ドデカ・ノア・レザン 2012年06月27日 | ぐみ酵母 どど~んと焼きました! いつもの2倍の分量です。 面倒になってシンペルにも入れず、カタマリのまま焼いちゃいました! 生地はERとはるゆたか全粒粉。 中に、くるみと干しブドウと干しりんごです。 クープは‘米’印。 もうちょっとパックリ開いてほしかったな~ でも生地はイイ感じ。 なんたって、1次発酵12時間、2次発酵10時間(自然発酵)です。 今回は手でバク、バクと4分割して、みんなで分けっこしました。 ワイルドだぜぇ~~
ナンとアジアと六甲山 2012年06月25日 | ぐみ酵母 個性的なお料理とゲストの面々 4か月ぶりの六甲山ハウス。 タイカレーするからどうぞ、とお誘いを受けました。 ナンの生地とソラマメさんの珈琲(タイカレーブレンド?)を持っていきました。 もちろん映画のチラシも忘れません! ナンは焼きたてが美味しいと思って、生地を持ち込み、フライパンで焼いたのですが・・ 出来はイマイチ。 申し訳ない!! でもでも、他の皆さまのお料理は絶品でした。 カレー3種。 はるさめサラダ。 ナッツの入ったにんじんのサラダ。 ジャスミンライス。 レンズ豆のスープ。 などなど・・・ デザートには、 ゴマケーキと、 ライチとハスの実のタピオカ入りココナッツミルク、 そしてソラマメさんの珈琲。 他、あれや、これや、と食べ続けた一日! タイカレーの集いにふさわしく、 ゲストの一人オーシロカズミさんのアジアントークもはとっても興味深かった~! ご夫婦で、尺八とケーナの演奏をされるとか・・・ こちらもまた、楽しげなお話でした。 感謝
ベルギーワッフル 2012年06月22日 | ぐみ酵母 焼きたてをガブリ シチニア食堂でグミをいただき、 テーブルにワッフルが出た時、 よし、わたしもワッフル焼くわよ。 って、その時すでに心は決まっていました。 シチニアさんのワッフルは、 外はサクッと、中はフワッと。 クリームやドライフルーツが添えられてとっても美味しくて、感動! それをイメージして作ってみたのだけど、 結果的に私のワッフルは、しっかりとした焼き上がりです。 リエージュタイプっていうみたい。 強力粉と薄力粉と半量ずつ。 卵、牛乳、バター・・・ あ、バターが全く足りなくて、グレープシードオイルで乗り切りました 緩々のパン生地ですが、手でまとめられる固さ。 冷蔵庫で2日間寝かせるのが、ポイント! 熱したワッフル型に生地を乗せて、蓋をします。 簡単、簡単。 あー、ざらめを入れると良かったかも! デコレーションしてみたけど、 やっぱりこれは、手でつかんで気取らず頬張るのがいいみたい。 我ながら気に入りました! ちょっとハマりそう・・・ 今度は、ふんわりブリュッセルタイプに挑戦してみます。
キンカンぷち 2012年06月20日 | ぐみ酵母 グミvsキンカン あざみ経由、シライシさんから金柑の甘煮をいただきました。 この金柑のツヤ! そして、苦味もなくてとっても美味しいの それにしても、空きビンが小岩井のバターのビンっていうのも、シライシさんらしいです 今回は、これを生地に入れて捏ねたのですが、 予想以上に水分が多く、ネトネト・ベタベタ。 後から、後から粉を足したから、塩加減がちょっと少なくなってしまいました。 カップケーキ型を探したけどすぐに見つからず、 ゆうちゃんからもらっていたピンクのカップが5個。 お弁当用のアルミカップが5個。 ピンクのカップはあまりに可愛くって、思わず個包装! ブラックベリーをどっさりくれたマミチャンにプレゼントです。 ところで、グミ酵母ですが・・・ 元気、元気! シチニアパワー全開です
難なくナン 2012年06月16日 | ぐみ酵母 試作ナンだよ 今度タイカレーパーティにお招きいただいて、 じゃ、ナンを持っていくわ。と言った後で、 あれ?タイカレーだったら、タイ米? という小さな<?>を持ちつつ・・・ どれ、とりあえず作ってみよう。となりました。 10年以上も前に作ったきりです。(たぶん) 強力粉と薄力粉を半々にしました。 「春よ恋」と「ドルチェ」使用。 ヨーグルトとサボテンのハチミツ(シチリア産)も加えました。 さて、オーブンで焼くか、フライパンで焼くか? ↑こちらがオーブン。 色はあまりつきませんが、ふっくらです。 ↑一方、フライパンで油をひかずに焼くとこんな感じ。 焦げ目がつきますが、 数を焼いていくうちに、きれいになっていきます。 香ばしくてこれもいい感じ。 さあ、さあ、 マユミさんはどっちがお好みかな? ↑同じ生地で、いつものフォッカッチャ。 これもカレーに合うよ ナン3点セットでございます。
小さなブレッチェン 2012年06月13日 | ぐみ酵母 じっくり熟成ぱん ぐみ酵母の元種で、まずは小さなパンを焼きました。 冷蔵庫に入れて、じっくり時間をかけて発酵させました。 小麦粉も混ぜた生地です。 ムッチリ感がいっそう高まります。 私のパンって、普段は大きめで、けっこうボリューミーと言われますが、 今回は、ホントに小さなぱんです。 たまにはいいな~って思いました。
フィグ&レーズンのカンパーニュ 2012年06月09日 | ぐみ酵母 ぐみ酵母の完成! シチニア食堂さんから我が家にやってきたぐみは、順調にブクブクしてます! 元種を作る前に、ちょっとストレートでパンを焼いてみました。 乾燥いちじくとレーズンを生地に混ぜました。 シチニアさんっ! どっしりいい具合に焼き上がりましたよ~ 感謝 ところで、うらガーデンの6月と言えば、 ジューンベリーがたわわに実り、収穫→酵母起こし、となるのですが、 今年は不作な上、 ヒヨドリがこの秘密の楽園を見つけてしまい 赤く実が熟す前に、食べて行っちゃうのデス ご覧の通り、全く実がついてない状態。 これがまた、熟して美味しい粒だけを、ツンツンとついばんでいくのです 今年は、ジューンベリー酵母はなしかなぁ・・・ その分、ぐみ酵母さんにしっかり働いてもらわねば、ね。