10日間以上、両膝の痛みが続いている。
左はジャンパー膝。右は棚障害。
スポーツしてないから、こんなのとは無縁な気もするのだけど
ジャンプ競技してないし、ステッパーも踏んでないし、スクワットもやってない。
なのに~


いろんな湿布貼ってみたけど、効果てきめんではない。
かぶれやすいから、これ以上は続けて貼れそうにない。
テーピングという手もあるけど、私はあーゆーびったり貼り付けたり、固定するようなものは苦手。
テープの端に埃とかいろんな菌とかつきそう
お風呂に入るときも困る。全身思いっきり洗えないし。
これじゃあ、フラも踊れない
原因、見当たらないんだよなあ。。。
本を見ると、次のように書いてある。
『 「膝」は、首と同じように柔軟性に関係しています。
ただ膝の場合は、曲げること、プライド、エゴ、強情だけを表します。
前に進む時に怖くなって膝が曲がらないことはありませんか。
つまり自由がきかなくなるのです。これでは関節が固くなってしまいます。
前には進みたいが、やり方は変えたくない。膝の治療に時間がかかるのはそのためです。
エゴが関わっています。くるぶしも関節ですが、痛めても結構治りが早いものです。
膝が治りにくいのは、プライドや思い上がりが関わってくるからです。
今度膝に支障をきたした時は、自分のどこが思い上がっているのか、曲げたくないと思っている部分がどこか自問してみましょう。
片意地を張るのはやめましょう。
人生は流れ、動いていきます。素直に人生とともに動くようでなければ居心地はよくありません。
柳の木は風が吹くとたわみ揺れて流れます。優美でゆとりがあります。 』
…はい、自問してみます
左はジャンパー膝。右は棚障害。
スポーツしてないから、こんなのとは無縁な気もするのだけど

ジャンプ競技してないし、ステッパーも踏んでないし、スクワットもやってない。
なのに~



いろんな湿布貼ってみたけど、効果てきめんではない。
かぶれやすいから、これ以上は続けて貼れそうにない。
テーピングという手もあるけど、私はあーゆーびったり貼り付けたり、固定するようなものは苦手。
テープの端に埃とかいろんな菌とかつきそう

お風呂に入るときも困る。全身思いっきり洗えないし。
これじゃあ、フラも踊れない

原因、見当たらないんだよなあ。。。
本を見ると、次のように書いてある。
『 「膝」は、首と同じように柔軟性に関係しています。
ただ膝の場合は、曲げること、プライド、エゴ、強情だけを表します。
前に進む時に怖くなって膝が曲がらないことはありませんか。
つまり自由がきかなくなるのです。これでは関節が固くなってしまいます。
前には進みたいが、やり方は変えたくない。膝の治療に時間がかかるのはそのためです。
エゴが関わっています。くるぶしも関節ですが、痛めても結構治りが早いものです。
膝が治りにくいのは、プライドや思い上がりが関わってくるからです。
今度膝に支障をきたした時は、自分のどこが思い上がっているのか、曲げたくないと思っている部分がどこか自問してみましょう。
片意地を張るのはやめましょう。
人生は流れ、動いていきます。素直に人生とともに動くようでなければ居心地はよくありません。
柳の木は風が吹くとたわみ揺れて流れます。優美でゆとりがあります。 』
…はい、自問してみます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます