ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

Aクイックを打とう(その1・・・・Aクイックがなかなか打てないという御相談)

2012年06月14日 07時59分34秒 | アタック練習
はじめに
Aクイックをしっかり打ちたいというrosiiさんから、御相談がありました問題について考えて行こうと思います。
本日は、まず、その御相談内容をしっかり確認願います。
 
rosiiさんからの御相談
Aクイック
(rosii)
2012-05-19 21:50:22
メンバーがけがをしたため、その不足を補うために、Aクイックのポジションに抜擢されました。オープンアタッカーであるため、タイミングが取りずらく、ジャンプの位置もセッターよりかなり遠くに飛ぶくせが抜けず、苦労しています。1時間でマスターの動画を拝見しましたが、できそうで、できません。
また、一番高い位置でボールをとらえて打つことができず、フェイント状態で返すの精一杯です。
ボールインから打つまでのタイミングおよび、踏込のリズム、攻略の裏ワザ、練習方法、教えていただけると助かります。
ミートしない、一番高い打点で打てない、セッターのトスが上がると自分がジャンプの後半で降りてきてしまう現象となってしまいます。
当方、ママさんの40代後半のプレーヤーです。
なにかよいアドバイスお願いいたします。迷宮にはまり、悩んでいます。

 
管理人からの確認事項
rosiiさんへ
(磯野)
2012-05-20 17:53:21
コメントありがとうございました。
オープンスパイクをされていて、クイックを打つことになったわけですね。
現在の記事のオープンスパイクのお話が終わったら、その後に、読者の方からの質問があって、当たりそこないの魔球をレシーブする方法について、記事アップ予定です。
その後になりますが、再度Aクイックの練習方法について詳細に考察してみたいと思います。

rosiiさんの実情に合致したお話にしたいと思いますので、いくつか質問させてください。

まず、オープンスパイクですが、これまではレフトが中心ですか?ライトが中心ですか?

監督やコーチはいるのでしょうか?
自分たちだけで練習する感じでしょうか?
練習は週1ですか?
自主トレはできる感じですか?走るとか、ボールを使って一人で練習するとか、子供さんや御主人に協力願えるとか・・・・

セッターはどのくらいの技術ありそうですか?次
の質問でお答え願えますか?
これまでAクイックを使っていた?
Bクイック、Cクイック、Dクイックも使っていた?
Aクイックの時、トスを少し高めにしたり、低めにしたり、流しめに上げたり、直上に上げたりという調整はすぐにできる感じでしょうか?

フェイントがやっとということですが、そのフェイントはどんな感じですか?届かずに指先がやっとボールに触る感じ、それとも、セッターと離れているためにトスに届かず、フェイントしたボールはクロス側に行く場合が多い、あるいは逆にストレート側(相手のライト側)に行く場合が多い、どこということはなく、高さが合わず四苦八苦している。
どのタイプでしょうか?


クイックの場合、アタッカーについては滞空時間や打点があると有利です。
セッターについて、手首の強さがあって、微妙な調整を手首でしっかりでき、コントロールしたボールを出せるとかなり有効です。

もちろんそれがなくてもクイックができない訳ではなく、その辺が揃っていないなら、揃っていないで別の方法を使います。

オープンスパイクをしっかり打ちこなしていればいるほど、Aクイックを打つのには少し感覚を変えなければならず、大変です。

これは以前6人制出身のブロッカーが9人制のブロックでオーバーネットに苦しんでおられた方がいたのですが、それとまったく同じ感じです。

ただ、できなくはありませんから、是非頑張ってください。
では、また、上記御質問について答えられる範囲で結構ですからよろしくお願いします。
 
管理人の確認事項に対する相談者の説明
現状は・・・
(rossi)
2012-05-22 14:28:27
早々にご回答ありがとうございます。詳細について、返答いたしますので、よろしくお願いいたします。(165センチの48歳の年季のはいった9人制ママさんプレーヤーです)

※オープンスパイクですが、これまではレフトが中心ですか?ライトが中心ですか?→もともとレフトでしたが、メンバーの退部、けがなどで、ライトに移動、最近は、Bクイックのポジションをやって、Aクイックになりました。


※監督やコーチはいるのでしょうか?
自分たちだけで練習する感じでしょうか?
練習は週1ですか?→練習日は週2で、監督は、週1できます。たまに2回となりますが。なので、監督不在のときは、自分たちのメニューで練習します。

※自主トレはできる感じですか?→できます。主人は、手伝ってくれませんが・・・また、他のチームの練習にいったりして、個別に、ボールを触る機会があります。

※セッターはどのくらいの技術ありそうですか?→バリバりのセッターではなく、一番トスがうまい方です。ただ、cutが安定しないので、ほとんど速攻に持っていけないです。

※これまでAクイックを使っていた?
Bクイック、Cクイック、Dクイックも使っていた?→ライトオープンか、Bクイックかが最近のポジションです。

※Aクイックの時、トスを少し高めにしたり、低めにしたり、流しめに上げたり、直上に上げたりという調整はすぐにできる感じでしょうか?→長年セッターをやってきたかたではないので、ちょっと大変かなと思います。なにより、こちらが素人なので、トスをああして、こうしてとは、要求できないわけでして・・・

※フェイントがやっとということですが、そのフェイントはどんな感じですか?→方向は定まらないです。あわせるのにやっとです。前回の練習では、ミートすれば、右方向へ何本か打てました。最高打点でミートできてないと感じています。ちなみにBクイックでは、ボールが自分を通過し、左手でフェイントになってしまうパターンが多かったです。監督にセッターから、Aの時に、ジャンプの位置がセッターから離れていると指摘されました。

ジャンプの位置、タイミング、腕の振り、わからないことだらけですが、この年で、新しいことをチャレンジできることに新鮮なきもちになっています。なんとか、形になれば、チームのムードも上がってくるのでは、と、思っています。

よろしくお願いいたします。
 
終わりに(管理人から)
それでは、明日からこの問題について少しずつ考察してまいりたいと思います。それではよろしくお願いします。

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はウナギのかば焼き。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆や格闘技の記事は少ないですが・・・)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事をアップアさせていただきます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿