はじめに
さて、ここからいよいよパスが乱れた時の移動を練習します。
昨日までにお話したとおり、パスが乱れてセッターが移動したら、クイックの選手もそれに合わせてついていくということが必要なのですが、プレーする上での感覚としては、セッターについていくのではなく、パスの軌道をを見て、アタッカーは自分が走り込む位置を把握し、移動するということを大事にしてほしいのです。
セッターがボールの軌道を見てトスアップ位置に移動するのと同じです。
アタッカーも、自分がクイックに走り込んでジャンプする位置は、セッターの動きからではなく、パスの軌道から判断して、ボールを見ながら走り込んでいただきたいのです。
第2段階・・・返球ボールを少し移動させてみる
下図を見て下さい。返球する場所を1mくらい右にずらしてみます。
で、クイックの選手は白シャツ位置のとおり、レシーバー役のほうを向いて構えます。
そこから、黒シャツのレシーバーがボールを○→●と出しますので、
アタッカーは●→●の付近でボールの到達地点を判断し、黄色シャツのとおり移動し、
●付近では緑シャツのとおり、ネット方向に向いて走り込みつつも、視線は●を見ながらピンクシャツのとおり、踏み込んで大きく手を振ったジャンプの動作をし、ボール●をキャッチするのです。
第3段階・・・ちょっと難しい左への移動
第2段階の練習ができたら今度は逆方向を練習します。
下図のとおり、黒シャツのレシーバー役がボールを少し左側に出すのです。このボールはチャンスボールやサーブレシーブからのパスと似た感じで出していただきたいのはこれまでと同じです。
アタッカーは最初白シャツのとおり、○を見ておき、
そこから○→●→●とボールが出されたのを見て、ボールの到達地点を判断し、黄色シャツのとおり、助走開始ポジションに移動します。
この時点でも視線はボールに向けます。
そこからボールが●に達したところで、緑シャツのとおり一歩助走で走り込み、この間も視線はボールから離さないようにし、なおかつ全力で助走します。
そしてピンクシャツの位置で大きく腕を振ってジャンプする動作をし、ボール●をキャッチします。
実際にはジャンプせず、体がまっすぐ伸びたジャンプ直前の体勢でボールをキャッチできれば大丈夫です。
本日ここまでです。
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はウナギのかば焼き。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本伝統の格闘技である柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在7つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・)のカテゴリでもランクインしています。
皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事をアップアさせていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます