完成しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/9202f71dead2d1ce0163a2fb4181a7ae.jpg)
3回目の種継ぎです。
朝継いで室内に置いておくと、夜にはこんな感じにボコボコしてました。
大変、大変、急がなきゃ!
いつの間にか日中は25度を超える夏日になりました。
発酵も気を抜くと、あっという間に進んでいきます。
これからはパンを焼くまで冷蔵庫で保管します。
生地の状態はなめらかで、ほんのりいい香りがしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/ee426fc614e60b255735b53d5c426b3b.jpg)
気温と生活リズムをよくよく考えて、パンを作らないと。
冬場のパンづくりのように、ゆる~くのんびり、と言うわけにはいきません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/9202f71dead2d1ce0163a2fb4181a7ae.jpg)
3回目の種継ぎです。
朝継いで室内に置いておくと、夜にはこんな感じにボコボコしてました。
大変、大変、急がなきゃ!
いつの間にか日中は25度を超える夏日になりました。
発酵も気を抜くと、あっという間に進んでいきます。
これからはパンを焼くまで冷蔵庫で保管します。
生地の状態はなめらかで、ほんのりいい香りがしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/ee426fc614e60b255735b53d5c426b3b.jpg)
気温と生活リズムをよくよく考えて、パンを作らないと。
冬場のパンづくりのように、ゆる~くのんびり、と言うわけにはいきません!