7月の天然酵母パン レーズン種のフランスパン 2007年07月26日 | 天然酵母パン Bon appetit ! 冷蔵庫に寝かしていたレーズンの実の元種。 室温に戻したとたん、 ぶくぶく膨らんで活動開始。 じっくり熟成、フランスパンです。
7月の天然酵母パン スイカでもちもちパン 2007年07月24日 | 天然酵母パン むっちり、もちもち 夜を越えて 半日以上かけて発酵させたプチパン。 途中生地がダレかけてたけど… 出来はかなりもっちり、芳醇な感じ。 粉が200gしか残ってなかったので、6ヶしか作れなかった。 (1ヶ食べて写真は5ヶ) 上新粉をまぶして焼きました。 スイカ酵母のパンだから、 木器窯のスイカ皿(と呼んでいる)に盛りました それ以外は味、香り、色、形、 どこにもスイカの面影アリマセン。 Bon appetit !
7月の天然酵母パン スイカ (2日目) 2007年07月23日 | 酵母起し 早くもガスが出てきました。 …で、半日したらもう、液種ができてしまいました。 早い、早い 今夜ストレート法で生地を作って、 一晩かけて発酵させて、 明日の朝一番に、パンを焼きま~す。
7月の天然酵母パン スイカ (1日目) 2007年07月22日 | 季節の食材 今年初めてのスイカを食べました。 とっても甘かったので、ヒラメキ パン作ろっ 味の薄い、残してしまう外側に近いところをこそいで、 次なる酵母づくりに挑戦。
レーズン酵母パン プチ 2007年07月21日 | 天然酵母パン ・プレーン ・ジャム&クリームチーズ ・チョコチップ (左から) 全粒粉入りで、むっちり味わい深いプチパン 干しぶどうから作るエキスは失敗が少ないのです。 冷蔵庫に常備しておいて、 発酵力の少ない酵母と混ぜたりもします。 レーズンはオイルコーティングしていない オーガニックのものを。 レーズンエキスを漉しとった後の干しぶどうの実にも、 まだまだ酵母が残ってます。 フードプロセッサーで潰して、 粉と水で培養させます。 元種にプチプチ、レーズンの粒が残っているのがわかります。 レーズンかすの酵母パン、ともいえるかな~ (でも美味しいのよ)
7月の天然酵母パン 金柑酵母パン プチ 2007年07月18日 | 天然酵母パン 少し残った金柑酵母でプチパン 皮でピールを作ったので… 金柑ピールを生地に練りこんで、 さらに、天人ジャムとクリームチーズを中に包みました。 てっぺんをハサミでチョン・チョン・チョン Bon appetit !
7月の天然酵母パン 金柑酵母 (4日目) 2007年07月16日 | 酵母起し 泡がシュワシュワ、ブクブク フルーティでちょっとお酒の香り ビンの底にはオリが溜まってます 大収穫!! 金柑を取り出します (ピールを作ってパンに入れよう) フレッシュな液種に粉を混ぜて置いておくと、 半日もしないうちに… あわてて冷蔵庫に入れて、低温発酵。 かけ継ぎは2回して、 いよいよ明日はパン焼きの日
7月の天然酵母パン 金柑酵母 (3日目) 2007年07月15日 | 酵母起し 金柑は発酵力があるので、 この時期はなおさらよく育ちます。 ふたを開けると、プシュッって。 柑橘系の爽やかな香り。 次々と細かい泡が生まれてくる。 プチ・プチ・プチ…