自然と生きる

気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。

庭木だから剪定するのよ

2017-12-18 10:27:32 | 日記

 庭木を剪定していると、色々と声が

掛かることが多いです。

剪定の方法とか庭木の具合が悪いとか

近所ついでの見積依頼が主となります

が、仕事中なので迷惑千万です。仕事

くれるなら別ですが。

で、先日も変なオヤジが寄って来たの

で相手してますと、庭木の管理が面倒

なようで、年に何回剪定するのか、水

遣りは何回するのかとか、何の為に庭

に木を持ち込んだのかという内容で、

がっかりでした。

定年退職して今まで無視してきた庭仕

事に関心を向ける人が多い様です。

お金をケチりたいのが本音だろうけど。

 

庭は狭いのだから庭のサイズに合わせ

木の大きさを維持し管理するのは当た

り前。剪定回数は問題ではない。

仕立物は美観も重要なので美観を損な

わないように心がけるのは当たり前。

剪定回数は問題ではない。

一般的に業者に頼むと費用上年1~2

回になってますが、自分でするなら、

ちょこちょことやってれば、年中奇麗

だしゴミの処分も楽で済みます。

水遣りは、土が乾けば遣れば良いし、

家の北側と日の当たる南側では状況が

違うので考えれば分かるだろう。

水遣りも回数が問題ではない。

肥料も、庭木が普通に元気ならやらな

くても良いです。元気がないなら、冬

に少しづつ庭土に鋤き込んでやったり、

春以降液肥をあげれば良いと思います。

肥料なんて安価なものですよ。

庭木なんて、犬や猫よりもお金は掛か

りません。まあ、何事も心次第です。

写真は、枝垂れ桜の剪定後。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする