ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

上達したいというハートがあれば・・・我流でもある程度はできる

2011年09月05日 20時50分47秒 | バレーの哲学

私、好奇心が旺盛なものですから、結構色々なことに挑戦してきました。
上達したいという一心で挑戦するハートというのは、正にバレーボールで培ったものです。

陸上競技、ギター、絵画、カリグラフィー等です。
完成したものは何でも人の心をとらえますよね。
で、私も上達したい・・・・という気持ちが芽生えて、挑戦ということになってしまうわけなんです。
やってみると、そう簡単には行きません。しかし、挑戦することで色々なことが見えてきます。そして、そういうことがバレーボールの幅や、仕事の幅をより一層広いものにしてくれるような気がします。

例えばギターですが、左指を効率よく動かして弦を抑え、タイミング合わせて右手指で弦をつま弾くというのは、バレーボールのコンビネーションそのままなんですよね。リズム感、間合いが大事なのです。
また、楽譜など読めなくてもですね、耳でよ~く聞きながらかなり似た感じにコピーできるのです。
オープンリールのテープレコーダーに録音してそれを半分の倍速にしてゆっくり流しながら音を探したこともありました。

バレーボールの練習と同じ、工夫と努力次第なんです。
で、今日は楽譜読めなくとも、工夫と努力でどのくらいまで行けるか・・・ってところで、私のギター演奏の動画をアップしてみました。
 君をのせて
syoun

耳コピですので、温かい目で見て下さい。

ちなみに私の弟も、生前は薬品会社に勤める傍らギターを弾き、ライブハウスで歌ったり、FMラジオの番組を持たせてもらったりしておりましたが、弟は左利きでしたので、このギターを反対向きに抱えて、まったくオリジナリティーな指使いでコードを抑え、左手でつま弾いておりました。
やれば、できるものなのです。要はやる気があるかどうかというところだと思います。

 blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、福岡県、大分県、沖縄県、高知県等を転々としながら、各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等をご紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。 
いいスパイクを打ちたい、変化球サーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍したり、バスケットボール、陸上の選手などがバレーボールをした事例を元に初心者向けの練習方法も記事アップしていますので、是非参考にしていただき、少しでも上達したいという皆さんの期待に応えられると嬉しいです。
ポン監督やせれママさんといった、現役ママさん監督や選手のアドバイスもありますから、ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
では、今後ともよろしくお願いします。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絵画も・・・ (ゆんゆん)
2011-09-09 09:08:57
それで、絵がお上手なんですね。
いつもわかりやすい、棒人間の図面を描いてらっしゃるので、すごいなあと思ってましたが・・・

ギターもすごく楽しく聴きましたよ。
一曲弾けるようになるという目標の為なら、時間があればギターを持ってって感じなんでしょうね。
子供の頃、エレクトーンでいろんな曲を、音を探しながら弾いてたのを思い出しました~
返信する
ゆんゆんさんへ (磯野)
2011-09-10 13:49:19
お褒めの言葉をいただきありがとうございます。
うまい下手は別にしてですね、絵や音楽をたしなむのは、いいですよね。
ストレスの解消にもなりますし、物をよく見聞きする能力がアップするのは間違いないと思います。

いつも、励ましのコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿