月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

海と月のはなし

2015年07月21日 16時11分23秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


もしも…月がなければ…


原始地球にテイアが激突しなければ

月はできなかったといいます


月がなければ

地球は今の3倍の速さで自転し

海は30メートルの大波

暴風雨で荒れ狂う環境だったようです


美しい海があるのも

月のおかげ…


ふるさとの海の写真を眺めながら

打ち寄せてはかえってゆく波の音を聴いています

ちょこ・かふぇ~黒米甘酒~

2015年07月19日 21時07分59秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


久しぶりにお邪魔しました♪

大好きなちょこ・かふぇ♪

先日沙羅の会でこしらえた《お経敷き》を報恩講のバザー用に改良する相談に行ったのですが…

そろそろお茶でも…♪とちょこ先生が出してくださったのが、↑写真のプレートです

えっ、ブルーベリーのヨーグルト?
と思いきや、黒米の甘酒でした♪

素敵なティーカップに注いであるのもお洒落☆

いただいてみると、うん♪甘酒です♪

口当たりがよくて、ほんのり甘くて、美味しいのです♪

きゅうりの塩麹漬を合間にいただいてみると、また甘酒の甘さが引き立ってさらに美味しいのです♪♪

久しぶりのちょこ・かふぇ…

お喋りも弾んで、3時間なんてあっという間に経ちました

《お経敷き》の打ち合わせも進んだので、近いうちに試作品を作りましょう♪とお約束してお別れしました

手芸もおやつも楽しみ♪楽しみ♪

ちょこ先生、ごちそうさまでした♪

なんまんだぶつ(^人^)

母なる海のはなし

2015年07月18日 16時59分52秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


つい先日、帰省していたときのこと

海を見に行こうと車を走らせていると

遠い記憶がよみがえってきた



ひとけのない夕方の海


「お母さーん、待ってー」

どんどんどんどん…沖に向かって泳いでゆく母を

浮き輪に乗った私は、ばしゃばしゃばしゃばしゃ…ばた足をして追いかける

こちらを振り向くこともなく

沖に向かって泳いでゆく母…


他愛もない家族での海水浴のワンシーンを、今、何故こんなにも鮮明に思い出したのか…

その時に、寂しいとか、悲しいとか、不安だとか…幼い私がそんな感情を抱いたのかは、今の私にも思い出せないのだけれど

そのシーンを鮮明に思い出したときに

悲しみの涙が止めどなく流れた


「お母さーん、待ってー」


リフレインする声は波の音に吸い込まれてゆく…

きっと、今でも呼んでいるのだろう

あまりにも急に別れた母を…

きっと、今でももがいているのだろう

ばしゃばしゃとばた足をして…



海に着いた…

きれいなブルーの海が広がっている

誘われるように波打ち際まで行ってみた


母なる海は…ここだった














ご法座5daysのはなし

2015年07月17日 20時07分00秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


地震や台風、国会…なんだか不安なことの多いこの頃ですが…

いろんな方々とご一緒に、お念仏のご縁にあわせていただくことが本当に嬉しいな~と思える日日でもあります

昨日までの5日間のことをまとめて綴らせていただきます

まずは…日曜日から…

12日の午前中、自坊の『沙羅の会』を開きました
おつとめとミニ法話のあと、手仕事で《お経本敷き》を作りました
ご門徒の皆さまがお経本を読んでくださるときに、畳や床に直に置かないようにしていただくために試行錯誤しながら出来上がりました
これからお盆を迎え、ご法事の御縁が多くなります
お経本を大事に扱ってくださるおてつだいになればいいね~って、みんなと話ながら作りました


13日から島根県の実家のお寺にお参りしていました

13日は《宣教会法座》、大好きな石井義則先生のご法話を久しぶりにお聴聞させていただきました
先生の一言一言が心にすぅっと入ってきて、お念仏がなんまんだぶつ…とこぼれてくださる…そんなひとときでした

14日のお昼は《仏婦法座》でお取り次ぎさせていただきました
この日は母の祥月命日です
母の代からずっとお世話してくださっている仏婦会員の皆さまと、毎年この日にご縁を結ばせていただけることは本当にありがたいことです

14日の夜は《普段着法話会》てお話させていただきました
「どなたでもお気軽にお参りください♪」というご法座の案内をfacebookで知った私の同級生がお参りしてくれました
30年ぶりの再会です
びっくりするやら、うれしいやら♪
テンション上がっちゃいました

15日の夜は《仏教壮年会研修会》でお取り次ぎさせていただきました
男性ばかりのご法座は初めてで緊張しましたが、皆さん、リアクションよく聞いてくださいました
最後に『ないた』という絵本の読み聞かせをしてみたのですが…
やはり男性に絵本…というのは無理があったのかな~とも思ったり…
研修会のあとの懇親会にも同席させていただいて楽しかったです

3日間の故郷でのご法縁を済ませ…
徹夜で運転して帰宅

16日の午前中は自坊の『常例法座』をおつとめしました
読経、住職と私の法話のあと、
島根のお土産で《のどくろの炊き込みご飯のもと》を買ってきたので、早速炊いてお参りの方々の昼食に召し上がっていただきました
あとは《あかてん》という島根の天ぷらとお素麺を用意しました
《あかてん》はケンミンショーというテレビ番組て紹介されたのだそうです
皆さん、喜んでくださいました

16日のお昼からは、明源寺様にて『ダーマサハーヤのコーラス練習』
和田先生、松影先生のご指導で「おかげさま」と「いのちまいにちあたらしい」を練習しました
ピアノの音と皆さんの美しい歌声に、徹夜明けの私はうっとり…ウトウト…ウトウト…
阿弥陀さまの前ですから…安心空間ですよね~(^^)d

こうして、ご法座5daysが終わりました
忙しかったですが、本当にありがたい5日間でした

なんまんだぶつ(^人^)

(ちなみに…今日は体力回復の日と決めて、のんびり過ごさせていただきました…)

鐘の音のはなし

2015年07月13日 20時47分03秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


故郷に帰っています

夕方5時の梵鐘をつきました

子どもの頃は、鐘をつくのも子どものお手伝いでした

鐘楼堂から周りの景色を見ながら

懐かしいな~と思いつつ

あれ?

今、何回ついたかな?

5回のはずが

7回もついてしまいました


まっ、いっか~\(^-^)/

故郷に響け~\(^-^)/