食彩館アルビンのブログ

オーナーの板長が作る食事とトイプードルのコロン、ダイヤの日々の生活。お客様のトイプードル達と趣味ののんびりランのご紹介。

「スポーツで笑顔プロジェクト」 陣内貴美子さんと

2012-01-15 08:52:32 | バドミントン


昨日は郡山の帝京安積高校で開催された
「スポーツで笑顔プロジェクト」
という復興支援活動のイベントに参加してきました、飛び入りですが。

ヨネックスの陣内貴美子さんが支援活動を昨年の5月から始めていらっしゃるそうで
今年になってからは福島の郡山から始めるそうです。
県内各地から、といっても県中がメインでしょうか?小中高150人ほどの
バドミントンプレーヤーが集まり、初心者向けの基本動作から始まり
最後のじゃんけん大会まで和気あいあいとしたイベントとなりました。

テレビで拝見するのと全く同じで気さくな方でした!
大変わかりやすい解説付きで、キーポイントをきっちりとおさえていらっしゃいました。
現役のヨネックスのプレやー4名も同行されておりましたので
基本プレーも大変きれいで、経験者もきっと再確認できたことでしょう。
特に我が家の長女は打つ際に左手が下がるのが
欠点で?一流選手たちのプレーを拝見できその重要性を確認できたかと思います。
大変貴重な会を開催して頂き
ありがとうございました!!!



ここからは外野にいた、しかも個人的な意見として。

1、3月11日の震災で被災された・・・・と出足の挨拶を頂戴しました。
  こちらの会津地方は昨年から申しておりますが、実質的な被害は受けておりません、ほとんど。
  津波による家屋の損害や死亡者はありません。
  もちろん、風評被害や農産物への放射能の影響はありますが
  目に見える被害はなかったのは事実です。
  その意識があるため被災者として呼ばれた時にはちょっとどきっ!としました。
  すでに普段と変わりない生活をしている会津方面の方々は
  私を含め放射能に関して「慣れっ子」になっている感がぬぐえません。
  「誰が被災者なの?」という感じでしょうか?(受け方は千差万別ですが)
  確か県内23市町村だけが住民の補償対象になっておりますが(会津や白河方面は除外!!)
  実質的に放射能の汚染被害を受けているのは他の市町村も同じ!!
  という意識を持たなくてはならないのでは??
  今年から我が家の長女もこちらの高校にお世話になります。
  郡山の住民は補償対象です。
  それだけ放射能の線量も高い地域で今後福島の子供たちや住民が
  生活を営むことになる事を(せざるを得ない?)忘れてはならないと??。
  
2、集まった子供達はいつもの面々です。
  集め方にも方法はあるかと思いますが、協会等の組織を使う事が
  一番手っ取り早い方法でしょうが、実質的な被害を受けた子供達は
  各地にばらばらになり、しかも組織に加盟できない状況にあるかもしれません。
  以前バドミントンをやっていたかもしれませんが仮設住宅に住んでいる場合は
  移動の手段もない子供達も多いはず。
  こんな良いイベントがあっても参加できているのか少々心配になりました。
  一番笑顔になってもらいたい子供達に情報を伝える事が出来ているのだろうか???
  大いに心配です!!

なんて勝手な事を思ってしまいました。
イベントを開催されていらっしゃる方々のご苦労を無駄にすることなく
発展される事をご期待申し上げます!!!

(写真は後日にアップさせて頂きます。)  

http://p-alvin.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする