先月、アブラナ科野菜の勉強をしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
食べ比べの品目は「キャベツ」
この日、胃腸の調子がすぐれなかった私は
食べ比べが始まる前にちょっとだけひるみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
が
キャベツのおいしさに、そんなこと忘れてしまいました。
でも、1/16カットのキャベツを6種類。それぞれ、生とボイルで頂いたら
単純計算で3/4玉を胃に入れるわけで・・。
すべてはさすがに無理でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
残したものは大切にラップしてお持ち帰り♪
お土産にキャベツ2玉&ブロッコリー1玉。
重いけど嬉しい
翌日、キャベツパワーで胃腸はスッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ああ、野菜のチカラって、人間の自然治癒力って素晴らしい☆
翌日の夕食は頂いたブロッコリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
美味しくてペロリと食べてしまいました。
この日の夕食はブロッコリー、次の日の夕食はキャベツオンリー。
ああ、アブラナ科の野菜って大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
おかげさまで体調は絶好調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
その2週間後には、別のところでキャベツの仲間の食べ比べをする機会がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
サヴォイキャベツ、紫キャベツ、カーヴォロ・ネーロ、芽キャベツ、プチヴェールの5種類。
私はサヴォイキャベツの食感が好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
芽キャベツをみると、思い出すのは「野菜のようせい」ですねえ。
産地の表示はされていても品目まで表示されていることは
なかなかありませんが、キャベツ一つとっても、たくさんの品目があります。
お料理別にそれぞれの個性を引き出せたら、素晴らしいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
って思います。
そんなふうに食を楽しめたら、テーブルがもっと豊かになりそうですね。