4本も焼いたのに・・・

とってもおバカな私。
セモリナ粉を買ったつもりが、小麦粉でした

このイタリアのマリーノ社は、
イタリア産の無農薬・手作業栽培された小麦を石臼で挽くというこだわりの会社。
レッテルには<石臼挽き・小麦粉00番>と書いてあります。
00番とはイタリアの小麦の挽き方で、一番細かい状態です。
・・・とこのことに気付いたのは、ブログをアップしている今
ついさっきまでは、セモリナ粉のつもりでいました~


同じマリーノ社のセモリナ粉を買ったはずなのに???
オカシイナ~。
何が違うかと言うと、硬質小麦か軟質小麦かということ。
普段パンに使っているのは軟質、セモリナ粉は硬質です。
イタリアのアントネッロさんがセモリナ粉を使ってパンを焼くと言っていたので、
私もぜひ、と材料を揃えた(つもりだった)のに・・・
しかも、セモリナ粉と思っていたので30%しか混ぜていません。
70%は国産小麦ERです。
残念ながら、食べてみてもいつものとあまり違いがわかりませんでした。
(もちろん味はとっても良いのですが)
あ~、ありがたみも全くありゃしない!

でも、外側がカリッとして、中はムッチリしっとり。
これはマリーノさん効果かも???
パンをスライスするのがちょっと大変なくらい、クラストが固かったのもビックリ。
フランスパンっぽいぞ。
よし、今度は00番を100%使ってパンを焼こう。
噂によるとかなり美味しいみたいデス


とってもおバカな私。
セモリナ粉を買ったつもりが、小麦粉でした


このイタリアのマリーノ社は、
イタリア産の無農薬・手作業栽培された小麦を石臼で挽くというこだわりの会社。
レッテルには<石臼挽き・小麦粉00番>と書いてあります。
00番とはイタリアの小麦の挽き方で、一番細かい状態です。
・・・とこのことに気付いたのは、ブログをアップしている今

ついさっきまでは、セモリナ粉のつもりでいました~



同じマリーノ社のセモリナ粉を買ったはずなのに???
オカシイナ~。
何が違うかと言うと、硬質小麦か軟質小麦かということ。
普段パンに使っているのは軟質、セモリナ粉は硬質です。
イタリアのアントネッロさんがセモリナ粉を使ってパンを焼くと言っていたので、
私もぜひ、と材料を揃えた(つもりだった)のに・・・
しかも、セモリナ粉と思っていたので30%しか混ぜていません。
70%は国産小麦ERです。
残念ながら、食べてみてもいつものとあまり違いがわかりませんでした。
(もちろん味はとっても良いのですが)
あ~、ありがたみも全くありゃしない!

でも、外側がカリッとして、中はムッチリしっとり。
これはマリーノさん効果かも???
パンをスライスするのがちょっと大変なくらい、クラストが固かったのもビックリ。
フランスパンっぽいぞ。
よし、今度は00番を100%使ってパンを焼こう。
噂によるとかなり美味しいみたいデス
