
日曜日なのにあいにくの雨。
花粉症の人にとってはありがたい雨かもね
雨が降ったあとに花粉が舞い上がるのは憂鬱だけど…
今日は自宅で積極的なひきこもり
ゆーーっくりしようと決めていたので、好きなもの食べて好きなことだけすることにした。
朝食はにんじんのサンドイッチ。
『早春のサンドイッチ』の中のひとつ。以前、薬膳の実習でつくったもの。
にんじんのサンドイッチ????
って意外な感じだったけど、初めて食べたときの感激は忘れない。
フルーツみたいで美味しい
作り方は簡単
①にんじんをおろし金でする
②すったものの汁気を適度に絞る
③塩、こしょう、レモン汁、マヨネーズで和える
④バターを塗ったパンにはさむ
ポイントは
おいしいにんじんを使うこと
にんじんの絞り具合を適度にすること(絞りすぎない。でもベチャベチャはNG)
こしょうとレモン汁は控えめにする
『早春のサンドイッチ』は4種セットなので、これだけだとバランス悪いんだけどね。
ま、気にしない~。
薬膳だから効能重視なのだけど、私は究極、
体にいい食べ方って、その人が「おいしい
」って感じて味わうことだと信じている。
おいしい
って感じて食べることって大切
でしょ。
「これ食べたら太りそう」って思いながら食べるとホントーに吸収よくなって太る
という話を聞いたことがあります。
いくら身体に良くてもまずいの食べるのってイヤだよねっ。
そんなの体にいいとは思えないし。
一応、にんじんの効能を。
【にんじん】
四気五味:甘、平
帰経:肺、脾
効能:養血明目、斂肺止咳、健脾化滞
あ
難しいことはさらっと流しましょう~
おいしいのが一番ですから
花粉症の人にとってはありがたい雨かもね

雨が降ったあとに花粉が舞い上がるのは憂鬱だけど…

今日は自宅で積極的なひきこもり

ゆーーっくりしようと決めていたので、好きなもの食べて好きなことだけすることにした。
朝食はにんじんのサンドイッチ。
『早春のサンドイッチ』の中のひとつ。以前、薬膳の実習でつくったもの。
にんじんのサンドイッチ????
って意外な感じだったけど、初めて食べたときの感激は忘れない。
フルーツみたいで美味しい

作り方は簡単

①にんじんをおろし金でする
②すったものの汁気を適度に絞る
③塩、こしょう、レモン汁、マヨネーズで和える
④バターを塗ったパンにはさむ
ポイントは



『早春のサンドイッチ』は4種セットなので、これだけだとバランス悪いんだけどね。
ま、気にしない~。
薬膳だから効能重視なのだけど、私は究極、
体にいい食べ方って、その人が「おいしい

おいしい


「これ食べたら太りそう」って思いながら食べるとホントーに吸収よくなって太る
という話を聞いたことがあります。
いくら身体に良くてもまずいの食べるのってイヤだよねっ。
そんなの体にいいとは思えないし。
一応、にんじんの効能を。
【にんじん】
四気五味:甘、平
帰経:肺、脾
効能:養血明目、斂肺止咳、健脾化滞
あ


おいしいのが一番ですから

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます