築地のプロの料理人愛用おすすめ包丁

究極の切れ味!プロの料理人を支える包丁を紹介。

築地有次直伝!洋包丁の研ぎ方はこちらです。

2021-07-14 07:00:19 | 包丁 研ぎ方


こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^

 

築地で有名な包丁店!

築地有次(ありつぐ)のお店の方に、研ぎ方を教えて頂きました。



動画で、洋包丁の研ぎ方がわかります!



▲包丁研ぎは重要です(写真 おすすめ 包丁)



ここから↓有次さんの解説です。


砥石は使用前に10分位水につけておき、使用中も水をかける必要があります。


使用していくと砥石が変形するため、最初に研ぐ面を決めておき使用する際にガタつかないように固定させて下さい。


砥石に刃を手前に角度12~15度位に持ち上げて当て、包丁の中間あたりを押さえ、あまり力を入れず、刃先から順次刃元まで研ぎます。

時々、砥石に水をかけ、表面をしめらせながら表を10回位、裏返して3回位の割合で何度か繰り返して研ぎ、仕上げます。

両刃研ぎの場合同じ角度、同じ回数で研ぎあげます。



その研ぎ方を、動画でご覧頂けます。

▲包丁の研ぎ方の動画です



研ぎ方がわかれば、サビから包丁を守ることができます。


▲有次の職人によって研がれた包丁です



正しいお手入れで、お気に入りの包丁を大事に使いたいですね。^^


➡こちらで、プロによって研がれた築地有次の包丁をご覧頂けます。


【関連記事】
築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の「包丁のサビの取り方」に関する情報



 

公式LINE「築地へ行こう!」


友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!



築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

➡こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。


➡こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【世界でただ一つの贈り物】プレゼントに人気の名入れ包丁がおすすめ

2021-07-07 18:21:17 | 包丁 おすすめ

● 【世界でただ一つの贈り物】プレゼントに人気の名入れ包丁がおすすめ





お世話になった方に贈り物をしたい方
「大切な方に贈り物をしたいです。料理好きな方なので、お名前を入れた包丁を贈りたいと思っています。どの包丁がおすすめか教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


【世界でただ一つの贈り物】プレゼントに人気のおすすめの名入れの包丁を紹介します。



今回の内容
①おしゃれな包丁がギフトに人気の理由は?
②ギフトとして喜ばれる包丁は?
③おすすめの包丁ブランドメーカーは?


5年間、世界中のお客様に包丁販売してきた坂本が、使いやすい包丁を紹介します。築地の人気刃物専門からおすすめの包丁を教えてもらいました。


このブログを読むことで、おすすめの包丁がわかります!


それでは見ていきましょう。


①おしゃれな包丁がギフトに人気の理由は?
 

人気の包丁は、切れ味が抜群に良いため、料理がしやすくなります。




贈り物として人気の理由
・大切な方に感謝の気持ちを伝えられる
・名入れすることで特別な贈り物になる
・料理好きな方に喜ばれる


父の日や母の日、お中元、お歳暮、退職のお祝いなど大切な方に、日頃の感謝の気持ちを伝えて、プレゼントをすることができます。


名入れすることで、世界でただ一つの贈り物になります。




有名メーカーが無料でお名前を入れます。贈り物として包装紙に包みますので、料理好きな方に大変喜ばれます。




②ギフトとして喜ばれる包丁は?


肉、野菜、魚など幅広い食材に対応できる牛刀包丁です。


家庭料理にとても重宝します。牛刀1本でいろんな料理を作ることができます。





おすすめの牛刀は
・刃の長さは使いやすい18cm
・170gと軽量
・さびに強い



▲おすすめの牛刀 (写真 包丁 おすすめ)


どんな食材もよく切れるのでおすすめです。


③おすすめの包丁ブランドメーカーは?  



料理人なら誰でも知っている、大変人気の高い「築地有次(つきじありつぐ)」がおすすめです。


有次の包丁は使いやすく、切れ味が良いためプロの料理人から主婦の方にご支持されています!


▲人気メーカー有次(写真 包丁 おすすめ)



有次が選ばれる理由
・四百年以上の伝統と技によって作られている
・有次の包丁はすべて手作り品
・築地の飲食店も愛用の包丁メーカー


こちらが有次の牛刀です。





有次はあまりにも使いやすい包丁のため、海外のお客様からも人気が高いです。



デンマークのお客様からもこうした嬉しいお言葉を頂いています。^^


Aritsugu knives are the best there is and the service was impeccable and polite the Japanese way - got a free engraving with my name in Japanese 😀

有次の包丁は最高です。日本のサービスは完璧で、丁寧でした。無料で私の名前を日本語で入れてくれました😀

牛刀をご購入されたデンマーク在住のChristian W様



料理を美味しく作るために、包丁選びはとても重要です。


よく切れる包丁を使うことで、料理がさらに楽しくなります。



▲料理の腕もあがります(写真 おすすめ 包丁)



>>贈り物に喜ばれる!よく切れる有次の包丁をこちらでご覧になれます。

 

【関連記事】
>>築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁記事

 


 

公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【築地おすすめランチ】パスタ好きな方に!美味しいお店はこちらです

2021-07-01 15:07:43 | 築地 ランチ

【築地おすすめランチ】パスタ好きな方に!美味しいお店はこちらです。

 

 



築地の美味しいランチを食べたい方
「築地で美味しいパスタのお店を探しています。築地はたくさんのお店があるので、おすすめのお店を教えて欲しいです。初めて築地に行くので、安心して食べれる場所を教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


【築地おすすめランチ】パスタ好きな方に!美味しいお店がわかります。



今回の内容
①築地初めてでも安心して食べる方法は?
②築地でおすすめのパスタのお店は?
③築地で落ち着いて食べれる場所は? 
 
 
築地で5年間仕事をしてきた坂本が、実際に食べに行ったお店を紹介しています。地元の方から教えてもらった人気店を教えます!


このブログを読むことで、あなたも築地グルメ通になれます!


それでは見ていきましょう。


①築地初めてでも安心して食べる方法は? 


築地は和食だけでなくイタリアンも美味しい!


専門店が多いからちょっと敷居が高いな…と思われたら、おすすめの方法は、テイクアウトになります!


築地の人気店のパスタをテイクアウトできます。テイクアウトだとお気軽に、築地の美味しい味を食べられます!


 
 
②築地でおすすめのパスタのお店は?


おすすめは、生ハムとパスタのお店ピグレットです!


 
おすすめの理由は
・ここでしか食べれない生ハムがある
・予約しないと入れない人気店
・とにかく美味しい


テイクアウトのメニューも豊富です!


1420円で食べられる「ニョッキ」




アボカドのサラダ!(870円)




ラザニア!(890円)




マルゲリータ!(920円)





生ハム4種盛り!(1990円)


ピグレット
・築地駅から徒歩1分
・電話:03-6264-0753
・住所:東京都中央区築地3-10-8 アクティオ築地 1F
・営業:17:00~23:30
・休み:日曜・祝日


※テイクアウトはランチの時間もやっています。
事前にお電話でご確認ください。


③築地で落ち着いて食べれる場所は? 



こちらの築地魚河岸(つきじうおがし)の3階で、テイクアウトしたものを食べられます!




テラス席があるので、ピグレットで買ったパスタや生ハムを満喫できます。^^





とても便利な場所です。
・家族でもお一人でも楽しく料理を味わえる
・フードコートもあるので、追加で料理を買える
・おトイレも使える


テイクアウトだけじゃもの足りない方は、食べてみてはいかが?




築地に初めて来た方でも、安心して楽しく築地の料理を食べることができます。


おすすめの場所です。


築地魚河岸
・築地駅から徒歩4分
・電話:03-3541-3738
・住所:東京都中央区築地6-26-1
・休み:基本水曜日と日曜日
・営業:午前7時から午後2時



 


今回はパスタを紹介しましたが、築地の料理はどれも美味しいです。


なぜ美味しいかというと、よく切れる!築地の包丁を使っているからです。





新鮮な食材を痛めることなく切ることによって、美味しい料理ができます。


さらに料理の腕を上げたい方に、築地の包丁をおすすめです。


>>こちらで築地のプロの料理人たちも、愛用している包丁をご覧いただけます。


【関連記事】
>>築地おすすめランチ情報





公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まぐろが豪快に切れます!」築地のおすすめのマグロ卸包丁です!

2021-06-30 19:36:32 | 包丁 おすすめ

 


こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^


築地の魅力を伝えるためにブログを書いています!


毎日築地を紹介して、築地の包丁を販売しています。


▲築地で人気の包丁(写真 おすすめ 包丁)


公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!



築地の包丁はよく切れる!と評判です。



今回紹介するマグロ卸は、あの築地で有名な寿司店の社長も使っている包丁です。



▲築地のマグロ卸包丁(写真 おすすめ 包丁)



まぐろが気持ちよく切れます!
業者さんはもちろんのこと、最近は、まぐろの解体ショーなどでも使われています。



▲まぐろもこのとおり!



築地のプロの料理人も切れ味抜群の築地の包丁で、料理しています!


▲だから新鮮なまぐろは美味しいです☆


非常に長い包丁なので、日本刀のように見えインパクトは十分にあります。


▲白鋼のマグロ卸(写真 おすすめ 包丁)



この包丁にお名前を入れることができます。贈り物としても喜ばれます。


▲海外の方からも大人気 (写真 築地 包丁)



切れ味鋭く、見た目も注目される包丁です!


>>築地のプロの料理人も愛用している「築地有次 マグロ卸包丁」をこちらでご覧頂けます。


【関連記事】築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の「包丁」に関する記事一覧


公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!

▶よく切れる!包丁一覧はこちらです! 
▶お客様の声はこちらです♪ 

築地好きな方のおすすめ築地Instagram情報です!

こちらからおすすめの情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。


商品のお問い合わせはこちらです
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おしゃれでかっこいい高級包丁】思わず使いたくなる切れ味最高包丁

2021-06-28 08:54:05 | 包丁 おすすめ

● 【おしゃれでかっこいい高級包丁】思わず使いたくなる切れ味最高包丁





お料理をもっと楽しみたい方
「おうちで料理をする機会が増えたので、こだわりのある包丁を使いたいです。切れ味のよい、おしゃれでかっこいい包丁を教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


【おしゃれでかっこいい高級包丁】思わず使いたくなる切れ味最高包丁を紹介します。



今回の内容
①かっこいい、おしゃれな包丁は?
②あらゆる食材に対応できる三徳包丁は?
③おすすめの包丁ブランドメーカーは?


5年間、世界中のお客様に包丁販売してきた坂本が、使いやすい包丁を紹介します。築地の人気刃物専門からおすすめの包丁を教えてもらいました。


このブログを読むことで、おすすめの包丁がわかります!


それでは見ていきましょう。


①かっこいい、おしゃれな包丁は?
 

刃に渦入り模様が入った包丁です。海外でもダマスカスデザインとして、とても人気があります!




かっこいいポイントは
・渦入れのデザインがとてもおしゃれ
・鞘付きで刀のようなデザイン
・持ち手が黒水牛の角を使用


見た目もかっこよく、よく切れる包丁を使えば料理する時にとてもテンションがあがります。





②あらゆる食材に対応できる三徳包丁は?


三徳包丁とは、肉、野菜、魚など幅広い食材に対応できる包丁です。


家庭料理にとても重宝します。これ1本でいろんな料理を作ることができます。





おすすめの三徳包丁は
・刃の長さが18cm
・210gと軽量
・切れ味最高の鋼を使用



▲青鋼の包丁 (写真 包丁 おすすめ)


青鋼という最高の鋼で作られているため、どんな食材もよく切れます。


③おすすめの包丁ブランドメーカーは?  



料理人なら誰でも知っている、大変人気の高い「築地有次(つきじありつぐ)」がおすすめです。


有次の包丁は使いやすく、切れ味が良いためプロの料理人から主婦の方にご支持されています!


▲人気メーカー有次(写真 包丁 おすすめ)



有次が選ばれる理由
・四百年以上の伝統と技によって作られている
・有次の包丁はすべて手作り品
・築地の飲食店も愛用の包丁メーカー


こちらが有次おすすめの三徳包丁です。





有次はあまりにも使いやすい包丁のため、海外のお客様からも人気が高いです。



イギリスのお客様からもこうした嬉しいお言葉を頂いています。^^


An absolutely stunning work of art, you can really see the skill gone into the blade, it’s beautiful. Amazing customer support and very quick delivery too, I’d highly recommend JapanKnives to anyone looking for gorgeous knives. Thank you so much!

とても素晴らしい芸術作品です。包丁の刃に入った名前入れの技術の凄さをを見れます。美しいです。迅速に対応して、配送して下さった顧客サポートも素晴らしいです。非常にゴージャスな包丁を探している人に、出品者のJapan Knivesをお勧めします。どうもありがとうございます!

三徳包丁をご購入されたイギリス在住のSmith様



料理を美味しく作るために、包丁選びはとても重要です。


よく切れる包丁を使うことで、あなたの料理の腕がさらにあがります。



▲有次の三徳包丁(写真 おすすめ 包丁)



>>おしゃれでかっこいい有次の包丁をこちらでご覧になれます。

 

【関連記事】
>>築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁記事

 


 

公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【刺身が美味しくなる包丁】プロもおすすめ!魚がよく切れる高級包丁です。

2021-06-13 19:32:06 | 包丁 おすすめ

● 【刺身が美味しくなる包丁】プロもおすすめ!魚がよく切れる高級包丁です。





美味しいお刺身を作りたい方へ
「釣ってきた魚や仕入れた魚を捌いて、美味しいお刺身作りたいです。ワンランク上のお刺身を家族に食べさせたいので、よく切れるおすすめの包丁を教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


【刺身が美味しくなる包丁】プロもおすすめ!魚がよく切れる高級包丁を紹介します。



今回の内容
①美味しいお刺身を作るには?
②魚がよく切れるおすすめの包丁は?
③おすすめの高級包丁ブランドメーカーは?


5年間、世界中のお客様に包丁販売してきた坂本が、使いやすい包丁を紹介します。築地の人気刃物専門からおすすめの包丁を教えてもらいました。


このブログを読むことで、おすすめの包丁がわかります!


それでは見ていきましょう。


①美味しいお刺身を作るには?  


刺身を美味しく作るコツは、美しく切ることです。




刃渡りの長い包丁によって、美しく切ることができます。
 
 
刃が長いと、引きながら一気に切れるので、綺麗な断面になります。三徳包丁だと刃渡りが短いため、上手く切れないのです。



美しい断面によって、柔らかく舌触りの良い美味しい刺身ができます。






②魚がよく切れるおすすめの包丁は?


おすすめは、先丸蛸引き(さきまるたこひき)包丁です。


日本刀のようなデザインをしているので、大変人気があります。





プロが使う先丸蛸引き包丁は
・切れ味抜群の鋼の材質
・刃の長さが30cm以上
・こだわりのローズ木で作られた鞘と柄



▲ローズ木の鞘と柄 (写真 包丁 おすすめ)


プロも愛用の包丁を使うことで、おうちで食べるお刺身の味がさらに美味しくなります!


③おすすめの包丁ブランドメーカーは?  



料理人なら誰でも知っている、大変人気の高い「築地有次(つきじありつぐ)」がおすすめです。


有次の包丁は使いやすく、切れ味が良いためプロの料理人から主婦の方にご支持されています!


▲人気メーカー有次(写真 包丁 おすすめ)



有次が選ばれる理由
・四百年以上の伝統と技術によって作られている
・昔京都御所の御用鍛冶として出入りが許された
・有次の包丁はすべて手作り品


こちらが有次おすすめの先丸蛸引き包丁です。





おすすめの理由
・刃の材質が最高峰の青鋼を使用
・30cmの刃のサイズ
・柄は軽くて持ちやすいローズ木を使用


刃先が先丸で、反ったデザインに人気があります。切れ味・見た目などどれをとっても一番お勧めの包丁です。


有次はあまりにも使いやすい包丁のため、海外のお客様からも大人気です。


イスラエルのお客様からもこうした嬉しいお言葉を頂いています。^^


beautiful knife.very good communication.

美しい包丁です。とても良いお取引ができました。

蛸引きをご購入されたイスラエル在住のBar-Zohar様



料理を美味しく作るために、包丁選びはとても重要です。


よく切れる包丁を使うことで、あなたの料理の腕がもっとあがります。



▲有次の先丸蛸引き(写真 おすすめ 包丁)



>>刺身が格段に美味しく作れる!有次の先丸蛸引き包丁をこちらでご覧になれます。

 

【関連記事】
>>築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁記事

 


 

公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!

築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家庭用おすすめ包丁】築地の有名人気店おすすめ【よく切れる牛刀】

2021-06-01 07:10:18 | 包丁 おすすめ





家庭用のおすすめ包丁を知りたい方
「いっぱい包丁の種類がありすぎて、どれを選んだらよいかわからないです…。牛刀がいいって聞いたけれど、どの部分が家庭用におすすめなのか教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


今回は【家庭用におすすめ包丁】さらに料理の腕が上がる包丁がわかります。



今回の記事の内容
①家庭用で使えるおすすめの包丁
②牛刀の特徴
③おすすめの包丁ブランド


5年間、世界中のお客様に包丁販売してきた坂本が、おすすめの包丁を紹介します。築地の人気有名店からご家庭で使える包丁を教えてもらいました。


このブログを読むことで、おすすめの包丁がわかります!


それでは見ていきましょう。


①家庭用で使えるおすすめの包丁  


家庭料理で役立つ包丁が、牛刀です。
牛刀は、肉だけでなく、魚、野菜でもよく切れる万能型の包丁だからです。




②牛刀の特徴


ローストビーフなどお肉の断面を美しく切るためにはかかせないのが、牛刀です。




おすすめのサイズは、18cmになります。女性の方や手が小さい方がでも使いやすいサイズす。小回りが利くので、家庭料理用としておすすめです。


③おすすめの包丁ブランド 



築地で大変人気の高い「築地有次(つきじありつぐ)」の包丁がおすすめです。築地のプロの料理人からも愛用されています。


▲築地で人気の包丁(写真 包丁 おすすめ)



あまりにも使いやすい包丁のため、海外のお客様からも大人気です。


アメリカのお客様からもこうした嬉しいお言葉を頂いています。^^


Fabulous product, lovely service. This has become my new favorite gift for housewarmings, weddings or birthdays.

素晴らしい包丁で、素敵なサービスです。新築祝い、結婚、誕生日として、私のお気に入りの新しいギフトになりました。

牛刀をご購入されたアメリカ在住のinnerbeach様



料理を美味しく作るために、包丁選びはとても重要です。



使い勝手の良い、よく切れる包丁を使うことで、あなたの料理の腕がもっとあがります。



▲有次の牛刀(写真 おすすめ 包丁)



>>料理好きな方は、築地のプロの料理人も愛用している牛刀をこちらでご覧になれます。



【関連記事】
>>築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の包丁情報






公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地の美味しい「✨春巻き」を食べたいならこちらです!おうち料理におすすめ♪

2021-05-27 17:25:37 | 築地 ランチ



こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^


毎日、築地を応援するためにブログを書いています。



▲築地を応援しています(写真 築地波除神社)

 




公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!




 


築地はどの料理も本当に美味しいです!


美味しい☆築地のおすすめのお店を紹介します!


▲築地は中華も美味しい♪



今回紹介するお店は、築地で春巻きと言ったらここ!「 菅商店(すがしょうてん) 」さんです。^^


TBSのNスタで紹介された築地の銘店です!


▲おうちで美味しい春巻きを食べられます!
 

 

▲シュウマイ&豚まんも美味しいです☆



▲お店はこちら☆



築地の料理をぜひご自宅で!おうち料理としておすすめです♪





🥢商品:海鮮エビ春巻 10本入
>>こちらで詳細をご覧になれます。


✨お店からのお知らせ
パリッパリの皮の中に、エビやイカがゴロゴロ!
とーっても贅沢、大人気の海鮮春巻です‼︎

当店は築地という立地を生かし、毎日全ての食材を築地市場で仕入れています。
豚肉、鶏肉、野菜、全てが新鮮そのもの!

鹿児島産アベル黒豚の肩ロースを使用して仕上げる黒豚シュウマイや鳥取産大山鶏100%の鶏シュウマイは、素材の味をいかしたこだわり焼売として、築地のおみやげ!築地の食べ歩きグルメに大人気!


店名:菅商店(すがしょうてん)
📞
電話:03-3541-9941
住所:東京都中央区築地4丁目10-2





なぜ?築地の料理は、どこも美味しいのか?


それは、こだわりのある包丁を使っているからです!


よく切れる包丁によって、お料理がさらに美味しくなります。


▲何でもよく切れる牛刀!
 



築地のプロの料理人も使用しています。


さらに美味しいおうち料理を作りたい方に、おすすめの包丁です。


>>こちらで築地のプロの料理人たちも、愛用している包丁をご覧いただけます。



【関連記事】
>>築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の包丁情報






公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理好きの方への贈り物に!築地のおすすめの和包丁に名入れできます。

2021-05-25 17:29:10 | 開店祝い 名入れ



こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^


築地の魅力を伝えるためにブログを書いています!


毎日築地を紹介して、築地の包丁を販売しています。


築地の料理人が愛用している包丁が、築地有次(ありつぐ)です。


そのプロ用の包丁にお名前を入れられます。


▲名前が入った包丁(写真 おすすめ 包丁)



銀座・築地の寿司職人も自分の名前入れの包丁を使って、お寿司を握っています。


有次の職人が、一本一本、丁寧に手で、お客様のお名前を彫っています。


▲有次の包丁に好きな文字を名入れできます



▲柳包丁に入った築地の文字が素敵です



▲こちらが有次の柳包丁です。



料理される方に、開店祝いとしてお店の名前やその方のお名前を入れてプレゼントするのも良いです。


素敵なギフトになります。


自分の名前が入ったプロ用の包丁を使えば、料理作りがもっと楽しくなります。


>>こちらで、名入れできる有次の包丁を確認できます。


【関連記事】>>築地地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の「お名前入れ」に関する記事一覧


公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地Instagram情報です!

>>ちらからおすすめの情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。


>>商品のお問い合わせはこちらです。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地の美味しい「焼肉」を食べたいならこちらです!おうち料理におすすめ

2021-05-24 19:06:41 | 築地 ランチ

築地の美味しい「焼肉」を食べたいならこちらです!おうち料理におすすめ

 


こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^


毎日、築地を応援するためにブログを書いています。



▲築地を応援しています(写真 築地的な自販^^)

 


 

公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!

 


 

築地はどの料理も本当に美味しいです!


美味しい☆築地のおすすめのお店を紹介します!


▲築地はお肉も美味しい♪


今回紹介するお店は、築地でお肉と言ったらここ!「 近江屋牛肉店(おうみやぎゅうにくてん) 」さんです。^^


日テレのヒルナンデスで紹介された築地の銘店です!

▲おすすめは1kgもち豚のカルビ! (築地 グルメ)

 

▲おうちで美味しい焼肉を食べられます!



▲お店はこちら☆


築地の料理をぜひご自宅で!おうち料理としておすすめです♪



🥩商品:【もち豚】 カルビ 焼肉スライス 1kg (eco包装)
>>こちらで詳細をご覧になれます。


✨商品の特徴:
【焼肉スライス1kg/eco包装】赤身と脂身のバランスが素晴らしく、肉自体が臭みがないため脂身があってもサッパリとした味です。お肉自体にも甘みがあるお肉是非カルビでご賞味ください。

食べて柔らかく、サッパリとしていて臭みの無いもちぶたを体験してください。もちぶたは厳しい規格にあったものしか使用しておりせんので、より安全に美味しく頂くことが出来ます。



店名:近江屋牛肉店 (おうみやぎゅうにくてん)
📞
電話:03-3541-7398
住所:東京都中央区築地4-14-1-104



なぜ?築地の料理は、どこも美味しいのか?

それは、こだわりのある包丁を使っているからです!

よく切れる包丁によって、お料理がさらに美味しくなります。

▲何でもよく切れる三徳包丁!
 


築地のプロの料理人も使用しています。


さらに美味しいおうち料理を作りたい方に、おすすめの包丁です。


>>こちらで築地のプロの料理人たちも、愛用している包丁をご覧いただけます。


【関連記事】
築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の包丁情報






公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トマトがよく切れる包丁】プロ愛用トマトの薄切がスイスイできます

2021-05-21 18:15:23 | 包丁 おすすめ

【トマトがよく切れる包丁】プロ愛用トマトの薄切がスイスイできます!


 

 



料理の腕をさらに上げたい方
「よくトマトをスパッと切れる包丁の動画をみます。もっと美味しい料理を作りたいので、プロの方も使っているよく切れる包丁を教えて下さい。」
 
 
こういったご要望に答えます。
 
 
【トマトがよく切れる包丁】プロも愛用!トマトの薄切がスイスイできる包丁がわかります!
 
 
今回の内容
①トマトがよく切れる包丁は?
②プロが使っている使いやすい包丁は?
③おすすめの包丁ブランドメーカーは?
 
 
5年間、世界中のお客様に包丁販売してきた坂本が、おすすめの包丁を紹介します。築地の人気有名刃物専門からおすすめの包丁を教えてもらいました。
 
 
このブログを読むことで、おすすめの包丁がわかります!
 
 
それでは見ていきましょう。
 
 
①トマトがよく切れる包丁は? 
 

トマトを切るとき、スパッと切れずにちょっとイライラ…。なんてことはありませんか?


そんな悩みを解消してくれるのが、ペティナイフになります。


ペティナイフだといろんな切り方が楽にできます。
・くし形切り
・輪切り
・半月切り
・皮むき
・薄切り




②プロが使っている使いやすい包丁は?
 

切れ味抜群の鋼の包丁になります。
 
 
 

プロ愛用の包丁は
・ステンレスより切れ味の良い鋼(AUS-10)
・刃のサイズは小回りの利く16cmタイプ
・持ち手は軽くて握りやすい木製




③おすすめの包丁ブランドメーカーは?


プロの料理人も愛用されている築地有次(つきじありつぐ)です。


有次の包丁は使いやすく、切れ味抜群のため料理人から主婦の方にご支持されています!


 

有次が選ばれる理由
・四百年以上の伝統と技術によって作られている
・京都御所の御用鍛冶として出入りが許された
・有次の包丁はすべて手作り品


有次の創業は1560年。老舗刃物店としての信頼とブランド力によって、たくさんの料理人から愛されています。味にこだわりのある築地のプロの料理人も愛用しています。


 
 
有次は使いやすい包丁のため、海外のお客様からも大人気です。ロシアのお客様からも嬉しいお言葉を頂いています。^^


Good afternoon! Got Your knife! Thank you very much for such excellent product quality and fast delivery! Sincerely, Your customer!

こんにちは。包丁が届きました。非常に高品質の包丁と迅速に配送して下さって、心から感謝します。あなたの顧客より


ペティナイフをご購入されたロシア在住のМавлиярова様

 


料理を美味しく作るために、包丁選びはとても重要です。



よく切れる有次の包丁を使うことで、さらに料理の腕があがります!

 
 
▲築地有次包丁(写真 おすすめ 包丁)


一度は有次の包丁を使い方は、ぜひ切れ味をご堪能下さい。


>>こちらで築地有次のペティナイフをご覧になれます。


【関連記事】
>>プロ愛用のおすすめ包丁関連記事

 

 




公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【刺身が格段に美味しくなる】プロ愛用おすすめの包丁がわかります!

2021-05-14 17:16:19 | 包丁 おすすめ

● 【刺身が格段に美味しくなる】プロ愛用おすすめの包丁がわかります!





さらに料理の腕を上げたい方へ
「おうちで刺身を美味しく料理したいです。プロの方も使っているおすすめの包丁を教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


【刺身が格段に美味しくなる】プロ愛用おすすめの包丁がわかります!



今回の内容
①刺身が格段に美味しくなる包丁は?
②おすすめのプロも愛用の柳刃包丁は?
③おすすめの包丁ブランドメーカーは?


5年間、世界中のお客様に包丁販売してきた坂本が、使いやすい包丁を紹介します。築地の有名刃物専門からおすすめの包丁を教えてもらいました。


このブログを読むことで、おすすめの包丁がわかります!


それでは見ていきましょう。


①刺身が格段に美味しくなる包丁は?  


美味しい刺身を作るために、おすすめは柳刃包丁です。




柳刃包丁だと楽にできます。
・刺身を引くのに適している
・刺身の断面を美しく切れる
・魚の新鮮さを保って切れる


釣ってきた魚をそのまま刺身にする時にも使える包丁です!


②おすすめのプロも愛用の柳刃包丁は?


プロの料理人は包丁選びにこだわります。こだわるポイントは、切れ味、刃のサイズ、持ち手になります。


包丁を選ぶポイントは
・刃の材質が鋼
・自宅で使うなら刃渡り21から27cm
・持ちやすさと軽さの木製の持ち手がおすすめ



▲切れ味抜群の青鋼 (写真 包丁 おすすめ)


プロも愛用の柳刃包丁を使うことで、おうちで食べるお刺身の味がランクアップします!




③おすすめの包丁ブランドメーカーは?  



築地で大変人気の高い「築地有次(つきじありつぐ)」がおすすめです。


有次の包丁は使いやすく、切れ味抜群のためプロの料理人から主婦の方にご支持されています!


▲築地で人気の有次(写真 包丁 おすすめ)



有次が選ばれる理由
・四百年以上の伝統と技術によって作られている
・昔京都御所の御用鍛冶として出入りが許された
・有次の包丁はすべて手作り品


こちらが有次おすすめの柳刃包丁です。





おすすめの理由
・刃の材質が最高峰の青鋼を使用。
・使いやすい27cmの刃のサイズ。
・軽くて持ちやすい朴の木を使用。


渦入りのダマスカス・デザインが目を引きます。切れ味・見た目などどれをとっても一番お勧めの包丁です。


有次はあまりにも使いやすい包丁のため、海外のお客様からも大人気です。


ドイツのお客様からもこうした嬉しいお言葉を頂いています。^^


First class Seller and first class product. Can’t ask for more. A dream of a knife.

最高の販売者です。そして最高級の包丁です。何も求めることないです。夢の包丁です。

柳包丁をご購入されたドイツ在住のneedfulfriends様



料理を美味しく作るために、包丁選びはとても重要です。



よく切れる包丁を使うことで、あなたの料理の腕がもっとあがります。



▲有次の柳刃(写真 おすすめ 包丁)



>>刺身が格段に美味しく作れる!有次の柳刃包丁をこちらでご覧になれます。

 

【関連記事】
築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁記事

 


 

公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!

築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プロ用おすすめ包丁】魚料理を極める【よく切れる出刃包丁】

2021-05-12 09:27:51 | 包丁 おすすめ

【プロ用おすすめ包丁】魚料理を極める【よく切れる出刃包丁】





プロ用のおすすめ包丁を知りたい方
「いっぱい包丁の種類がありすぎて、どれを選んだらよいかわからないです…。出刃包丁がいいって聞いたけれど、魚料理を極めたいので、おすすめの包丁を教えて下さい。」


こういったご要望に答えます。


今回は【プロ用おすすめの包丁】を紹介します。使いやすい包丁で、魚料理を極めることができます!



今回の内容
①プロ用の使いやすい包丁を紹介
②切れやすい包丁で魚料理を極める
③プロ愛用の築地人気ブランドの出刃包丁


5年間、世界中のお客様に包丁販売してきた坂本が、おすすめの包丁を紹介します。築地の有名刃物専門からおすすめの包丁を教えてもらいました。


このブログを読むことで、おすすめの包丁がわかります!


それでは見ていきましょう。


①プロ用の使いやすい包丁を紹介   


プロの料理人が使っている包丁は、出刃包丁になります。出刃は、魚を捌くときに使われる包丁です。




その中で重要なのがこちらになります。
・刃のサイズ
・柄の素材
・刃の素材


プロが使う包丁は
・刃のサイズが150mmから210mm
・柄は朴の木
・刃は鋼の素材になっています。


木製の柄は、自然素材なので軽くて手になじみやすいです。刃と柄のつなぎ目が黒水牛で作られています。鋼はサビる欠点はありますが、ステンレスに比べて驚くほどよく切れます。


②切れやすい包丁で魚料理を極める


刃が厚くずっしりと重みがありますので、魚や鶏などを骨ごと切ることもできます。刃の背中でうろこをとったり、肉類をたたいてつみれにしたりと幅広い調理に使えるため、とても便利です。


釣り好きな方は、新鮮な魚を捌くときに重宝します。切った後の断面が美しいので、ワンランク上のお刺身を作ることができます。 




③プロ愛用の築地人気ブランドの出刃包丁  



築地で大変人気の高い「築地有次(つきじありつぐ)」の包丁がおすすめです。築地のプロの料理人からも愛用されています。


▲築地で人気の包丁(写真 包丁 おすすめ)



あまりにも使いやすい包丁のため、海外のお客様からも大人気です。


アメリカのお客様からもこうした嬉しいお言葉を頂いています。^^


Hello, We got our knife today. My husband LOVES it. What beautiful work you have done. We’ll be sure to share our experience with everyone :)
Thanks!

こんにちは。今日包丁が届きました。私の夫も大変気にっています。とても美しい芸術品です。私たちのこの経験をたくさんの人に必ずシェアします。ありがとうございます。

出刃包丁をご購入されたアメリカ在住のWinkler様



料理を美味しく作るために、包丁選びはとても重要です。



プロもおすすめのよく切れる包丁を使うことで、あなたの料理の腕がもっとあがります。



▲有次の出刃(写真 おすすめ 包丁)



>>料理好きな方は、築地のプロの料理人も愛用している出刃をこちらでご覧になれます。

 

【関連記事】
築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁記事

 


 

公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!

築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

>>こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。


>>こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地の美味しい「餃子」を食べたいならこちらです!おうち料理におすすめ♪

2021-05-11 18:12:30 | 築地 ランチ

築地の美味しい「餃子」を食べたいならこちらです!おうち料理におすすめ♪



こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^


毎日、築地を応援するためにブログを書いています。



▲築地を応援しています(写真 築地本願寺)


公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!



築地はどの料理も本当に美味しいです!


美味しい☆築地のおすすめのお店を紹介します!


▲築地は餃子も美味しい♪



今回紹介するお店は、築地で餃子と言ったらここ!「 菅商店(すがしょうてん) 」さんです。^^


TBSのNスタで紹介された築地の銘店です!


▲おすすめは50個の餃子! (写真 築地 グルメ)



▲おうちで美味しい餃子を食べられます!



▲シュウマイ&豚まんも美味しいです☆



▲お店はこちら☆



築地の料理をぜひご自宅で!おうち料理としておすすめです♪




🥢商品:Nスタさんご紹介!肉餃子 50個入 業務用 2,310円(税込み)
➡こちらで購入できます。


✨商品の特徴:
TBS Nスタさんの放送で紹介された「築地薮そば」で使われている肉餃子の卸売りです。

生冷凍のまま、フライパンで焼いて頂ければ焼き餃子。
沸騰した蒸し器に置いて、4分30秒程蒸せば蒸し餃子。
更に、油の中に直接入れて素揚げにすれば揚げ餃子。

※因みに、Nスタさんでも紹介された水餃子ですが、こちらは生冷凍からスープの中に入れてしまうと皮が溶けてしまいます。なので、1度蒸してからスープにお入れ下さい。入れ過ぎてしまうと蒸した餃子でも崩れる可能性がありますので、ご注意下さい。

築地で仕入れた良質な豚肉と鮮度抜群の野菜をたっぷりと使用した餃子です。


店名:菅商店(すがしょうてん)
📞
電話:03-3541-9941
住所:東京都中央区築地4丁目10-2




なぜ?築地の料理は、どこも美味しいのか?


それは、こだわりのある包丁を使っているからです!


よく切れる包丁によって、お料理がさらに美味しくなります。


▲何でもよく切れる三徳包丁!
 


築地のプロの料理人も使用しています。


さらに美味しいおうち料理を作りたい方に、おすすめの包丁です。


>>こちらで築地のプロの料理人たちも、愛用している包丁をご覧いただけます。


【関連記事】築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の「包丁」に関する記事一覧


公式LINE「築地へ行こう!」

友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼


ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!


築地好きな方のおすすめ築地グルメ情報!

➡こちらから美味しい情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。


➡こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まるで芸術品のような包丁です!」とお客様から喜ばれました。

2021-05-10 16:58:13 | 包丁 おすすめ

「まるで芸術品のような包丁です!」とお客様から喜ばれました。

 



こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^


築地の魅力を伝えるためにブログを書いています!


毎日築地を紹介して、築地の包丁を販売しています。


▲築地で人気の包丁(写真 包丁 おすすめ)



今回、奈良県奈良市のお客様に配送しました。




築地の包丁はよく切れる!と評判です。


魚を楽に切れるのが、柳刃包丁です!


▲築地の柳包丁(写真 おすすめ 包丁)



柳刃包丁とは、お刺身用の包丁で、切り身などを薄く切るときなどに用います。



▲美しく切れます!



美味しく切ることで、格段に美味しい刺身を作ることができます!


▲断面が滑らかで舌触り◎


今回は、奈良のお客様が、こちらの柳刃包丁をお買い求めて下さいました。


▲青鋼の柳刃(写真 おすすめ 包丁)



購入されたお客様からお褒めの言葉を頂きました。^^


鞘と柄の画像は、・・・・・・・ただただ驚きました。

 私に取りましては決して大げさでは無くて、まるで芸術作品のようでして、あんなに美しい黒檀の鞘と柄は見たことがありませんでした。

 素敵な作品とのご縁を頂きまして、本当に ありがとうございます。心から感謝申し上げます。

柳刃包丁をご購入された奈良県在住のK.K様



包丁の中でも最高峰の純日本鋼本焼柳になります。




▲柄が人気の黒檀仕様(写真 おすすめ 包丁)



タコやイカなどの魚介類を切ることも秀でた包丁です。プロの料理人の中には、肉類のカットに柳刃包丁を利用する方もいます。


▲プロの料理人も使用しています



お刺身好きでマグロなどをサクで買うことがある方なら、おすすめの包丁です。^^


▲料理が楽しくなります!(写真 おすすめ 包丁)



料理が楽しくなるだけでなく、腕もさらに上がります♪


築地のプロの料理人も愛用している本焼柳刃黒檀包丁をこちらでご覧頂けます。


【関連記事】築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の「包丁」に関する記事一覧


▶よく切れる!包丁一覧はこちらです! 
▶お客様の声はこちらです♪ 

築地好きな方のおすすめ築地Instagram情報です!

こちらからおすすめの情報をご覧頂けます。

築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。


商品のお問い合わせはこちらです。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする