うららかdiary

思いのままに綴ります☆

やっぱり聖子ちゃん♪

2007-09-19 23:15:41 | Weblog


パソコンで作業してると、気分転換♪と理由つけて逃避にでる(笑)

それはそうと、
今日は、聖子ちゃんの今年のコンサートツアーを収録したDVDの発売日じゃありませんか~!

私は予約しておいたので、昨日のうちにゲットしました 
初日のさいたまで収録したのね~。

さいたまスーパーアリーナは。
割と好きな会場のひとつ。
一昨年まで行ってたけど、去年はチケットとっておきながら旅行でキャンセル。
今年は武道館へと方向転換してしまった・・・。

一昨年はこの大きな会場のアリーナ、最前列・センターで見ることができたのよね  
ああ、懐かしい

初日に収録したのに
お客さんのノリ、すっごくいい 

みんなすっごく幸せそう 
おなかがメタボだって、二の腕が振袖だって、みんなみんなはじけてる~ 

'92からコンサートは欠かさず行ってますが
正直言って、私は90年代の聖子ちゃんのトークがあまり好きではありませんでした。

だって、
ライブなんだから、たまには違うこと言ってほしい!
そう思ってました。

「みなさんが応援してくれるから、ここまでこうしてやってこられました。
これからもいい音楽を作っていきたいと思います。」

それはそうだけど・・・なにか、もっとないのかな?
そう思ってました。

今も、聖子ちゃんは同じことを繰り返す。

今の私はというと、それだけ聞ければ充分といった感じに。

それは多分、
聖子ちゃんが、いい音楽を作り続けているから、その言葉が説得力をもつようになったのだと思います。

歌詞をみても、すごく簡単な言葉でひねりがない。
むしろ娘のほうが、隠喩をつかったりひねったりで詩人っぽい。
なにをみてもシンプルな感じ。

聖子ちゃんのすごいところは、
誰にでもできそうなシンプルなことを、誰にも真似できないくらいにやり続けてきた
ということなんだろうな。

松田聖子が強いと形容されるのは
松田聖子が松田聖子らしくあり続けていることの証。 

自分らしくあることが最大の防御だということのお手本。

デビュー前に通っていた地元S高校のシスターは
芸能界に入るあなたは(高校側として)認められませんが、
自分の信じる道を貫くあなたは認めます
と言われたのだそう。

信じる道を歩いている者は強い。
好きなことをやっている人は強い。



私もそのようにありたいと願う



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして

2007-09-19 22:14:36 | Weblog


今日とった画像がないので、
それではちょっとさみしいので、
夏にとったものを引っ張り出してきました

このミニトマト、収穫したものを食べたら
「やたらまずくて
まずすぎて笑っちゃいました
いったいどうやってあんな美味しい味のトマトを作って出荷するんでしょうね?

今日は池袋に2件用事アリ。
神奈川寄りに住んでいる私にとっては
23区内といっても、池袋はほとんど知らないテリトリー 

和光方面に行くときしか、行かないし
新宿のむこうには、あまり行きません。

最初のところには迷わずにいけたけど
その後、移動のときに地下街で迷いまくる


地下の丸の内線乗り場まで、どうしてあんなに長いの?
冷房効かず、気流ないようなところで、みんな倒れたりしないのかしらん?
どうして、どうしてみんなだいじょうぶなの?
東京の不・思・議 

どうして、どうして、どうして。
今日にかぎって、丸井が休みなのよ~

ついでに、
どうして東口に西武デパートがあって
西口に東武デパートがあるの?
ギャグのようだわ  

池袋でコトが足らず、
横浜まで一気に移動する羽目に
湘南新宿ラインで一直線

JRって、途中下車すると割高になると思っていたけど
直通で行ったら50円、高かった。
これもどうして????
(湘南新宿ラインの利用料なのか?)

東京を抜けると車窓の風景も変わる。
緑が多くなって、空の切り取り方が直線ではなくなる。
高層ビルに切り取られたような、冷たい感じはない。

横浜では、電話連絡しておいたので
コトはスムーズに進み、ちょっと満足 

迷ったけど
すべて良しな1日



それにしても。
代替品で済ませられないこの性格。
ちょっといい性格してるかも 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかった!

2007-09-14 14:03:41 | Weblog
先週、ちょうどこの開発の話をしていたとこでした。

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 「トトロの森」の風景残せた!…業者が開発断念

asahi.com:「トトロの森」守った 東村山市が買収、業者撤退へ - 社会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロの森♪ 男鹿和雄展

2007-09-13 21:28:10 | Weblog

東京都現代美術館で開催されている 
ジブリの絵職人・男鹿和雄氏の美術展に行ってきました♪

これは今年の初夏にジブリ美術館を訪れたときから、
ずーーっと行きたいと思っていた美術展 

やっと行くことができました。

お盆時期にはTDLも真っ青の混雑だったようです。
私はその情報をネットでみて、お子ちゃまの夏休みが終わってからにしよう
と決めていました

今月に入ってもその人気はとどまることを知らず、土日は混んでいるみたいで・・

平日の朝一番で入るのがいいとの情報通り、
満員電車にもまれ、臭いにも耐えて、昔通っていた会社最寄の駅を経由し
地下鉄のりかえてやっとつきましたとさ 

努力の甲斐あって、チケット買うにもスムーズ、中でもわりときちんと見ることができました 



美術作家さんというより、まさに「職人」といった感じの
かなり心動かされる美術展でした  

この絵の上を、サツキが、めいが、トトロが動いて、ひとつの作品になったのね 
背景を見ていると、そのシーンが自然と浮かび上がります。
緑ひとつとっても、こんなにここまで多くの色があるのね 


でも、
なにがすごいって、私が一番感じたのは
「光の入れ方が抜群」だということ。

陰ももちろんなんだけど、光の部分。
コンマ1ミリずれてもきっとこの絵はないんだろうなというくらいの職人技 

男鹿さんの制作風景を収録した映像が流れていて、ずーっとみてました。
かなり細かい部分を書くときでも息止めないんですよ 
私が細かい手作業をするとき、細い線をまっすぐ書くときなんかは
息止めていると思います、多分 

この辺が、職人と凡人の違いなのでしょうね~ 

絵だけでなく、トトロの寝床がつくられていてそこをのぞき見ることができました 
ただ見るのではなくて「のぞく」というのは、
なぜにそんなに楽しいのでしょうか 


最後のほうは撮影許可がでていて
お目当てのトトロ↓を撮ってきました 



この、ニーッて口開いた顔大好き
かわい過ぎ 



最後に、折り紙コーナーです。
1人1枚、折り紙がもらえます。
緑、オレンジ、青の3色から選べます



青色の折り紙をもらって、私も作業開始です

「ここを折りなさい」と線や折る番号がふってあり、さらには作り方も掲示されています。
でも、足の部分がなにやら分かりづらくて、係の女性に教えてもらいました  

表情をペンで書いて完成です 
 
もうちょっと目を大きく書けばよかったな 
何やら控えめなトトロ 
(キミは猫か狸かって感じ;)

↑マイトトロを背景画の前に置いて、写真撮影です 



常設のほうに、今は岡本太郎氏の「明日の神話」が展示されているので
こちらもオススメ 

私はちょうど1年前に汐留で観てますが、何度観ても迫力モノです!
爆発だとおっしゃっていましたし 





男鹿和雄展、10月1日まで開催されています。

開催はここだけというのが残念ですね。
海外でやってもいいくらいの価値があると思うのです。
日本のアニメはとても評価されていますし。

機会あったら是非

ジブリの絵職人 男鹿和雄展-トトロの森を描いた人。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-09-12 20:59:42 | Weblog
 

ちょっと晴れた午後 


太陽が出ていても、以前のような暑さはないし

雲はすでに夏のものとは違うし。

昨日美味しく感じた麦茶が、今日は美味しく感じない。

今日はあったかい玄米茶 

気づけば久しぶりに足が冷たい 

厚手の靴下が恋しい季節になってしまったのかも
 

夕方の空がとてもきれいでした 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりかもめ食堂ヽ( ・∀・)ノ

2007-09-11 22:21:32 | 
 

『かもめ食堂』かなり好き 

久しぶりに観て、もっと好きになりました 

何回リピートしただろう?

映画を1本観きるだけの気力というのがどうもないらしく
いつも途中で意識がそれて、チャプター戻ることが多いのに。

やっぱり好きなものは3回でも4回でも連続して集中できるものなのね 

で。
これをみると必ず食べたくなる、おにぎりとシナモンロール。
なんて魅力的に映るんでしょう 

おにぎりはすぐ作れるけど、シナモンロールは数分で・・というわけにはいかない。
観ながら頭の中、シナモンロールがぐるぐるぐる・・・ 

今回はくるみを巻き込みました♪ 
ナッツ入りのパンっておいしいですね 
(気づけば、また ぐるぐる巻いてるし、自分

映画にエアギター選手権のことが出てきます。
こんなことを真剣にやる人たちってどんな人たちなのかなあっって・・とまさこさん。
ちょうど観ていたその日、フィンランドでエアーギターコンテストがあったのですね 

優勝したのは日本人らしいですね。


エアギターがあるなら、エアウクレレもいいかなあ?
(いや、無理がある



『かもめ食堂』のキャストがそろった映画『めがね』もいよいよ今月公開  

楽しみ~ヾ(@^▽^@)ノ


映画「めがね」公式サイト

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読めない・・・

2007-09-06 20:27:57 | Weblog
 


KYという略語があるそうです。 


KY=空気読めない という意味なんだそう。



使用例:「あの人、KYだよね」


KYとささやかれたら、ちょっと立ち直れないかも(笑) 






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒糖ロール

2007-09-03 08:21:03 | 


巻いて巻いて~ 

いまだにぐるぐる巻く勢い止まらず・・・

巻かれるのが嫌だから巻いてしまうのか・・

いや、あの形が好きなんだなぁ 



黒糖いれすぎてちょこっと くどかった作(巻きすぎたから?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香水

2007-09-01 23:48:48 | Weblog
 

出窓や飾り棚に小物コレクション
ちまちまちまっと 

時間のある時にそのディスプレイを変えたり
いじったり・・・

・・・
そういうイメージだといわれたことがあります 
有蘭ちゃんって、そういうことして楽しんでいそうだよね~、と 



・・・・
・・・それは絶対にありません 
ありえないですから。

だって、モノに囲まれちゃうの苦手 
それに、
ちまちまちまっと小物がうじゃうじゃしていると
掃除するの、大変でショ 

特に拭き掃除の妨げになるのって、ダメ。
拭けない素材、拭きにくい形・・・。

香水は好きなので自然と集まっていましたが、 
もとからあまりつけないし、もう1年以上使っていないものもある・・

 
瓶の可愛さにつられて買ったものもあるけど
あまり古いのを使うのも気持ち悪いので
処分しました  


理想はホテルのように何もない部屋
掃除しやすい部屋 

拭き掃除はちまちまっとじゃなくて
どばーーーっと拭きたい わは 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする