はじめに
昨日の記事では、レシーブ練習用のスパイクを打つ方法として、腕全体を振るのではなく、肘から先だけを回転させるようにして、コンパクトな振りでスパイクを打ってやる方法を御紹介しました。
今日は、その方法でスパイクを打つ場合のボールのとらえ方についてお話します。
ボールと体の位置関係
通常のスパイクの場合
手の平にボールを当てるためのボールのとらえ方について考えてみます。
スパイクを打つ時、ボールを体のどの位置に持って来るようにするかと言いますと、顔より少し前にしますね。それは、スウィングのスピードがついた時点でヒットするということや、ブロックのつき具合を見てから、コースを打ち抜くことができるといったような技術が活かせるようにするためです。
この場合ブロックを抜くことは考えますが、後はレシーブされないように力任せにヒットするわけで、スパイクレシーブの練習をさせるような精度で狙ったスパイクを打つということはありません。(あるかもしれないですが、我々のレベルではあまり聞きません。)
このように一般のスパイクでは顔より前にボールを持って行ってスパイクヒットするのです。
レシーブ練習用スパイクの場合
スタンディングでスパイクし、肘から先だけ回転させてコンパクトな振りでスパイクボールの球出しをする場合は、
上図のピンクシャツの選手のように顔の前にボールを置くのではなく、
下図の黄色シャツの選手のように顔の横付近にボールが来るように
したほうが間違いなく、ミートしやすくなります。
理由は概ね想像がつくかもしれませんが上の図のピンクシャツの場合だと
●→●→●→●と落ちて来るボールをよく見て、ちょうど●のところにボールが来た時に腕が緑の状態に振り出されないとボールにヒットしません。
しかし、黄色シャツの場合ですと、●→●→●→●と落ちて来るボールの落下先に右腕はありますので、右手先振り出しの瞬間、手首と手の平の力を抜いておくと、慣性の法則によってまずは青い手の状態に手首が後方に折れまして、そこにボールが乗っかるような感じでボールを捕らえることができます。
そして次の瞬間スパイクボールのミートをよくする方法の記事でご紹介したハンカチスパイク(いのっちんさん命名)の要領で手がボールに巻きつき、ボールはドライブがかかった状態でレシーバーのほうに繰り出されていきます。
右手の肘から先の部分だけアップにしたのが下図ですが、このようなイメージでボールを顔の横で捕らえてスパイクするのです。
黒の手から青の手までは、ほんの少しタイミングずれたくらいでは何ら問題ありません。手首や手の平の力を抜いておくと、手のほうが勝手にボールに巻きついてくれますからね。がんばってください。
以上が、肘を曲げ、肘から先だけを回転させつつスパイクするコツです。
レシーブしやすいボールを打って上げて、レシーバーの技術アップに貢献していただきたいと思います。
本日ここまでです。
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。
いいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。
皆さんには、山本愛さんのように夫婦仲良くバレーを続けられるような環境を目指ざしていただきたく、また、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成タイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張って記事をアップしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます