ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

反応を良くするために(アタッカーに確実にスパイクに走り込ませる方法)

2012年03月14日 08時30分48秒 | メンタル面

はじめに
セッターが自由自在に安心してトス回しをするには、アタッカーが確実にスパイクを打ちに入って来てくれるという信頼関係が必要です。
鍛えられたチームであれば、「そういうのは、当たり前だろう・・・」ということになるわけですけれども、私たちのように他の競技からの借り物が集まったようなチームでは、セッターが行うフェイクに味方のアタッカーがまんまと翻弄され、しっかりと打ちに入って来ない場合があります。
このような事態を極力避けるべく、私は選手に二つのことをさせています。
本日は、そのうちのひとつ目についてお話します。

その1・・・アタッカーにトスを要求させる
確実にスパイクに走り込ませるためのひとつの方法は、ラリー中にアタッカーが声を出して「オープン」とか「平行」とか「A」とか「B」とかのトスを要求させる方法です。
この声出しをアタッカーにさせることによって、アタッカーは情報をセッターに伝えるだけでなく、自分自身もアタックに入ることを意識しますので、しっかりしたプレーを確保できるのです。
セッターのほうから声でサインを支持する場合もありますが、この場合もアタッカーがこれを「オッケー、ハイ、平行入った!」という具合に復唱しますと、セッターも確信を持ってトスを回すことができます。

声に出してトスを呼ばせるためのもう一工夫
声に出してトスを呼べと指示しても、初心者はなかなか気後れして、声を出しません。
そこで、私はうちのチームのアタッカーには初心者であっても、2種類のトスを打つように指導します。


例えばエースのM君だと「オープン」と「平行」
サッカー選手のH君には「レフトセミ」と「ライトセミ」
バスケットのW君には「Aクイック」と「Bクイック」
やり投げのF君には「オープン」と「平行」
この分担でスパイクさせると、それぞれの選手がどのトスを選択しても絶対に選手同士が衝突することはありません。
状況に応じてアタッカーが打ちやすいトスを選択できるという点も利点となっています。


初心者で2種類のトスが打てるか?という問題について
実は、打てない選手もいます。F君は平行が打てないとか、W君もAクイックをまだやっていません。しかし、打てなくても「お前はこの2種類のトスを打てよ。で、どちらでも自分のいいほうを要求していいから・・・」というように言っておきます。
二つのトスのうちどちらを打つのか、セッターに伝えざるを得ない状況を作るため、実際には打てなくても敢えて2種類のトスを準備し、少しずつ練習させます。実際の試合では、選手は自信のあるほうを選択し結局1種類しか要求しない場合が多いのですが、それでも声を出してスパイクに入って来るから、トスを回したときアタッカーが走り込んで来ないというミスはかなり少なくなります。

最後に注意点を・・・
このプレーでは、トス要求の声を出すタイミングが重要です。
サーブレシーブから始まる時は相手がサーブに行くときから、笛が鳴るまでの間にはサインを出させます。
ラリー中はチャンスボールが来る場合は、相手チームの2つ目のボールが乱れた時点でチャンスボールが来ると判断できるわけですので、その直後に声を出させ、相手チームからボールが返球されて来る時には、当方の次の攻撃パターンが決まっているという状況を作ります。
相手がスパイクを打ってきた場合は、味方選手がレシーブしてセッターにボールが入るまでの間に声でサインを確認しますが、これも練習して慣れることで、きちっと反応できるようになります。
声を掛けるタイミングについて、良く理解させておかないと、トスアップの瞬間に声を出しても意味がありません。
セッターがトスアップする前に情報交換しておかないと、このプレーは成立しません。

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

いいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くしたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆や格闘技の記事は少ないですが・・・)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、山本愛さんのように夫婦仲良くベストなバレーを続けられるような環境を目指ざしていただきたく、また、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事をアップアさせていただきます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿