ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

第一回のミーティング

2011年04月23日 08時34分38秒 | チーム立ち上げ

はじめに
チームを立ち上げて、大会に出てみようという気運は徐々に高まってきました。
バレーボール経験者が少ないというのが、沖縄、鹿児島辺りと違いますが、それでも、気持ちさえあれば、元々はそれぞれのスポーツで実績を残してきたメンバーですから、物になって行きます。

まずは私の挨拶から・・
今回、九州内のバレーボール大会に参加してほしいという本部からの要請がありました。

これまで宮崎からは一度も参加したことのない大会ですが、私が宮崎に転勤してきた限りは、これを果たさないわけにはいかないと考えています。やはり、九州の他の職場が参加している行事には当所も参加するという姿勢が大事であると思うのです。

しかし、私がチームを連れて行く限りは、やはり、参加するだけではだめなのです。勝負できるチームにしないと。
参加しただけで、ズダボロにやられたのでは、職場の士気は下がります。勝負できるチームを作り、あわよくば九州を2か月で制覇する奇跡を起こし、今年の秋には全国制覇にも王手をかけるようなチームを目指したい。
だから、本日のメンバー選出にあたっても、頭数がそろえばそれでいいというわけではなく、バレー経験者、運動センスに優れた者、ハートが熱いやつ、そういうメンバーを選んで今日は集まってもらったわけなのです。

まずは6月末までに九州のトップと勝負できるチームを作りたいと考えています。ということは、練習も回数は少ないが、学校の部活なみの練習をやる予定。全員で、総力戦で勝ちにいきたいので、なんとか、力を貸してほしい。

よろしくお願いします。

という具合です。

その後、「まずは、自己紹介してどのような特技があるか教えてほしい。」と持ちかけました。

集まった精鋭13名のうち分け
第一回のミーティングに集まったのは13名でした。自己紹介をさせたところ、
集まったメンバーは、先日からお話しているバレーボール経験者2名のほか、次のような者です。

やり投げで県代表になった1m85のアスリート。100m11秒台の兵です。

バスケットボールの選手が2名。うち1名は身長182cmです。高さと空中にあるボールを高い位置で捕らえる技術が役に立ちます。

サッカーのフォワード(174cm)。聞いてみると、両サイドからのセンタリングをヘディングできると言います。このことは、バレーボールに持って来ると、ライトからでもレフトからでもスパイクを打てるという話になります。ヘディングと手で打つのと若干の差はありますが、サッカーのゴールキーパーにライト平行を打たせたことがあり、その時のイメージがあるので、かなり期待できると思うのです。

野球経験者が1名。サードを守っていたと言いますから、反射神経は抜群だと思うものです。

あと、メンバー集めに尽力してくれた59歳の先輩職員が2人。両名とも、もうプレーはできませんが、球拾いや、指導などで応援するということで顔を連ねてくれました。

話によると、今日のミーティングに仕事の都合などで参加できないメンバーもおり、それを入れるとバレーボールクラブに入部する意思を示した職員は全員で20名くらいいるということでした。その中にもう一名今年採用した職員で中学時代にセッターをしたことがあるという選手がいるということでした。


ビデオを30分見せて話し合いをすることに

話し合いでは、練習回数とスケジュール、場所、練習レベル、練習試合のこと等について私が案を出し、それについて選手からの意見も聞いて、練習計画を立てることとしました。

で、その意見を求めるに当たって、大会における目標をイメージしてもらうために、高知の練習ビデオと福岡での大会記録ビデオを30分程度見てもらうこととしました。

「百聞は一見にしかず」です。見せる順番は、稚拙な動きの中から練習を積んでうまくなっていく高知のビデオを最初に見せ、皆にやればできるという意識を持ってもらった上で、次に九州大会で実際に当たることとなる、福岡、鹿児島、沖縄の対戦ビデオです。

本日はここまでです。明日は、それを見た選手の反応から、話し合いの結果についてお話します。


blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。頑張って、記事をアップしていきますので・・・どうかよろしくお願いします。
 こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
blogram投票ボタン
にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アスリートの。 (せれまま。)
2011-04-23 19:26:32
話し合い。楽しみですね!!!
バレーボール以外からの視点が何かいい練習とか浮かびそうで^^
部活並の練習で、子供の半分の体力や吸収力のなか、どんな作戦なのか、楽しみですね。
返信する
せれママさんへ (磯野)
2011-04-23 21:36:12
2か月でどこまで成長するか、どんな戦術が使えるかは5月中旬くらいまでには予想し、その戦術実行に向けた練習をしていく予定なのです。
初回練習が楽しみです。
返信する

コメントを投稿