うらぱん

うららの天然酵母パン
…旬の酵母12ヶ月…

シチニア産グミで酵母を起す

2012年06月05日 | 季節の食材
初夏の懐かしい味!

シチリア、ではありません。シチニア。



宝塚の清荒神さんの近くの古い平屋民家で、食堂がオープンしました。
シネマからも徒歩15分。
仕事帰り、夜風に吹かれながらテクテク坂を上ってたどり着く、
そこは疲れもウサウサした気持ちも、ブワンと吹き飛ばしてくれる癒しスペースです!

お庭もあります。
今はグミがたくさん採れるそうで、酵母用にくださいました



フレッシュな摘みたてをいただいたのに、なかなかビンに詰められなくて今ごろ・・・です。


グミの渋みは酵母になるのかしら?
すごく楽しみ!
シチニアさんも一足先に酵母を起してらっしゃったけど、
なかなか甘くてよい香りに仕上がってました。
今ごろ、パンになっているかしら???



昔は、実家の裏庭にもグミの木がありました。
口がしびれながらも、セッセと摘んで食べました。
初夏の思い出です。

今夏の夜のシチニア食堂も、きっとステキな記憶のひとつになるだろうな~
野良のたまちゃんもお出迎えしてくれます~



シチニア食堂



いちご酵母2012

2012年05月04日 | 季節の食材
元気なナカニシいちご



美味しいいちごをゲットしました。
宝塚の中西ハウスセンターのいちごです。

先日、木器窯でいただいたトマトがとっても美味しくて、出所をたずねると、
何といつも近くを通っている‘パンの小屋’のご近所でした!

さっそく訪ねて、オススメのトマトといちごを購入。



小粒のいちごは酵母起し用です。

          

何ということでしょう!
翌日には、もうブクブクし始め、
2日後には、この状態まで・・・!



甘くて、新鮮な証拠ですね。

          

一方、一足先に起していた八重桜はというと・・・





うっすらブクブク。
もう少し時間がかかりそうです

キンカン酵母を起す

2012年02月17日 | 季節の食材
今が旬!

風邪が流行っています。
みなさんは大丈夫ですか?
金柑は皮にビタミンCがたっぷりあるそうで、風邪にはバッチリ。
喉のイガイガにも金柑のみつ煮は良いですね。

シライシさんからの無農薬の金柑をあざみさんからお裾分けしてもらいました。
いつもありがとうございます!

皮ごと食べると、爽やかな香りと優しい甘み。
プチサイズゆえ、ついつい食べ過ぎてしまいます。



半分に割ってビンに入れます。
トスカーナのハチミツキューブを4個。
キラキラきれいです



水をたっぷり入れて、発酵を待ちます。
寒い日が続くので、10日くらいかかるのでは~
気長に待ちましょう。

ゆこう酵母2011

2011年11月18日 | 季節の食材
ゆこう酵母でゆく年を締めくくる



今年も、シライシさんから徳島のゆこうをいただきました。
初モノです。



徳島県の一部の山間地でしか栽培されていないそうで、
その中でも上勝町はゆこうの生産で知られているようです。
ご当地でも希少価値が高い珍しい果実を・・・感謝

半分を酵母起こしに使わせていただきます。



去年のトリもゆこう酵母でした。
あぁ、2011年もあと1カ月と少し・・・

この一年で、私はどれだけ目指すパンづくりに近づけたのかなぁ・・・

ゆっくり静かに発酵し、キッチンから幸せな香りが漂ううらぱんの風景。
そんなふかふかの日々がずっと続きますように。


すだち酵母を起す

2011年10月27日 | 季節の食材
秋の再スタート



長らくブログをお休みしていました。
にもかかわらず、毎日(とは限らないか・・・)訪れてくださっていた皆さま、感謝

いったん酵母を切らしてしまうと、なかなか再開が億劫になってしまった今年の夏。
暑さを言い訳に、ずっとサボっていたわけですが、
ふと気づくと、今朝の最低気温は10度を切っていました
あ~秋です       

シライシさんの‘美味しいもの便’にも、徳島のスダチが入っていました!
ウレシイ

私の充電タイムも終了。
さ、パンづくりの開始です。



ビンの煮沸も久しぶり。



こちらは、お砂糖の代わりにハチミツをと思って開けてみたら、固形のハチミツでした。
イタリアトスカーナのハチミツ。
(にゃんこの写真が可愛いのだ
ビンの中に、塊のままポチョンと入れました。

ブルーベリー酵母を起す

2011年08月01日 | 季節の食材
8月の暑さを乗り切ろう!



シライシさんのおいしいもの便で、あざみさんに届けられた有機のブルーベリー。
大粒です。
写真がいい加減で、魅力半減になっちゃいました
スミマセン。

こちらはどうでしょう?



ブルーベリー on ヨーグルト on アイスクリーム
猛暑と闘いながらも家では一人でこっそり、
優雅なデザートを楽しんでいます



いただいた半分を小さめのビンに入れました。

たろうさんのトマト、旨し

2011年06月30日 | 季節の食材
やむさいたろうと出会う

先週の土曜日。
<マルシェ de ソリオ>に、やむさいのたろうさんが出店しているというので、
ゆうちゃんと出かけてきました。

たろうさんの野菜は、農薬や科学肥料などの化学物質に頼らない、
自然の生産力を活用して作られてます。
以前たろうさんが扱っていた‘みなみのかほり’の粉を、ゆうちゃんからもらって、 ちょっと気になってました。

どれどれ、たろうさんとはどんな人物なり?
・・・かなり自由人とお見受けしました。
でも<やむさい>の野菜たちは、とってもマジメです。


※こちらの写真はたろうさん撮影

どれも、そのままお口にポイ。
甘~い!
きらきら宝石のようです

暑い暑い一日。
家に帰って、お水のかわりにトマトをパクパク。
あっ!
私には酵母起こしという使命があるのを忘れていました。

全部食べたいところをグッとがまんして、ビンの中へ・・・



数日後↓



たろうとうららのコラボパンは、近日公開!


ジューンベリーの収穫

2011年06月10日 | 季節の食材
うらガーデン便り

麻美ちゃんのガーデンでたくさん収穫させてもらいましたが、
あぁ、我が家のベリーもたわわに実っているのです。





今年は奇跡的にまだヒヨドリに気づかれていません。
というのも、もともと我が家はマンションエリアのど真ん中にある小さな庭なので、
ヒヨドリたちも普通に空を飛んでるだけじゃ見つけられません。
優れた視力と鋭い勘と昨年の記憶を持っている者しか、たどり着けない秘密の楽園なのだ

というわけで、今年は余裕で収穫しました。
っていうか、採りきれないから、いい加減気づいて食べに来てもいいよっていう気分です。
昨年のバトルが懐かしい。





ひとまず、ジューンベリーの酵母起こし完了。

        

さて、5~6月は魔法の季節。
次から次へと花が咲きだします。
毎日、日替わりで、お庭は“ワクワク劇場”です。
雨の後の小さな花たちはまた格別にべっぴんさんなんです。

小さなうらガーデンにも、いろんな花が咲いています。
考えに考えて選んだベスト3を今日は発表します。


八重のどくだみ
あっという間にはびこるから、ムッとなってひっこ抜いちゃうんだけど・・・
この八重の愛らしさに負けてしまう。


オリーブ
米粒のような小さな花です。
今までずっと1本だけを育てていたのですが、
そろそろ10年くらいになるし、
せっかく花が咲くのに実がならないのはつまんないと思って、
今年もう一本買ってきました。
実がつくといいな~


ヤロウ
野郎ではありません
ハーブです。
お茶にすると毒素を体外に排除する効用があるそうです。
アロマオイルでは、鎮静・刺激作用などにより、
心がなえたり、無気力になったときに活力を与えてくれるんですって。

実は、まはぎーたさんで、ベルグロービア社のヤロウのアロマオイルを購入。
ほんの5mlでも7000円もするのだ!
(うらら奮発!
ちょっと甘くスパイシーな薬草っぽい香りです。
でもクセになりそう

        

なんだか今回はいろいろお喋りしちゃいました。
小さいスペースの庭でも、こんなに楽しめちゃう。
ワクワク劇場は、これにて閉幕~

ブラックベリーとユスラウメの収穫

2011年06月09日 | 季節の食材
麻美ちゃんガーデン便り

ブラックベリーの収穫する?
嬉しいメールが届きました。
するするするする!
でも、何より、麻美ちゃんと久しぶりに会うのが嬉しい

1年ぶりくらいではないかい?
確か、去年のこの季節にブラックベリーをもらいに行って以来のような気がする。

あの時はまだまだ小さな苗木だったのに、
何と今年は、



実も、たっくさん!





蚊に刺されながら夢中で収穫しました。
と、隣を見ると、そこにも赤い実が・・・



サクランボみたいな実ですが、‘ユスラウメ’っていうそうです。
梅?
柄のないサクランボでしょう、これは。
ちょっぴり甘酸っぱい。



これこれ、食いしん坊ポロがつまみ食いです。

旬の元気な木の実をいただいて、ちょっとパワー回復





酵母起こし再開です。


八重桜酵母の季節

2011年04月30日 | 季節の食材
木器窯の桜、今年も



今月の24日と29日に木器窯を訪れました。
今年は肌寒い日が続いて開花が心配でしたが、ちゃんとG.Wに合わせて花は咲いてました。
エライな~

24日には蕾でしたが、29日にはほぼ満開。
とはいえ、昨年のこの日と比べると、やや迫力負けのような気がします。


24日




29日


毎度のことながら、一生懸命に咲いている花を切るのはとても忍びない
しかも、手の届くところばかり切るものだから、下の方には花が付かなくなったような・・・

といいつつ、うらぱん用にはしっかり花と葉っぱをいただいて帰りました
若葉酵母と満開酵母を起します。