タロー屋さん直伝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e9/8793945f701bcefa68d9328c7daae829.jpg)
東京から帰ってきてさっそく、冷蔵庫に残っていた中種を使っておやきの復習。
中の具材はとりあえず家にある、りんごとサツマイモで。
パンを焼くよりも気分的に楽チンです。
2次発酵は短めですが、蒸すのでふんわりと大きく膨らみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/b2540b88243fdf9ddb07d9423b33dde1.jpg)
この状態でも蒸しパンとして美味しいはず。
この後フライパンで焼き目をつけてできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/762f8a96e306a4a50ab2dc2c3ab9836f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/20af6db549b9c230dfd6e048156fd86d.jpg)
またまた登場。パン焼き網。
遅めの朝食に、おやきを温めます。
ちょっと焦げかけの時の香ばしい匂いが、懐かしい気分にさせてくれます。
冬になったらぜひ、おやきは酒粕酵母で作ってみたいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/8ca1e2f03ae67a4978a65702570a7dc2.jpg)
きのこの和風スープと一緒にいただきました。
おやきの具材は、甘さ控えめにしたのだけど、もう少しパンチを効かせてもよったかな。
どこが違うんだろう?
同じようで同じでない。
次回はおかず系でぜひ!油もごま油を使おう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e9/8793945f701bcefa68d9328c7daae829.jpg)
東京から帰ってきてさっそく、冷蔵庫に残っていた中種を使っておやきの復習。
中の具材はとりあえず家にある、りんごとサツマイモで。
パンを焼くよりも気分的に楽チンです。
2次発酵は短めですが、蒸すのでふんわりと大きく膨らみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/b2540b88243fdf9ddb07d9423b33dde1.jpg)
この状態でも蒸しパンとして美味しいはず。
この後フライパンで焼き目をつけてできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/762f8a96e306a4a50ab2dc2c3ab9836f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/20af6db549b9c230dfd6e048156fd86d.jpg)
またまた登場。パン焼き網。
遅めの朝食に、おやきを温めます。
ちょっと焦げかけの時の香ばしい匂いが、懐かしい気分にさせてくれます。
冬になったらぜひ、おやきは酒粕酵母で作ってみたいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/8ca1e2f03ae67a4978a65702570a7dc2.jpg)
きのこの和風スープと一緒にいただきました。
おやきの具材は、甘さ控えめにしたのだけど、もう少しパンチを効かせてもよったかな。
どこが違うんだろう?
同じようで同じでない。
次回はおかず系でぜひ!油もごま油を使おう!