問題のある職員はどの職場にもいますよね。
こういう職員に腹を立て、無視するような扱いをしている上司がいたら、気持ちは分かりますけどね、あまりよい対応であるとは思いません。
職場への想いは希薄なものになり、やる気も失せ、不祥事に走ってしまう危険性があります。
問題のある職員は煩わしいようでも自分のそばに置いて、日ごろは面倒を見てやるのです。
で、いざというときには厳しく叱りつけることもできる人間関係をまず構築しておきます。
声を掛け、目を向けているという周りの姿勢があれば、彼らだって、ミスを犯しつつもそれなりに頑張っていきます。
厳しいことを言ってもきちんと聴いてくれます。
問題職員であっても切って捨てるのではなく、できるだけ傍において、監視をし、指導ができる関係を構築しておくというのがいいような気がします。
本題とは関係有りませんが・・・
第39回九州ママさんバレーボール大会の放送が有りました
既にご存じかも知れませんが・・・・
3部 優勝 宮崎M(宮崎県)
準優勝 武蔵(熊本県)
2部 優勝 Mate(鹿児島県)
準優勝 横島ママ(熊本県)
1部 優勝 ビアーズ(鹿児島県)
準優勝 躍進(熊本県)
これらのチームは貴方が何れも指導されたチームではないですか・・・
私も若い時にTV番組の制作に関わった事が有りますので見ていました
急に寒くなりましたね
どうぞお身体にお気を付け下さい
バレーボールの発展を祈念致します
先週末から、バレーボールの試合で鹿児島に遠征していて、昨夜戻りました。
寒くなりますね。
お互い気をつけましょう。
それから先般ご紹介いただいた、知人の方の登山のブログを読ませていただきました。私の田舎も登場していて懐かしかったです。ありがとうございました。