うららかdiary

思いのままに綴ります☆

柴又散策

2007-07-17 08:26:00 | Weblog
神戸からMちゃんが来てくれたので、一緒に柴又へ行って来ました

Mちゃんは私よりも東京の新しい話題のスポットに行っているので、
「行きたいところ?」と聞いてみたら
「柴又には行ったことない」ということで柴又に行くことにしました 

私も行ったことないので前夜に調べてみたら23区地図の端にありました 
川を渡れば千葉です。

遠いというより行きにくいという印象ですが
電車を乗り継いで1時間くらいで到着 
でも、気分的に遠かったです 

駅前に寅さんの像。
寅さんの左足をさすると願い事が叶うらしいという情報があったので
さすってきました 

ねえ、寅さん。こっち向いて 

向くわけないので、自分が移動しました。
視線ばっちり 


実は映画を観たことないので、寅さんのこと、よく知りません 
Mちゃんも「ちら見」程度だとか。
でも、とりあえず帝釈天へ



このときの暑さはピーク。
脱水の兆候が・・
目の前がきらきらしてきて頭がぼやーんとしてくるのは
私にとって結構デインジャラスな状態なので
自動販売機で水分購入してしのぎました。
飲むとすぐ生き返り~ やっぱ枯れかかっていたのね 



無知な私たちは寅さん記念館に行っても
多分わからないだろうと そこはとばして矢切の渡しへ向かいました。
川を渡ると、「野菊のこみち」「野菊の墓文学碑」があるらしいからです。

今日は運航休みの日ではないはずなのに
担当の人が誰もいなくて、渡れませんでしたけど 


お昼はMちゃんからリクエストのあったもんじゃです~ 
月島などへ移動するのはちょっと不便だったので
柴又界隈で前夜、検索したらありました
地図上では近そうに見えたのですが、暑さのせいかかなり歩いた感がありました。
台風一過でお天気はいいけど、湿気がすごくて疲労感に拍車をかける感じで 

街道から少し外れたところ、民家が建ち並ぶなかにみつけました
そのお目当てのもんじゃ屋さん 

店主のおばあちゃんが一人でやっているお店で
お客さんのほとんどはご近所さんなんだそう

見ない顔だと思ったのでしょう。
どこから来たの?どうやって知ったの?と聞かれ
インターネットで知ったんですよ。柴又から歩いてきました 
というと、とても嬉しそうにもんじゃの説明をしてくれました。
「うちは月島のと違うからね♪」

情報誌の取材はお断りしているそうです。
おばあちゃん一人でやっているので 

奥の台所に入ってマイペースで仕込むおばあちゃん。
店内は3卓。一角には売り物の駄菓子。テレビは昼ドラ。

しばらくしてもんじゃが用意され、焼きはじめました。
「うちのは月島みたいに『お池』つくらなくていいから」って言われました。
お池?
ああ、土手のことですね 土手の中はお池なわけね



またいつものごとく写真をとり忘れ、途中でとりました
これは2回戦目のもんじゃですね。
見慣れない人はこれをよく思わないみたいですが、おいしいですよ~。
味つけのしっかりしたもんじゃでした 



私たちが着目したのは
この はがし(=もんじゃ専用のへらのこと)のデザイン 
柄の部分の花模様がなんとも時代を感じさせるじゃありませんか 
ちょっと昔にこういうデザインのスプーンがどこの家庭にもありましたよね~。
とり皿も懐かしい感じです。

おばあちゃんは専用のいすに腰掛けてテレビを観ています 
耳が少し遠いみたいで、こちらの話をきいているわけでもなく
でも、関心がないというわけではなく、
かといって放置されているわけでもなく。

冷房はなくて扇風機がぶーーーんと首を振っていて、
なんかおばあちゃんちに遊びに行ってご飯たべさせてもらったような
そんなゆるゆるのランチタイムでした 



おなかが満たされたあとは、柴又近くの水元公園へ。

美術館でモネの睡蓮をみたので
実物も見たいなあと思っていたら、柴又検索しているときにひっかかりました 


水元公園は広くて、水生植物園は奥まったところにあったので
かなり歩きました。
昨日は7kmくらいは軽く歩いていると思います 
でも、緑の中を歩くのはかなりリフレッシュできます 




睡蓮の葉っぱがバッサバサワッサワサしていて
なんかイメージとは違う気が・・・
以前、北海道でみた睡蓮は水面に浮かんでいたのだけど・・・。

あんまり花が咲いていなくて
でも、ひとつきれいなピンク色に花ひらいていたのがあったようなのですが
葉っぱが大きすぎて、花を隠してしまっています 
水面には濃いピンクが映っていました 


こちらは生い茂る葉っぱの狭間に見えたものです。
望遠ズームなので手ぶれしています



品種が違うのか?水面に浮かぶタイプのもありました。
これからこのつぼみが花開きますね 




ちょっと睡蓮は残念だったけど
柴又&界隈散策をMちゃんと満喫した1日でした
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七夕に | トップ | 夏野菜とハーブビネガー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿