昼は久しぶりにホワ餃やー!と勇んで行ったら、昼は13時30分まで、だと…!?
orz
お持ち帰りはやってたので、買ってきましたけど…。
orz
お持ち帰りはやってたので、買ってきましたけど…。
「向こうに帰りのバス停あるから」と、マネージャー某氏に教えられたバス停の最終バスの時間が14時台ってどういうことやねん
(゜Д゜)ゴルァ
(゜Д゜)ゴルァ
★読売ジャイアンツ
1位
岡本 和真 (おかもと・かずま) 内野手 18歳
右投右打 183cm95kg
奈良・智辯学園高
近年めっきり少なくなった、貴重な右の和製大砲候補!高校通算73本塁打のパワーだけではなく、広角打法や、変化球への対応のうまさも大きな魅力だ。
2位
戸根 千明 (とね・ちあき) 投手 22歳
左投左打 173cm93kg
島根・石見智翠館高-日本大
日本人とフィリピン人のハーフ。大学2年から肉体改造に励み、今では格闘家とよく間違われるとか。スピード豊かな荒れ球で、リリーフの即戦力候補。
3位
高木 勇人 (たかぎ・はやと) 投手 25歳
右投右打 178cm88kg
三重・海星高-三菱重工名古屋
ガッチリとした体格を生かした重い直球が大きな武器。フォーク、スライダーなど球種も豊富で、巨人スカウト陣は「セットアッパー候補」と高い評価。
4位
田中 大輝 (たなか・だいき) 投手 22歳
左投左打 182cm76kg
熊本・必由館高-國學院大
ムダな力みのないしなやかなフォームの持ち主で、淡々と投げて打たせて取るタイプ。4年秋は肩を痛めて登板0に終わったが、回復を見込んでの指名。
育成枠
1位
篠原 慎平 (しのはら・しんぺい) 投手 24歳
右投左打 186cm95kg
愛媛・川之江高(中退)-愛媛・今治精華高-愛媛マンダリンパイレーツ-香川オリーブガイナーズ
高校中退→愛媛入団テスト合格→通信制高校に通いながらプレー→肩痛の影響で練習生降格後退団→香川入団テスト合格→球威回復→育成枠指名←今ここ
2位
川相 拓也 (かわい・たくや) 内野手 24歳
右投両打 174cm71kg
神奈川・桐蔭学園高-桜美林大(卒業)
巨人・川相昌弘ヘッドコーチの次男で、攻守に堅実なプレーは父譲り。大学卒業後に同校コーチとなるも、現役復帰を目指して入団テストを受けていた。
3位
田中 貴也 (たなか・たかや) 捕手 22歳
右投左打 178cm80kg
沖縄・八重山商工高-山梨学院大
大学では1年からレギュラーの座を射止め、4年では主将を務めるなどチームの中心的存在となった。捕手としての技術が高く、打撃にも確実性がある。
4位
高橋 慎之介 (たかはし・しんのすけ) 投手(内野手) 20歳
右投左打 187cm85kg
千葉・木更津総合高(卒業)
高校3年夏の甲子園では藤浪晋太郎(阪神)からヒットを記録。高校卒業後は米国に留学、メジャーのスカウトにも注目された。投打にスケールがある。
解説
リーグ3連覇を果たした巨人も、CSでは阪神にまさかの4連敗を喫して、日本シリーズ進出ならず。以前ほどの圧倒的な強さはなくなりつつあります。補強ポイントはいくつかあるのですが、ドラフトにおいては1位で超高校級スラッガーの岡本を指名、2位以降はすぐに一軍で使えそうなリリーフ投手の補強に重点を置いてきました。今年は打線が振るわず、接戦が増えたことでリリーフ陣への負担も大きくなり、疲弊したリリーフ陣が打たれて敗れるという展開も数多く見受けられたので、納得ですね。一方、育成枠ではユニークなエピソードを持つ選手の指名が多かったのが興味をそそります。もちろん、あくまで実力を買っての指名のはずですが、こうした話題性でファンの目を引きつけるのも悪いことではありません。将来はどう育つのか、楽しみですね。
1位
岡本 和真 (おかもと・かずま) 内野手 18歳
右投右打 183cm95kg
奈良・智辯学園高
近年めっきり少なくなった、貴重な右の和製大砲候補!高校通算73本塁打のパワーだけではなく、広角打法や、変化球への対応のうまさも大きな魅力だ。
2位
戸根 千明 (とね・ちあき) 投手 22歳
左投左打 173cm93kg
島根・石見智翠館高-日本大
日本人とフィリピン人のハーフ。大学2年から肉体改造に励み、今では格闘家とよく間違われるとか。スピード豊かな荒れ球で、リリーフの即戦力候補。
3位
高木 勇人 (たかぎ・はやと) 投手 25歳
右投右打 178cm88kg
三重・海星高-三菱重工名古屋
ガッチリとした体格を生かした重い直球が大きな武器。フォーク、スライダーなど球種も豊富で、巨人スカウト陣は「セットアッパー候補」と高い評価。
4位
田中 大輝 (たなか・だいき) 投手 22歳
左投左打 182cm76kg
熊本・必由館高-國學院大
ムダな力みのないしなやかなフォームの持ち主で、淡々と投げて打たせて取るタイプ。4年秋は肩を痛めて登板0に終わったが、回復を見込んでの指名。
育成枠
1位
篠原 慎平 (しのはら・しんぺい) 投手 24歳
右投左打 186cm95kg
愛媛・川之江高(中退)-愛媛・今治精華高-愛媛マンダリンパイレーツ-香川オリーブガイナーズ
高校中退→愛媛入団テスト合格→通信制高校に通いながらプレー→肩痛の影響で練習生降格後退団→香川入団テスト合格→球威回復→育成枠指名←今ここ
2位
川相 拓也 (かわい・たくや) 内野手 24歳
右投両打 174cm71kg
神奈川・桐蔭学園高-桜美林大(卒業)
巨人・川相昌弘ヘッドコーチの次男で、攻守に堅実なプレーは父譲り。大学卒業後に同校コーチとなるも、現役復帰を目指して入団テストを受けていた。
3位
田中 貴也 (たなか・たかや) 捕手 22歳
右投左打 178cm80kg
沖縄・八重山商工高-山梨学院大
大学では1年からレギュラーの座を射止め、4年では主将を務めるなどチームの中心的存在となった。捕手としての技術が高く、打撃にも確実性がある。
4位
高橋 慎之介 (たかはし・しんのすけ) 投手(内野手) 20歳
右投左打 187cm85kg
千葉・木更津総合高(卒業)
高校3年夏の甲子園では藤浪晋太郎(阪神)からヒットを記録。高校卒業後は米国に留学、メジャーのスカウトにも注目された。投打にスケールがある。
解説
リーグ3連覇を果たした巨人も、CSでは阪神にまさかの4連敗を喫して、日本シリーズ進出ならず。以前ほどの圧倒的な強さはなくなりつつあります。補強ポイントはいくつかあるのですが、ドラフトにおいては1位で超高校級スラッガーの岡本を指名、2位以降はすぐに一軍で使えそうなリリーフ投手の補強に重点を置いてきました。今年は打線が振るわず、接戦が増えたことでリリーフ陣への負担も大きくなり、疲弊したリリーフ陣が打たれて敗れるという展開も数多く見受けられたので、納得ですね。一方、育成枠ではユニークなエピソードを持つ選手の指名が多かったのが興味をそそります。もちろん、あくまで実力を買っての指名のはずですが、こうした話題性でファンの目を引きつけるのも悪いことではありません。将来はどう育つのか、楽しみですね。
★オリックスバファローズ
1位
山 福也 (やまさき・さちや) 投手 22歳
左投左打 187cm88kg
東京・日本大第三高-明治大
父・章弘氏は、捕手として巨人などでプレー。中学時に患った脳腫瘍を大手術で克服し、大学ではリーグ現役最多の通算20勝。大崩れしない器用な左腕。
2位
宗 佑磨 (むね・ゆうま) 内野手 18歳
右投左打 181cm77kg
神奈川・横浜隼人高
ギニア人の父を持つハーフ。卓越した体のバネに加え、身のこなしが器用で対応力が高い。スケールの大きい選手として期待される「ハマのムネリン」!
3位
佐野 皓大 (さの・こうだい) 投手 18歳
右投右打 182cm68kg
大分・大分高
体は細いが、肘をムチのようにしならせて投げ込む直球は、MAX152キロ。球離れが遅いので、制球も安定している。プロの体力が身に付いた時が楽しみ。
4位
木 伴 (たかぎ・ばん) 投手 24歳
右投右打 180cm80kg
埼玉・市立川口高-東京農業大-NTT東日本
肩肘を柔らかく使い、常時140キロ台の直球と多彩な変化球で三振を奪えるのが強み。今季は不調で4位指名となったが、本来の投球が戻れば即戦力だ。
5位
齋藤 綱記 (さいとう・こうき) 投手 18歳
左投左打 181cm83kg
北海道・北照高
高い角度から投げ下ろすMAX144キロの直球、縦と横のスライダーが大きな武器。今夏の大会終了後も練習を継続するなど、自分を追い込める点も高評価。
6位
坂寄 晴一 (さかより・せいいち) 投手 24歳
左投左打 180cm73kg
茨城・鉾田第一高-国士舘大-JR東日本
力で押さえ込むスゴみはないが、緩急自在の投球術で三振も奪える技巧派左腕。5月の巨人二軍との交流戦で5回をパーフェクトに抑え、評価を高めた。
7位
西野 真弘 (にしの・まさひろ) 内野手 24歳
右投左打 167cm68kg
千葉・東海大浦安高-国際武道大-JR東日本
6位の坂寄と同じチームの所属。「昨年に広島入りした田中(広輔)と比べ、身長と根性以外は勝っているのではないか」(JR東日本・堀井哲也監督談)
8位
小田 裕也 (おだ・ゆうや) 外野手 25歳
右投左打 172cm75kg
熊本・九州学院高-東洋大-日本生命
大学4年の日本選手権決勝・対慶應義塾大戦では、福谷浩司(中日)から優勝決定のサヨナラ2ラン。走攻守に思い切りが良く、スピード感のある選手。
9位
鈴木 優 (すずき・ゆう) 投手 18歳
右投右打 181cm76kg
東京・雪谷高
現役の都立校生が指名を受けるのは3人目の快挙。フォームはコンパクトだが投球は力強く、変化球も効果的に使える。端整な顔立ちも人気を呼びそう。
解説
オリックスのドラフトは長年、大学・社会人・独立リーグの選手の指名が中心で、高校生の指名にはあまり積極的ではない傾向がありました。しかし、昨年から急に趣向が変わり、昨年は8人(育成枠を除く)中4人、今年も9人中4人が高校生です。西勇輝、伊藤光、T-岡田、駿太と、高校から直接入団した選手が次々と主力に成長したことで、球団としても育成に自信を持てるようになったのが大きいのかも知れません。今年も昨年同様、1位の単独指名に成功したことで良い流れを引き寄せて、即戦力タイプから将来性タイプまでバラエティに富んだ、ボリュームたっぷりのドラフトができましたね。個人的には、日本ハムと同じぐらいの評価をして良いんじゃないかと思います。チームも上昇気流に乗りつつあるので、来年以降もこの調子で行きたいですね!
1位
山 福也 (やまさき・さちや) 投手 22歳
左投左打 187cm88kg
東京・日本大第三高-明治大
父・章弘氏は、捕手として巨人などでプレー。中学時に患った脳腫瘍を大手術で克服し、大学ではリーグ現役最多の通算20勝。大崩れしない器用な左腕。
2位
宗 佑磨 (むね・ゆうま) 内野手 18歳
右投左打 181cm77kg
神奈川・横浜隼人高
ギニア人の父を持つハーフ。卓越した体のバネに加え、身のこなしが器用で対応力が高い。スケールの大きい選手として期待される「ハマのムネリン」!
3位
佐野 皓大 (さの・こうだい) 投手 18歳
右投右打 182cm68kg
大分・大分高
体は細いが、肘をムチのようにしならせて投げ込む直球は、MAX152キロ。球離れが遅いので、制球も安定している。プロの体力が身に付いた時が楽しみ。
4位
木 伴 (たかぎ・ばん) 投手 24歳
右投右打 180cm80kg
埼玉・市立川口高-東京農業大-NTT東日本
肩肘を柔らかく使い、常時140キロ台の直球と多彩な変化球で三振を奪えるのが強み。今季は不調で4位指名となったが、本来の投球が戻れば即戦力だ。
5位
齋藤 綱記 (さいとう・こうき) 投手 18歳
左投左打 181cm83kg
北海道・北照高
高い角度から投げ下ろすMAX144キロの直球、縦と横のスライダーが大きな武器。今夏の大会終了後も練習を継続するなど、自分を追い込める点も高評価。
6位
坂寄 晴一 (さかより・せいいち) 投手 24歳
左投左打 180cm73kg
茨城・鉾田第一高-国士舘大-JR東日本
力で押さえ込むスゴみはないが、緩急自在の投球術で三振も奪える技巧派左腕。5月の巨人二軍との交流戦で5回をパーフェクトに抑え、評価を高めた。
7位
西野 真弘 (にしの・まさひろ) 内野手 24歳
右投左打 167cm68kg
千葉・東海大浦安高-国際武道大-JR東日本
6位の坂寄と同じチームの所属。「昨年に広島入りした田中(広輔)と比べ、身長と根性以外は勝っているのではないか」(JR東日本・堀井哲也監督談)
8位
小田 裕也 (おだ・ゆうや) 外野手 25歳
右投左打 172cm75kg
熊本・九州学院高-東洋大-日本生命
大学4年の日本選手権決勝・対慶應義塾大戦では、福谷浩司(中日)から優勝決定のサヨナラ2ラン。走攻守に思い切りが良く、スピード感のある選手。
9位
鈴木 優 (すずき・ゆう) 投手 18歳
右投右打 181cm76kg
東京・雪谷高
現役の都立校生が指名を受けるのは3人目の快挙。フォームはコンパクトだが投球は力強く、変化球も効果的に使える。端整な顔立ちも人気を呼びそう。
解説
オリックスのドラフトは長年、大学・社会人・独立リーグの選手の指名が中心で、高校生の指名にはあまり積極的ではない傾向がありました。しかし、昨年から急に趣向が変わり、昨年は8人(育成枠を除く)中4人、今年も9人中4人が高校生です。西勇輝、伊藤光、T-岡田、駿太と、高校から直接入団した選手が次々と主力に成長したことで、球団としても育成に自信を持てるようになったのが大きいのかも知れません。今年も昨年同様、1位の単独指名に成功したことで良い流れを引き寄せて、即戦力タイプから将来性タイプまでバラエティに富んだ、ボリュームたっぷりのドラフトができましたね。個人的には、日本ハムと同じぐらいの評価をして良いんじゃないかと思います。チームも上昇気流に乗りつつあるので、来年以降もこの調子で行きたいですね!
★阪神タイガース
1位(×有原航平投手・早稲田大→×山康晃投手・亜細亜大→)
横山 雄哉 (よこやま・ゆうや) 投手 21歳
左投左打 182cm82kg
山形・山形中央高-新日鐵住金鹿島(旧・住友金属鹿島)
体全体をしなやかに使い、真っ向上段から投げ下ろす直球は、数字以上の伸び。一昨日の国際大会・対豪州戦では3回を0封、5者連続を含む8奪三振!
2位
石崎 剛 (いしざき・つよし) 投手 24歳
右投右打 182cm85kg
茨城・三和高-新日鐵住金鹿島(旧・住友金属鹿島)
1位の横山とは同じチーム。向こうが「左のしなやか系先発型オーバーハンド」なら、こちらは「右のパワー系リリーフ型スリークオーター」と好対照。
3位
江越 大賀 (えごし・たいが) 外野手 22歳
右投右打 182cm83kg
長崎・海星高-駒澤大
恵まれた体格に抜群の身体能力を備え、守備・走塁なら文句なしの即レギュラークラス。「当たれば大きいけど…」だった打撃も、一皮剥けそうな気配。
4位
守屋 功輝 (もりや・こうき) 投手 21歳
右投右打 183cm82kg
岡山・倉敷工業高-Honda鈴鹿
手足が長くスラッとした投手らしい体型で、キレのある直球に多彩な変化球を絡め、打たせて取るタイプ。まだ完成度は高くなく、将来性に期待したい。
5位
植田 海 (うえだ・かい) 内野手 18歳
右投右打 175cm72kg
山梨・日本航空高(転出)-滋賀・近江高
諸事情で2年から近江高に転入。高野連の規定による1年間のブランクを乗り越え、今夏の甲子園では大活躍を見せた。守備・走塁のセンスは超高校級!
解説
和田豊監督が、2年前の藤浪晋太郎指名で当面のくじ運を使い果たしてしまったようで、2年連続の「くじ引き2連敗」となったわけですが、横山を指名できたのはむしろラッキー。左腕投手を一軍戦力に仕立てるのが上手な阪神なので、期待できます。2位の石崎、3位の江越にも1年目から一軍に定着してもらって、ベテランが多い一軍の平均年齢を下げて欲しいですね。将来性に目を向けた4位の守屋、5位の植田の指名も納得で、全体的にも「くじ引き2連敗したけど、うまくまとめたな」という印象です。ただ、こちらも日本ハム同様に「鳥谷敬がFA宣言でメジャー挑戦か」というニュースが。ここ数年言われ続けていましたが、今回はやけに話が具体的で、ガチなのかも?こちらも、気配が察知できていたら、ドラフトの戦略が変わっていたでしょうね。
1位(×有原航平投手・早稲田大→×山康晃投手・亜細亜大→)
横山 雄哉 (よこやま・ゆうや) 投手 21歳
左投左打 182cm82kg
山形・山形中央高-新日鐵住金鹿島(旧・住友金属鹿島)
体全体をしなやかに使い、真っ向上段から投げ下ろす直球は、数字以上の伸び。一昨日の国際大会・対豪州戦では3回を0封、5者連続を含む8奪三振!
2位
石崎 剛 (いしざき・つよし) 投手 24歳
右投右打 182cm85kg
茨城・三和高-新日鐵住金鹿島(旧・住友金属鹿島)
1位の横山とは同じチーム。向こうが「左のしなやか系先発型オーバーハンド」なら、こちらは「右のパワー系リリーフ型スリークオーター」と好対照。
3位
江越 大賀 (えごし・たいが) 外野手 22歳
右投右打 182cm83kg
長崎・海星高-駒澤大
恵まれた体格に抜群の身体能力を備え、守備・走塁なら文句なしの即レギュラークラス。「当たれば大きいけど…」だった打撃も、一皮剥けそうな気配。
4位
守屋 功輝 (もりや・こうき) 投手 21歳
右投右打 183cm82kg
岡山・倉敷工業高-Honda鈴鹿
手足が長くスラッとした投手らしい体型で、キレのある直球に多彩な変化球を絡め、打たせて取るタイプ。まだ完成度は高くなく、将来性に期待したい。
5位
植田 海 (うえだ・かい) 内野手 18歳
右投右打 175cm72kg
山梨・日本航空高(転出)-滋賀・近江高
諸事情で2年から近江高に転入。高野連の規定による1年間のブランクを乗り越え、今夏の甲子園では大活躍を見せた。守備・走塁のセンスは超高校級!
解説
和田豊監督が、2年前の藤浪晋太郎指名で当面のくじ運を使い果たしてしまったようで、2年連続の「くじ引き2連敗」となったわけですが、横山を指名できたのはむしろラッキー。左腕投手を一軍戦力に仕立てるのが上手な阪神なので、期待できます。2位の石崎、3位の江越にも1年目から一軍に定着してもらって、ベテランが多い一軍の平均年齢を下げて欲しいですね。将来性に目を向けた4位の守屋、5位の植田の指名も納得で、全体的にも「くじ引き2連敗したけど、うまくまとめたな」という印象です。ただ、こちらも日本ハム同様に「鳥谷敬がFA宣言でメジャー挑戦か」というニュースが。ここ数年言われ続けていましたが、今回はやけに話が具体的で、ガチなのかも?こちらも、気配が察知できていたら、ドラフトの戦略が変わっていたでしょうね。