けん爺さんのつぶやき

日々の出来事を徒然に。

電化製品の推移

2020-11-17 02:00:43 | 日記
今、F・Bに書いた内容の流れで
電化製品の推移について触れたい。

ワシが御幼少の頃は電化製品なんて
何もなかったんじゃない?
蛍光灯もなかったんじゃないかのぉ?
裸電球しかなかったように思う。

わが家の最初の電化製品らしき物とゆーたら
ラジオじゃね? ワシら子供が触って壊さんように
タンスの上に置いてあった。

親はそれで子供が触れんと安心しとるが、
子供にも知恵があるのよ。
洋服ダンス、整理ダンス、和ダンスと
母親の婚礼家具が並べてあるが、
和ダンスや整理ダンスの引き出しが
子供にとって階段になるのよ。

引き出しを順番に引き出して
そこを上がって、タンスの上に隠れたりしとった。
今、考えたら、引き出しを全部出して
ようタンスが倒れんかったもんじゃ(笑)。

ラジオの次がたぶん洗濯機じゃろうと思う。
それまでは外にたらいを出して
その中で洗濯板の上で洗濯ものを洗うておった。
外にあるのは水道の蛇口じゃのうて
井戸の手押しポンプじゃ。

その手押しポンプも文明の利器で
それまでは江戸時代と同じ
井戸からはつるべ落としで水を汲み上げておった。

洗濯機の次が掃除機じゃないかと思う。
掃除機の次がテレビで冷蔵庫が一番最後と思う。
おっとその前に扇風機があったよ。
扇風機は洗濯機と同じころかもしれん。

冷蔵庫は家の前が肉屋さんで
肉屋さんの冷蔵庫は茶色の鉄の扉があって
その中に大きな氷を入れて冷やしとった。
電気で冷やすんじゃないんよ。
氷屋さんが毎朝トラックで氷を積んできて
肉屋さんの冷蔵庫に何個も入れとった。
氷も1貫目(いっかんめ)とかの単位じゃった。

エアコンなんてわが家に登場したのは
大人になってからじゃないかね?
小学校の高学年の頃に蓄音機が
友達の家にあったのを覚えておるが、
ワシが中学1年生の時に
ステレオなるもの(オーディオ)を
親父が買うてきたのを記憶してます。

ワシら電化製品の開発と共に育ったみたいじゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする