今一度、この笑顔をご覧ください。 この笑顔、どこから湧き出ているのだろう?
一緒に紐解いてみましょう。
「シニア交流カフェ・いちごの会」の笑顔軍団の謎解きです。
「カフェ」今はやりの、交流の場です。
行政も推奨しております。
広場で行き交う人が立寄っての、お茶飲み話。
初対面の人との交流、貴重な体験の場です。
この会の名称に「カフェ」と付け加えた事で
その普及しているイメージで受け止められることが濃厚です。
先入観念って、なかなか消え失せることが出来ません。
そこで、この会の活動をしっかり理解してもらうために
敢えて説明を加えることにしました。
・・・・・
還暦、リタイヤ、そして古希を迎え、更に後期高齢者。
健康長寿を全うするには、交流仲間の存在が大切です。
自助と互助の均衡のとれた生活スタイルが理想的です。
交流仲間はシニア世代の共通のキーワードです。
簡単のようで容易ではない交流仲間づくり。
そのきっかけ作りをお手伝いするのが、この会の目的です。
みんな求めている事を、さり気なく構築する環境が整っております。
長年試行錯誤を積み重ねたノウハウが至る所に役立っております。
会員はみんな友達です。そしてその友達もみんな友達です。
会員募集は一般を対象にしておりません。
この会の主旨をしっかりと理解している会員の紹介者のみが対象です。
会の仕組み、約束事項など会員が責任を持って紹介者に伝習する仕組みです。
活動イベントに参加を重ねる毎に深い交流の絆ができ上がります。
写真の笑顔、そんな中から湧き出た笑顔の数々です。
ここが、他カフェと違うところです。
料理作りを媒介にしておりますが、それは手段であって目的ではありません。
料理作りの好きな人が集まって、勝手に思い過ごしをしないでください。
桜花・バラ・紅葉等の自然観賞会、史跡・施設見学会、各種食事会等が
時々加わります。
組み合わせアtグループのメンバー総勢70名ほど。
みんなメールで繋がっております。
入会されると殆ど退会する方はおりません。
それだけ魅力のあるサークルだと思います。