
資料館で解ったのは…
17代もの城主が入れ替わり
けっこう忙しかったお城であること
そして
何よりココがそれだけ重要な拠点であったこと
現在の福井県と石川県との境の近く
戦略の拠点
勿論豊富な作物が捕れる事も必要です
さぁ!いよいよ城主に行って見ます
あれ?…塚?…お静さん?
説明によると難航した石垣造り
片目が不自由だったお静さん
息子を士分として召し抱えてもらう事を条件に
何と…
人柱となったとの事
神々の怒りを鎮める為に行われていた風習
そんな悲しい歴史もあるんだなぁ…