息子の一件で
ブログのお友達にはたくさん助けられました
息子の気持ちを代弁してくださるかた
ご自身の子育ての苦労や経験談を教えてくださるかた
自身のブログでは、書かなかったことを、コメントで書いてくださった方
一度、非表示にした、息子さんの記事を再度アップしてくださった方
本当にたくさんの方に心配していただき
私は、今回のことを乗り越える勇気をもらいました
具体的に何をしたらよいか、食育について教えてくださる方もいました
会ったことはない。ブログの記事だけでの交流は
ある意味、気が楽で、周囲の人に相談できないことを
書くことができ、相談に乗ってもらったり、愚痴を聞いてもらったり、共感してもらえたりと
長いこと、私を助けてくれました
そして、気が付けば、日本中にお友達がいる・できる
という楽しさ
本当にありがとうございました
いつごろからか、覚えていませんが
多分1年以上前
ある方の、ブログランキングを ポチ として、そのサイトで、一つの記事に目が止まりした
ちょっとどころでないほど「弱っていた」私に その記事内容は
なんだか、自分の内面を見透かされ、答えを得たような そんな気持ちにさせてくれる記事でした
読者登録をして、たまにしかない 更新を楽しみにしていました
最初は覗くだけだったのですが、コメントを入れるようになり
またコメントを下さるようになり
交流させていただいています
「りょうさん」という方です
私は、長いこと 「りょうさん」のブログを 「私だけの場所」と、ずるいことをしていました
りょうさんは、伝えたいことがたくさんあるのですが、自分でブログの存在をアピールすることをなさらない
「名前をポチすると自分のブログに飛ぶようにしてない」とか
もったいないと、思うようになり、 「りょうさん」」の許可を得て、紹介させていただきたいと
思います
以前、私は 「りょうさん」のことを 「ブレない人」と評し、その後「葛藤が少ない人」と思うように
なりました
ご自身が抱えた、様々な問題を解決しよう努力し、学び、記事にされています
また、ご病気になられ、なんというか・・・
やはり「りょうさんは りょうさん なのだ」という 選択をされ
います
とても面白い人なので、今回紹介させていただくことにしました
息子は、相変わらず不安定で・不機嫌ですが
「高校生になったら、急に変わった」という話も聞き(いい意味でなく)
息子も、似たような状態なのだと思うようになりました
始業式の一件があったので、やはり注意が必要です
先週の土曜日
一人で自転車で 父のお墓詣りに行った と、言いました
往復で 25キロくらいかな
旦那は息子の目を盗んで、「友達を探す」の設定に成功しました
これで、アイクラウド上からアクセスせずに、息子の居場所が分かるようになりました
電源を切られてしまえば OUTですが
息子のプライベートを始終覗くことはないのですが
やはりあのようなことがあると、心配でたまらず。親の安心保険のようなものです
毎日の生活は、何となく、静かで 穏やかで
私は こういうことに 慣れていないので 正直 不気味です(笑
コメントを入れるとき、「名前とURLを記憶する」にポチ入れておくと、りょうさんのブログに飛びますよ
ずっと放置していて、草取りも満足にしていない
庭の手入れとかしたいです
昔は、季節の花を咲かせていたんですけど
今は、年中緑色してくれる、ものしか残ってません
ぼんやり するのも好きなので、ぼんやりする時間が増えましたよ
コメントありがとうございました
紹介していただいてありがとうございます!
ちまちまとブログを書き続けたかいがありました(笑)
折々に考えたことを書いているだけのブログですが
私は、こんな時代でも
ことばの良さを信じていたいのだと思います。
ことばのキャッチボールで、全然会ったこともない
方同志でも、気持ちが通じ合うって
素晴らしいことだと思いますし
ずっと受け止めてくださったがあこさんに
心から感謝しています。
さっそく読んでくださった方もおられるようで
気恥しくもありますが。
穏やかな時間を、ぜひがあこさんのための
自分に使う時間にしてくださいね!
相変わらず勉強をしない息子を除いて、なんとなく
毎日が普通で、こういうことに慣れていません
次に何が来るのか、想像してしまいます(汗
こうのが「生きる」ことなんでしょうね
りょうさん 独り占めしていてごめんなさい(笑
コメントありがとございました
何かの前触れなのではないかと
私も不安になる方です。
何処かのえらい心理系の先生が、
「 人は、いつまでも続く平穏平和に耐えられない、不幸には永遠に耐えられる 」
との、不条理な説を何かのTVで見たとき
愕然と固まった記憶があります。
ご紹介のblog拝見してきました^^
独り占めはいけません♪