urinet

のんきな のんきな

海底火山活動の痕跡

2022-07-31 07:00:00 | Weblog

フォッサマグナパーク

一応勉強してから現地に来ると

ココの貴重な展示の意図が解ります

ちなみに

フォッサマグナはかなり広い範囲なので

その中に国民の約3割の人が暮らしているのです

ただ

西の端は糸静線ではっきりしてますが

東の端がはっきりしません

回転しながらバラバラとなったのか

その時代の研究で色々主張が変わり

今のところ…みたいな感じです

フォッサマグナは地震による堆積物と

火山の活動により埋まったと考えられてます

まだ海の中だった頃の

火山活動を見られるのが

枕状溶岩です

このパークにはこの枕状溶岩もあります

これが意外と大きい!

枕状溶岩の出来方はまた別の機会です


フォッサマグナパークに行く

2022-07-30 07:00:00 | Weblog

フォッサマグナには興味があり

単身赴任でこっちに来た時から

いろいろ勉強させてもらってますが

フォッサマグナパークへは来た事がありませんでした

駐車場までは知っていましたが

何だか山に入って行くような歩道に

少々ビビっていたのでした

でも、タモさんも歩かれた道

歩いてパークに到着です

ユーラシア大陸の端っこだった元日本

プレートが沈み込む力の上側に起きた

逆の力によって大陸からちぎられます

この時大きく2個のちぎれた部分が出来ました

その後この2個のちぎれた島は

回転しながら今の位置まで来て

移動は止まります

東南からフィリピン海プレートの端が

少し北側にずれて来て

この2個の島の間に向かって動いてきました

大胆なプレートの動きにより

幾度も地震が起き

火山も活発に活動をした結果

2個の島の間には堆積物が溜まり続け

折れ曲がった形の一つの大きな島

日本が出来たと考えられているのです

現在でもこの日本には東西から力が加わり続け

山々を維持しています

この堆積物がフォッサマグナ

2個の移動してきた西側の島の東の端が

糸魚川静岡構造線という大断層です

このパークでは

その境界線の東西の地中の違いが

はっきりと見て理解出来るのでした


ブラタモリ神回の地へ向かう

2022-07-29 07:00:00 | Weblog

昨年放送されたブラタモリの中で

神回と言われている

日本はどう出来た?

新潟県糸魚川市根知地区から始まりました

まぁ

フォッサマグナミュージアムは

何度も行ってますが

番組では渡辺さん家から始まりました

番組内では倉庫の様な場所でロケしてましたが

実は「渡邉酒造所」です

販売もしてるので

先ずはお店で挨拶

もちろんポン酒も購入し暫し歓談

「糸静セットとか考えないんですか?」

「元々は一つの井戸だけでしたが

枯れそうになりもう一つ掘ったんです」

「そしたら硬度の違う水だったんですね?」

日本酒は繊細な酒

水に会う米・麹・製法があるので

テレビで騒がれたと言って

ノリでもう一つで簡単に造れる物ではないのです

貴重なお話しに写真もいっぱい撮らせて頂き

感謝なのでした


シーツのオバケも舞うMonET

2022-07-28 07:00:00 | Weblog

現代美術館MonET

受付すぐから新作がお出迎えです

2階へ上がっても新作がズラっと並びます

体験型のものや

小さな時計が無数に下げらた作品

でも一つ…

この時お客さんが壊してしまって

展示中止になってるのもありました

う~悲しいなぁ~

確かに料金払って見る物ですが

あくまで作品はみんなの物

そもそも作家さんが

子供の様に育てた作品が傷つけられたら

とっても悲しいとウリは思います

それ以外はとっても満足な展示です

4年前とはガラっと変わってるMonET

勿論ここも3回入場できるスポットです


予定変更してキナーレへ行く

2022-07-27 07:00:00 | Weblog

松代→松の山で

芸術と野鳥の両撮りしちゃおうと思ってましたが

思ったより雨が強くなってきてしまいました

う~ぬ…

こりゃ野外は無理っぽいなぁ…

まぁこんな時は~

大地の芸術祭の中心

十日町のキナーレがウリは良いと思います

しかし…

皆さん考える事は同じなようで

臨時駐車場は満車

でも

第二駐車場は空きがあり無事駐車

MonET

越後妻有里山現代美術館です

野外展示もありますが

ココなら雨の日でも十分楽しめるんです

道の駅が隣にもあるし

実は温泉施設もあるのです

ココにも新作が沢山あります!

ここには松代共に冬にも来ました

雨ですが

ここでも芸術鑑賞しちゃいますよ!


柳麺28

2022-07-26 07:00:00 | Weblog

松代農舞台でランチが食べられますが

お洒落なビュッフェスタイル

おやじ一人には似合わないので

昼食は近所のラーメン店に向かいます

しかし…

「県外・感染拡大地域の方入店出来ません」

という看板があります

しかも

感染拡大地域=新潟市・上越市等とあり

倉敷ナンバーで上越から来たウリは

入店できず…断念

こりゃ松代での昼食は無理かも…と

半ば諦めつつ別のラーメン店へ…

ところがこっちは何の制限もなさそうです!

「柳麺28」

え~とえ~と…ん?

チャーシュー麺が見当たらない

その代わりに目に入ったのが

角煮ラーメンです

しっかり煮込まれた美味しい角煮

スープは以外にも生姜醤油でした

更に半炒飯もあったのでオーダー

これも美味しい!

ふぅ~一時は昼ごはん抜きかと覚悟したけど

美味しいお店に出会えました!


雨が降って来ちゃった!

2022-07-25 07:00:00 | Weblog

松代城で作品をゆっくり鑑賞後

再び山道を下っていると…

遂に雨が落ちてきてしまいました

まぁ

登りよりは苦しくは無いけど

膝が痛いウリはスピードアップは出来ません

膝には下りの方がキツイのでした

何とか大雨になる前に車に戻れました

さて

この周辺でも新作は何点かありますが

歩いて行く作品は今回は諦めます

前回の様に全作全部見るみたいな

テンションではないのでした

それでも

車道脇で気になった作品には立ち寄ります

夜にはライトアップされるようですが

見れる時に見学しちゃいます

コンクリートで造られた丸い搭

この曲線はクルンとなってて中にも入れます

塔の中にも別の作家さんの作品があります

うふふな船に

塔の内壁にも絵が飾られています

中央には外向きの椅子もありました

ちなみに野外展示ですが

パスポートが必要です


松代城は全部作品群だ!

2022-07-24 07:00:00 | Weblog

松代農舞台

館内展示も新作でいっぱいでした

さて

農舞台の奥の山にも野外作品が点々とあり

今回は新作3点と書いてある

松代城へ向かってみる事にしました

細い車道を車で登って行きます

道中にも気になる作品がありますが

先ずは上から!

…て駐車場と書いてある場所に着いたけど

まだ中腹です

ココから…歩くのね

4月29日

まだこの辺りは雪が残っています

登りの道はコロナデブのウリにはキツイ角度

でも

ミズバショウやカタクリが道々咲いていて

ウリを励ましてくれます

やっと

松代城に到着~!!

お城と言っても昭和に立てられた展望所

もう1階から内部は全部作品です

先ずは~うん?コレ…

宇野港の駅を作品に変えた作家さんだ!

2階には黄金の茶室が黒い玉砂利の中に鎮座し

3階も漆黒の世界になってました

外観の地味なお城型展望所からは

想像も出来ない館内

登るのは大変だけど

これは一見の価値ありですよ!


農舞台

2022-07-23 07:00:00 | Weblog

ほくほく線発祥の松代駅

記念碑に駅広場は道の駅も兼ねている場所

線路越しに大きな芸術作品が見えます

ココにあるのが

大地の芸術祭主要ポイントでもある

「農舞台」です

駅からも歩けて行けるし駐車場も広いので

電車でも車でもアクセス良好

今回の野外作品には幾つか新作も加わりました

冬もこの大地の芸術祭はやってて

雪が多いのを存分に楽しみました

一際大きいのがコレ

何台もの自転車が組み合わさった作品

見るだけでなく

実際に漕ぐことが出来

作品がグルグル回ります

うふふふ面白い!

過去の作品も変わらず展示されてますが

カエルの作品…

老朽化が…好きなキャラなのになぁ~


大地の芸術祭2022年始まる!

2022-07-22 07:00:00 | Weblog

3年毎に行われている

大規模な芸術祭

瀬戸内芸術祭と越後妻有大地の芸術祭

大地の芸術祭が前回行われたのは2018年

つまり

本来なら2021年の開催予定でした

しかし新型コロナの影響で未開催

そして

2022年

まだコロナ禍ですが

主要施設で検温してから見学する事にし

開催時期も長くすることで

人が集中するのを回避

人気のある展示では予約制にするなど

コロナ感染防止ルールで開催することになりました

4月29日

ウリは早速松代農舞台に向かいます!

検温を終えると

腕にこの日の許可リングを巻いてくれます

期間中使えるパスポートは4500円

(前売り3500円)です

主要施設では期間限定展示もあるので

3回まで入場できます

さぁ!まずは松代で見学開始です!