倉敷雛めぐり
旧野崎家住宅の所で用紙をもらってたので
5つの会場を廻ってみます
水島地区は
水島愛サロン・水島商店街など
いくつかの会場があります
会社の近くなんで…テンション上がらないけど…
とりあえずライフパーク倉敷に来ました
生涯学習の拠点
プラネタリウムもある施設です
お雛様は1階2階などに展示がありました
倉敷雛めぐり
旧野崎家住宅の所で用紙をもらってたので
5つの会場を廻ってみます
水島地区は
水島愛サロン・水島商店街など
いくつかの会場があります
会社の近くなんで…テンション上がらないけど…
とりあえずライフパーク倉敷に来ました
生涯学習の拠点
プラネタリウムもある施設です
お雛様は1階2階などに展示がありました
備前市かたかみ
お雛様を堪能させていただきました!
さて…
駐車場に戻ろうとすると
一休庵?500円?
サロンの二階に張り紙がありました
お昼ご飯にしよう!
入ってみてビックリ!満員です
それもそのはず
日替わり定食もカレーもラーメンもパンケーキセットも
ピザセットも稲庭風うどんも
ぜ~んぶざっくり500円!
日替わり定食にしました!
この時はから揚げでしたが
小鉢も4個付いてるしお味噌汁も付いてるし
良心的でお勧めのお店なのでした!
備前のかたかみ雛めぐり
いきなりメインの階段のお雛飾りみちゃったけど
せっかくなんで街も散策します
期間は短いお雛祭りですが
ココの雛めぐり…
かなり凄いことになっています!
昔の山陰道は~お雛様だらけ!
閉めちゃってるお店も一般のお家も道路にまで
沢山のお雛様が飾られています
古く貴重なものから
二階から塀から町はお雛様一色です!
以前から一度は行きたかった
備前市かたかみひなめぐり
あの神社の階段にドワ~っと飾られたお雛様
行ってきました!
国道2号線をひたすら東に走り
伊部東交差点を右折し
国道250号線を真っ直ぐ走って行くと
片上に到着です!
備前市市民センターに駐車すると~
目的の宇佐八幡宮はすぐにわかりました!
長い階段に飾られたお雛様!
凄い迫力と凄い数の人!
灯篭の中まで飾られた溢れんばかりのお雛様
写真愛好家の人も沢山います
今回のラーメン紀行は~
小町トンネル近くの
らーめんとりの助倉敷羽島店です!
究極の鶏白湯ラーメンの看板があるお店
派手な看板…
初めてなんでとりあえず
濃厚鶏そば
と、から揚げ+白ご飯のセットにしてみました!
漬物は取り放題です!
肝心のラーメンは…濃厚…なのかな?
メタボ代表のウリには少し物足りない感じです
麺もウリ的には今一
う~む…値段は普通だし
サービス券はもらったけど
いつもの「来来亭」のほうがウリは好きかな?
ひるね姫のスタンプラリーで最後に立ち寄った
ジーンズミュージアム
1962年創業のベティ・スミスの本社
ココにはミュージアムが二つ
自作体験工房やアウトレットなど
とにかくジーンズ尽くしの場所です
ジーンズミュージアム2には
大きな機械等
工程から年代の変化など
充実の展示がされています
ウリも初めてだったけどお勧めの観光スポットです!
帰路で最後のポイントに立ち寄ります
ジーンズミュージアムです
国産ジーンズ発祥の地児島
ココはその資料館です
とりあえずここで
ひるね姫×くらしきスタンプラリーは完了!
3月18日封切りのアニメ映画
「ひるね姫」
予告編しかまだ見ていませんが
児島を舞台に始まる「昼寝」がキーワードの
不思議な物語のようです
アニメも地元も大好きなウリ
楽しみです!
駄菓子屋のおじさんに教えてもらって
中銀を目指します
中銀の裏手から石段を登って行くと~
四柱神社
ひるね姫×くらしきスタンプラリーのポイントです
やっとたどり着いた勢いで登ったけど
ココの階段は急で一段一段が狭い
一応神社まで登ったけど
膝の痛いウリは降りるのが一苦労
さて、ひるね姫の聖地下津井をぐるっと回りました
迷子になった分
余計に歩き回りたっぷり巡礼してきました!
田土浦坐神社から
階段を降りて行くと細い路地になります
島や港近くの古い路地
廃墟もけっこうありますが良い雰囲気です
しかし…
方向音痴のウリは地図があるにも関わらず
迷子った~
ウロウロしているうちに一軒の駄菓子屋にたどり着きます
わぁ~駄菓子だ!
思わず入って~駄菓子も買ってお話しもして~
道案内までしてもらって~
次のポイントを目指します!
一旦瀬戸大橋を越えて
vターンして展望所に車を停めました
少し戻って瀬戸大橋下を通り抜けて行くと~
ありました!田土浦坐神社!
たつちのうらにましますじんじゃ!です!
ココがひるね姫の聖地!といわんばかりに
主人公のココネちゃんがいました!
景観もばっちり!
しかし…よくこんな場所ロケハンしたなぁ~
ココネちゃんは風に揺れていました