打点が低くても勝負できるポイントを知っておく
その1・・・コースを狙う
打点が低くてもネット上に30cmほど手が出れば、スパイクは打てるのです。
コースを狙い、コーナーの1mくらいのところや、ライン際といったコース狙いで勝負します。
その2・・・ネットの前を斜めに走ってから打つ
これは、サイドステップで移動するブロッカーの前を走って横切りながら打つというものです。
ライト側で打ちたいときはレフト側にポジションを取り、ブロッカーを引きつけておき、そこからセッターの前を通り過ぎて逆サイドまで移動してスパイクします。
ブロックを置き去りにすることができます。
その3・・・ボールの左右を叩くことで、体の向きと逆方向にスパイクする。
動画ではライトからレフトに走ってセミを打ち、体の向きも腕の振りも走り込んだ方向にしたまま(つまりレフト側)で、スパイクを逆方向(つまり右方向)に打つようにしています。
Aクイックをおとりにした時間差攻撃用のセミではこのコースがよく決まります。
その4・・・一人時間差等のフェイクを使ったり、ブロードを打つ。
足腰が丈夫なら、こういうプレーもできます。
動画アップのために「昔取った杵柄」というところで、今回Aクイックのステップからライトセミに入るスパイクにも老体鞭打って挑戦してみましたが、ちょっと厳しかったです・・・・。
では、動画をご覧ください。打点が低くてもコースの打ち分けはできるということがお分かりいただけると思います。
230902セミを打つ
私の場合、もう打点が低いわけですから、まともなスパイクを打つ気持ちはまったくありません。
右にターンして左に打ったり、最初からワンタッチでコートの外にはじき出すべく、コートの外向きに打ったり、リバウンド取ってネットプレーに持ち込む等してポイント稼ぐことを考えて勝負していました。
1点は1点ですから…
練習の合間の休憩時に遊びの中でこういうプレーを習得していくと、ときどき、実戦で使える技が見つかります。自分の体に合った独自のプレーを探してみてください。
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、福岡県、大分県、沖縄県、高知県等を転々としながら、各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等をご紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。
いいスパイクを打ちたい、変化球サーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍したり、バスケットボール、陸上の選手などがバレーボールをした事例を元に初心者向けの練習方法も記事アップしていますので、是非参考にしていただき、少しでも上達したいという皆さんの期待に応えられると嬉しいです。
ポン監督やせれママさんといった、現役ママさん監督や選手のアドバイスもありますから、ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
では、今後ともよろしくお願いします。
もう60歳を越えていますがその打ち分けを上手く行ない
すごくいやらしいコースに落としてきます。
そういうバレーを見るとやはりバレーは力だけではなく
頭のスポーツでもあるとあらためて感じます。
勝負する要素がたくさんあるというところにバレーボールの面白さがあると思うのですね。
情報交換しながら、自分のバレースタイルを発見し、生涯楽しめたらいいと思います。
頑張りましょう。
今後ともよろしくお願いします。