:東京都中央区築地4-16-2 千社額棟1F
・休み:基本水曜日と日曜日
・営業: 8:00~14:00



 


今回は果物を紹介しましたが、築地の料理はどれも美味しいです。


なぜ美味しいかというと、よく切れる!築地の包丁を使っているからです。





新鮮な食材を痛めることなく切ることによって、美味しい料理ができます。


さらに料理の腕を上げたい方に、築地の包丁をおすすめです。


>>こちらで「築地のプロの料理人たちも愛用している包丁」をご覧いただけます。


【関連記事】
>>築地おすすめランチ情報





公式LINE 築地へ行こう!

友だち追加で築地情報をお届けします
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【包丁の正しい捨て方】包丁専門店が教える!安全な包丁の捨て方

2021-08-16 19:31:12 | 包丁 捨て方

【包丁の正しい捨て方】包丁専門店が教える!安全な包丁の捨て方


 

 



不要になった包丁を捨てたい方
「家に使わなくなった包丁があります。処分したいのですが、どのように捨ててよいのかわからないです。刃物なので、安全で正しい包丁の捨て方を教えて下さい。」
 
 
こういったご要望に答えます。
 
 
【包丁の正しい捨て方】包丁専門店が教える!安全な包丁の捨て方がわかります!
 
 
今回の内容
①包丁は何ゴミとして捨てるの?
②包丁の正しい捨て方は?
③新しい包丁が欲しい場合
 
 
5年間、世界中のお客様に包丁販売してきた坂本が、おすすめの包丁を紹介します。築地の有名店 有次(ありつぐ)から正しい包丁の捨て方を教えてもらいました。
 
 
このブログを読むことで、安全な包丁の捨て方がわかります!
 
 
それでは見ていきましょう。
 
 
①包丁は何ゴミとして捨てるの? 


多くの自治体では、包丁を不燃ゴミとして扱っています。


そのため
・包丁の正しい捨て方の処理をする
・不燃物のゴミ袋に入れる
・指定日に出す




自治体によっては、不燃ゴミではなく、金属扱いにするところもありますので、お住いの自治体のルールをご確認下さい。


②包丁の正しい捨て方は?


今回、刃物専門店 築地有次(ありつぐ)さんから正しい包丁の捨て方を教えてもらいました。
 

ここから解説になります。


使わなくなった包丁は、新聞紙で包んで下さい。

そして先端が飛び出さないよう、写真のように段ボールをあてて下さい。



▲複数まとめてもできます (写真 包丁 捨て方)



そして、段ボールの上からさらに新聞紙で包みます。



▲新聞紙で包まれた包丁 (写真 包丁 捨て方)



このような状態にすれば、安心して捨てることができます。

燃えないゴミとしてお捨て下さい。



今まで、料理作りに貢献してくれた包丁に感謝の気持ちをこめて、お役目を終わらせたいですね。


②新しい包丁が欲しい場合

おすすめは、紹介した築地有次の包丁です!
 

使いやすく、切れ味抜群の有次の包丁に料理人から主婦の方までご支持されています。


 

有次が選ばれる理由
・四百年以上の伝統と技術によって作られている
・昔京都御所の御用鍛冶として出入りが許された
・有次の包丁はすべて手作り品


有次の創業は1560年。老舗刃物店としての信頼とブランド力によって、たくさんの料理人から愛されています。味にこだわりのある築地のプロの料理人も愛用しています。


 
 

料理を美味しく作るために、包丁選びはとても重要です。



よく切れる有次の包丁を使うことで、さらに料理の腕があがります!

 
 
▲築地有次包丁(写真 おすすめ 包丁)


一度は有次の包丁を使い方は、ぜひ切れ味をご堪能下さい。


こちらで築地有次の包丁をご覧になれます。


【関連記事】
プロ愛用のおすすめ包丁関連記事

 

 




公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

➡こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


➡こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【築地おすすめランチ】海鮮好きな方に!美味しいお店はこちらです。

2021-08-13 19:27:22 | 築地 ランチ

【築地おすすめランチ】海鮮好きな方に!美味しいお店はこちらです。

 

 



築地の美味しいランチを食べたい方
「築地で美味しい海鮮のお店を探しています。築地はたくさんのお店があるので、おすすめのお店を教えて欲しいです。初めて築地に行くので、安心して食べれる場所を教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


【築地おすすめランチ】海鮮好きな方に!美味しいお店がわかります。



今回の内容
①築地初めてでも安心して食べれる方法は?
②築地でおすすめの海鮮のお店は?
③築地で落ち着いて食べれる場所は? 
 
 
築地で5年間仕事をしてきた坂本が、実際に食べに行ったお店を紹介しています。地元の方から教えてもらった人気店を教えます!


このブログを読むことで、あなたも築地グルメ通になれます!


それでは見ていきましょう。


①築地初めてでも安心して食べれる方法は? 


築地はやっぱり海鮮が美味しい!


専門店が多いからちょっと敷居が高いな…と思われたら、おすすめの方法は、テイクアウトになります!


築地の人気店の海鮮料理をテイクアウトできます。テイクアウトだとお気軽に、築地の美味しい味を食べられます!


 
②築地でおすすめの海鮮のお店は?


おすすめは、多け乃(たけの)です!


 
おすすめの理由は
・新鮮な海鮮が食べれる
・地元の方の人気店
・種類が多く、とにかく美味しい


テイクアウトなら5000円(税込み)セットがおすすめです!


やっぱりお刺身!かつお、まぐろ、ひらめ、鯛、さば、どれも美味しいです。




天ぷらの盛り合わせは、注文時に具のリクエストができます。




鯵の南蛮漬けも美味しいです!これにポテトサラダもつきます。




プラス1500円で金目鯛の煮つけも注文できます。




多け乃(たけの)

・築地駅から徒歩8分
・電話:03-3541-8698
・住所:東京都中央区築地6-21-2
・営業時間:
 [月~金]
 11:00~21:00
 [土]
 11:00~20:00
・定休日:日曜日、祝日
※時間の変更もありますので、事前にお電話でご確認ください。


③築地で落ち着いて食べれる場所は? 


こちらの築地魚河岸(つきじうおがし)の3階で、テイクアウトしたものを食べられます!




テラス席があるので、多け乃で注文した料理を満喫できます。^^





とても便利な場所です。
・家族でもお一人でも楽しく料理を味わえる
・フードコートもあるので、追加で料理を買える
・おトイレも使える


テイクアウトだけじゃもの足りない方は、魚河岸食堂の料理を食べてみてはいかがですか?




築地に初めて来た方でも、安心して楽しく築地の料理を食べることができます。


おすすめの場所です。


築地魚河岸
・築地駅から徒歩4分
・電話:03-3541-3738
・住所:東京都中央区築地6-26-1
・休み:基本水曜日と日曜日
・営業:午前7時から午後2時



 


今回は海鮮を紹介しましたが、築地の料理はどれも美味しいです。


なぜ美味しいかというと、よく切れる!築地の包丁を使っているからです。





新鮮な食材を痛めることなく切ることによって、美味しい料理ができます。


さらに料理の腕を上げたい方に、築地の包丁をおすすめです。


>>こちらで「築地のプロの料理人たちも愛用している包丁」をご覧いただけます。


【関連記事】
>>築地おすすめランチ情報





公式LINE 築地へ行こう!

友だち追加で築地情報をお届けします
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【包丁の磨き方】築地の刃物専門店が教える包丁のお手入れ方法

2021-08-12 17:58:20 | 包丁 サビ 取り方


こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^



築地で有名な包丁店!築地有次(ありつぐ)のお店の方に、包丁の磨き方を教えて頂きました。



包丁の手入れと保管についてわかります。




ここから有次さんの解説です。

 

耐水ペーパーを使って、包丁を磨いています。

比較的、表面が細かい#2000の耐水ペーパーがおすすめです。



▲耐水ペーパー (写真 包丁 研ぎ方)



▲#2000の耐水ペーパー (写真 包丁 研ぎ方)



▲こちらで磨き方がわかります



長期間使用しない場合は、手入れの後、下の写真のように油紙か新聞紙で巻いて保管してください。

新聞紙のインクの油と適度な通期性により、良い状態を保てます。



▲油紙で巻かれた包丁(写真 包丁 研ぎ方)



これで、サビからあなたの包丁を守ることができます。


和包丁も洋包丁もこの方法で磨いてみて下さい。お気に入りの包丁を大事に使いたいですね。^^


>>こちらで、プロの料理人から愛用されている築地の包丁をご覧頂けます。


【関連記事】
築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の「包丁のサビの取り方」に関する情報



 

公式LINE 築地へ行こう!

友だち追加で築地情報をお届けします
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!



築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【築地おすすめ通販】贈り物にも喜ばれる!美味しい魚がわかります。

2021-08-11 07:59:37 | 築地 ランチ


築地にあった西洋ホテル
 
 
築地の美味しい魚を食べたい方
「築地に行きたいけど…。おうちで食べれる美味しい魚を教えて欲しいです。」


こういったご要望に答えます。


【築地おすすめ通販】贈り物にも喜ばれる!美味しい魚がわかります。


 
今回の内容
①築地の美味しい魚は?
②築地のどこで買えるの?
③市場関係者も通っている人気店  
 

築地で5年間仕事をしてきた坂本が、実際に食べに行ったお店を紹介しています。地元の方から教えてもらった人気店も教えます。


このブログを読むことで、あなたも築地グルメ通になれます!


それでは見ていきましょう。


①築地の美味しい魚は?  


築地の美味しい魚は「田中商店の魚の粕漬け」です。^^


おすすめは鮭、さわら、銀だら、金目鯛、さばとたらこの粕漬けセットです!


▲贈り物にも喜ばれる(築地 グルメ)

 

▲おうちで築地の味を楽しめる♪

 


▲たらこの粕漬けもおすすめ!



②築地のどこで買えるの?


こちらのお店で買えます!


▲築地田中商店です☆


築地の美味しい味をご自宅で楽しめます♪




商品:粕漬6パックセット 3,300円(税込み)
紅鮭粕漬 1
さわら粕漬1
銀だら粕漬1
金目鯛粕漬1
さば粕漬 1
たらこ粕漬1
>>こちらで購入できます。


商品の特徴:
迷ったらこれをお勧めします!
お魚5種類一切れづつとたらこ粕漬の詰合せ。
贈り物にも最適です。
ご飯のおかずにお酒のお供におすすめです。
三代続く東京築地の味をお楽しみください。


店名:田中商店 (たなかしょうてん)
電話:03-3541-7774
住所:東京都中央区築地4丁目8番1号





今回は粕漬けの魚を紹介しましたが、築地の料理はどれも美味しいです。


なぜ美味しいかというと、よく切れる!築地の包丁を使っているからです。


よく切れる包丁によって、お料理がさらに美味しくなります。


▲魚がよく切れる出刃!
 


築地のプロの料理人も愛用しています。


さらに美味しい料理を作りたい方に、おすすめの包丁です。


>>こちらで築地のプロの料理人たちも、愛用している包丁をご覧いただけます。


【関連記事】
>>築地おすすめランチ情報



公式LINE 築地へ行こう!

友だち追加で築地情報をお届けします
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【築地おすすめコスパの良いランチ】安くて、美味しいお店がわかります。

2021-08-09 23:32:52 | 築地 ランチ



おすすめ観光地 築地波除神社


 
築地で安くて美味しいランチを食べたい方
「いっぱいお店がありすぎて、どこで食べたらよいかわからないです…。1000円以内で、美味しいランチを食べれるお店を教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


【築地おすすめコスパの良いランチ】築地の美味しい店がわかります。


 
今回の内容
①コスパが良くて、美味しいお店
②築地でおすすめのパスタのお店
③市場関係者も通っている人気店  
 

築地で5年間仕事をしてきた坂本が、実際に食べに行ったお店を紹介しています。地元の方から教えてもらった人気店も教えます。


このブログを読むことで、あなたも築地グルメ通になれます!


それでは見ていきましょう。


①コスパが良くて、美味しいお店  


築地でコスパが良くて、美味しいお店と言ったら「フォーシーズン 」さんです。^^




こちらのお店で、1000円で美味しいパスタを食べることができます!




②築地でおすすめのパスタのお店


大人気のパスタは、「海老・たらこクリーム」です。




ボリュームのあるスープスパゲティです。


ピーマン、玉ねぎ、かいわれ、ぷりぷり海老、ウインナー、たらこ、刻み海苔と具沢山です。固茹の細麺がまた美味いです。1000円で食べられます!


お好みのパスタをハーフで食べられるのも嬉しいです。^^




③市場関係者も通っている人気店  


朝7:30のオープンです。市場関係者が仕事帰りに立ち寄る人気店です。昭和の歌謡曲も流れているので、懐かしい音楽を聴きながら、美味しいパスタを食べられます♪


パスタの注文は9:30から、その前はカフェとしてご利用できます。




13時30分以降に行くと、並ばずに入れることができます。^^




こちらがフォーシーズンさんの情報です。




📞店舗情報
フォーシーズン (4SEASON)
03-3545-9494
東京都中央区築地4-14-18 2F

🕑時間
営業時間
7:30.~16:00(L.O.15:30)
スパゲッティは9:30~

定休日
日曜・祝日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。


 

今回はパスタを紹介しましたが、築地の料理はどれも美味しいです。


なぜ美味しいかというと、よく切れる!築地の包丁を使っているからです。





新鮮な食材を痛めることなく切ることによって、美味しい料理ができます。


さらに料理の腕を上げたい方に、築地の包丁をおすすめです。


 


 

公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!

築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包丁のサビ取りに使えるアイテム!プロが教える正しいお手入れ方法

2021-08-02 18:17:37 | 包丁 サビ 取り方

 包丁を永く使うために、お手入れの方法を築地有次に聞きました。




こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^


築地で有名な包丁店!築地有次(ありつぐ)のお店の方に、サビの取り方を教えて頂きました。


包丁の手入れと保管についてわかります。





ここから有次さんの解説です。


鋼の包丁はよく切れますが、湿気があるとサビができます。

使用後は柄の部分まで水洗いして、汚れを充分に落とします。

そして、乾いた布で、水分を拭き取り出来る限り湿気のない場所に置いてください。

表面が変色した場合、すぐクレンザー又はサビ取りで磨くことをお奨めします。



▲こちらが有次で使用しているサビ取り

 

▲サビの取り方の動画です



長期間使用しない場合は、手入れの後、新聞紙で巻いて保管してください。

新聞紙のインクの油と適度な通期性により、良い状態を保てます。



▲有次では油紙で包んで、サビを防いでいます



これで、サビからあなたの包丁を守ることができます。


和包丁も洋包丁もこの方法で、サビ取りをしてみてください。お気に入りの包丁を大事に使いたいですね。^^



➡こちらで、プロの料理人も愛用する築地有次の包丁をご覧頂けます。


【関連記事】
築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の「包丁の磨き方」に関する情報





公式LINE「築地へ行こう!」


友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!



築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

➡こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。


➡こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【築地ランチおすすめ】美味しいラーメンを食べられます!

2021-07-26 19:51:54 | 築地 ランチ

【築地ランチおすすめ】美味しいラーメンを食べられます!

 

 



築地の美味しいお店を知りたい方
「築地で美味しい中華のお店を探しています。築地はたくさんのお店があるので、おすすめの美味しいお店を教えて欲しいです。初めて築地に行くので、観光できる場所も教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


【築地ランチおすすめ】美味しいラーメンを食べられるお店がわかります。



今回の内容
①築地おすすめの中華は?
②築地でランチにおすすめのお店は?
③築地でおすすめの観光場所は? 
 
 
築地で5年間仕事をしてきた坂本が、実際に食べに行ったお店を紹介しています。地元の方から教えてもらった人気店を教えます!


このブログを読むことで、あなたも築地グルメ通になれます!


それでは見ていきましょう。


①築地おすすめの中華は? 


築地は和食以外も美味しいです!


美味しい中華を食べたい…と思われたら、おすすめのラーメンのお店を紹介します!


800円のタンメンが美味しいです。^^




 
②築地でランチにおすすめのお店は?


おすすめのお店は、築地6丁目にある幸軒です!


 
おすすめの理由は
・地元民に愛され続ける名店
・純然たる鶏ガラ醤油ラーメン
・しっかり塩味の利いたパラパラチャーハン


もちろん餃子も美味しいです。




700円でテイクアウトもできます。^^




中華 幸軒
・地下鉄日比谷線築地市場駅から徒歩3分
・電話:03-3541-0447
・住所:東京都中央区築地6-6-3
・営業時間
[月ー金]
11:00~14:15
[水・金の夜]
17:00〜19:00
・定休日:土曜日、日曜日、祝日


③築地でおすすめの観光場所は?



幸軒に近い勝鬨橋です!




食後の散歩にいかがですか?


おすすめのポイント
・隅田川に浮かぶいろんな船を見れます
・市場跡地と東京タワーを見ることができます
・勝鬨橋の歴史がわかります


隅田川沿いのお散歩コースもあります♪




築地に初めて来た方でも、築地の観光地を楽しめます。


おすすめの場所です。^^



 


今回はラーメンを紹介しましたが、築地の料理はどれも美味しいです。


なぜ美味しいかというと、よく切れる!築地の包丁を使っているからです。





新鮮な食材を痛めることなく切ることによって、美味しい料理ができます。


さらに料理の腕を上げたい方に、築地の包丁をおすすめです。


>>こちらで築地のプロの料理人たちも、愛用している包丁をご覧いただけます。


【関連記事】
>>築地おすすめランチ情報





公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包丁を永く使うために、和包丁の研ぎ方を築地有次に聞きました。

2021-07-23 10:12:13 | 包丁 研ぎ方

包丁を永く使うために、和包丁の研ぎ方を築地有次に聞きました。




こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^



築地で有名な包丁店!

築地有次(ありつぐ)のお店の方に、研ぎ方を教えて頂きました。


動画で、和包丁の研ぎ方がわかります!


▲包丁研ぎは重要です(写真 おすすめ 包丁)



ここから↓有次さんの解説です。


砥石は使用前に10分位水につけておき、使用中も水をかける必要があります。

使用していくと砥石が変形するため、最初に研ぐ面を決めておき使用する際にガタつかないように固定させて下さい。

必要に応じて、表面を砥石直しなどで修正することをお勧めします。


柳、出刃などの和包丁の場合、砥石に刃を手前にして当て、表は包丁の刃の角度に合わせて10回位、裏は真平に当て3回位の割合で、何度か繰り返して研ぎ、仕上げます。



その研ぎ方を、動画でご覧頂けます。


▲和包丁の研ぎ方の動画



研ぎ方がわかれば、サビから包丁を守ることができます。


▲有次の職人によって研がれた包丁です



正しいお手入れで、お気に入りの包丁を大事に使いたいですね。^^



こちらで、プロによって研がれた築地有次の包丁をご覧頂けます。


【関連記事】
築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の「包丁のサビの取り方」に関する情報





公式LINE「築地へ行こう!」



友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

➡こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。


➡こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【築地ランチおすすめ】美味しいスイーツを食べられます!

2021-07-21 10:06:08 | 築地 ランチ

【築地ランチおすすめ】美味しいスイーツを食べられます!

 

 



築地の美味しいお店を知りたい方
「築地で美味しいスイーツのお店を探しています。築地はたくさんのお店があるので、おすすめの美味しいお店を教えて欲しいです。初めて築地に行くので、観光できる場所も教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


【築地ランチおすすめ】美味しいスイーツを食べられるお店がわかります。



今回の内容
①築地おすすめのスイーツは?
②築地でランチにおすすめのお店は?
③築地でおすすめの観光場所は? 
 
 
築地で5年間仕事をしてきた坂本が、実際に食べに行ったお店を紹介しています。地元の方から教えてもらった人気店を教えます!


このブログを読むことで、あなたも築地グルメ通になれます!


それでは見ていきましょう。


①築地ランチでおすすめのお店は? 


築地は和食以外も美味しいです!


美味しいスイーツ食べたい…と思われたら、おすすめのパンケーキのお店を紹介します!


甘党の方、ぜひ行かれてください!


フルーツパンケーキ800円です。このボリュームすごくないですか!




 
②築地でランチにおすすめのお店は?


おすすめのお店は、コリント朝日店です!


 
おすすめの理由は
・ボリューム満点のパンケーキ!
・フルーツ、チョコ、ツナなど種類が豊富
・ナポリタンやカレー、ハンバーグも食べれる


サンドイッチやトーストも美味しいです!


850円で食べれるバニラチョコパンケーキ!




900円でナポリタンも食べれます。^^




コリント 朝日店
・大江戸線築地市場駅から徒歩4分
・電話:03-3542-9885
・住所:東京都中央区築地6-21-2
・営業時間
[月~金]
9:00~19:00(L.O.18:00、売切れ終了)
[土]
9:00~15:00(L.O.14:30、売切れ終了)
・定休日:日曜・祝日


③築地でおすすめの観光場所は?



コリント朝日店に近い浜離宮です!




食後の散歩にいかがですか?


おすすめのポイント
・空いている平日がおすすめです
・庭園と海風が心地よいです
・汐留のビルと自然が素敵に調和されています


広すぎでもなく狭くもなくお散歩コースに最適です。




築地に初めて来た方でも、様々な木や花が織りなす美しい風景に落ち着きます。


おすすめの場所です。^^


浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)
・築地市場駅から徒歩7分
・電話:03-3541-0200
・住所:東京都中央区浜離宮庭園1-1
・営業:午前9時~午後5時
・休み:年末・年始
・入園料:一般300円、65歳以上150円
※コロナの影響で、事前にネットでのご予約が必要になります。



 


今回はパンケーキを紹介しましたが、築地の料理はどれも美味しいです。


なぜ美味しいかというと、よく切れる!築地の包丁を使っているからです。





新鮮な食材を痛めることなく切ることによって、美味しい料理ができます。


さらに料理の腕を上げたい方に、築地の包丁をおすすめです。


>>こちらで築地のプロの料理人たちも、愛用している包丁をご覧いただけます。


【関連記事】
>>築地おすすめランチ情報





公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【冷凍食品もよく切れる包丁】おすすめ切れ味抜群の包丁!

2021-07-17 10:24:31 | 包丁 おすすめ

● 【冷凍食品もよく切れる包丁】おすすめ切れ味抜群の包丁!





料理の腕をさらに上げたい方
「冷凍した肉や魚を切りたいです。冷凍されているので、どんな包丁なら切れるのでしょうか?冷凍食材も切れる包丁を教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


【冷凍食品もよく切れる包丁】おすすめ切れ味抜群の包丁を紹介します。



今回の内容
①冷凍食材を切れる包丁は?
②あらゆる食材に対応できる牛刀とは?
③おすすめの包丁ブランドメーカーは?


5年間、世界中のお客様に包丁販売してきた坂本が、使いやすい包丁を紹介します。築地の人気刃物専門からおすすめの包丁を教えてもらいました。


このブログを読むことで、おすすめの包丁がわかります!


それでは見ていきましょう。


①冷凍食材を切れる包丁は?
 

幅が広い牛刀がおすすめです!




おすすめのポイントは
・冷凍された肉、魚、野菜が切れる
・幅が広いため大きな食材も切れる
・硬度60のため切れ味が鋭い


よく切れる包丁を使えば、料理がはかどります!





②あらゆる食材に対応できる牛刀とは?


肉、野菜、魚など幅広い食材に対応できるのが牛刀です。





おすすめの牛刀は
・刃の長さが使いやすい24cm
・木製の持ち手なので持ちやすい
・食品加工の作業に向いている



▲おすすめの牛刀 (写真 包丁 おすすめ)


どんな食材もよく切れるので、加工業の方や魚屋さんにおすすめです。


③おすすめの包丁ブランドメーカーは?  



料理人なら誰でも知っている、大変人気の高い「築地有次(つきじありつぐ)」がおすすめです。


有次の包丁は使いやすく、切れ味が良いためプロの料理人から主婦の方にご支持されています!


▲人気メーカー有次(写真 包丁 おすすめ)



有次が選ばれる理由
・四百年以上の伝統と技によって作られている
・有次の包丁はすべて手作り品
・築地の飲食店も愛用の包丁メーカー


こちらが有次の牛刀です。





有次はあまりにも使いやすい包丁のため、海外のお客様からも人気が高いです。



フランスのお客様からもこうした嬉しいお言葉を頂いています。^^


Très beau et bon couteau de professionnel
Le vendeur demande avant l’expédition si l’on désire l’affutage qui abime très légèrement la lame mais le travail est très bien fait.

とても美しい、良いプロ用の包丁です。出品者は、配送する前に、研ぎによる僅かなキズが付く恐れのあることを連絡してくれます。包丁自体、問題なくとても良いです。

牛刀をご購入されたフランス在住のbacquart様



料理を美味しく作るために、包丁選びはとても重要です。


よく切れる包丁を使うことで、あなたの料理の腕がさらにあがります。



▲料理がはかどる包丁(写真 おすすめ 包丁)



>>よく切れるおすすめの有次の牛刀をこちらでご覧になれます。

 

【関連記事】
>>築地有次おすすめ包丁記事

 


 

公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地の美味しい「✨しゃぶしゃぶ」を食べたいならこちらです!おうち料理におすすめ♪

2021-07-15 21:06:38 | 築地 ランチ


こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^


毎日、築地を応援するためにブログを書いています。



▲築地を応援しています(写真 築地勝鬨橋)

 


 

公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!

 


 

築地はどの料理も本当に美味しいです!


美味しい☆築地のおすすめのお店を紹介します!


▲築地はお肉も美味しい♪


今回紹介するお店は、築地でお肉と言ったらここ!「 近江屋牛肉店(おうみやぎゅうにくてん) 」さんです。^^


NHKの探検バクモンで紹介された築地の銘店です!

▲ロース しゃぶ用 500g

 

▲美味しいしゃぶしゃぶを食べられます!



▲お店はこちら☆


築地の料理をぜひご自宅で!おうち料理としておすすめです♪



🥩商品:【もち豚】ロース しゃぶ用 500g 
➡こちらで詳細をご覧になれます。


✨商品の特徴:
「冷蔵」と「冷凍」の商品を注文の場合は、温度帯が違うため、送料が2個分となりますので、ご注意ください。

近江屋厳選「もちぶた」. もちろん国産です。
日本一美味しい豚肉を作ろうと研究し研究し.豚肉の肥育、飼料にこだわりのある豚肉です。
だから美味しいのは当たり前!当店では創業以来数々の銘柄豚を販売してまいりましたが、プロの飲食店からも「美味しい!」と評価された 人気度ナンバー1が何を隠そうこの「もちぶた」なのです。



店名:近江屋牛肉店 (おうみやぎゅうにくてん)
📞
電話:03-3541-7398
住所:東京都中央区築地4-14-1-104



なぜ?築地の料理は、どこも美味しいのか?

それは、こだわりのある包丁を使っているからです!

よく切れる包丁によって、お料理がさらに美味しくなります。

▲何でもよく切れる三徳包丁!
 


築地のプロの料理人も使用しています。


さらに美味しいおうち料理を作りたい方に、おすすめの包丁です。


➡こちらで築地のプロの料理人たちも、愛用している包丁をご覧いただけます。


【関連記事】
築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の包丁情報






公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

➡こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。


➡こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする