この安養寺コースには・・・・
不思議な木があります
何故か・・・途中がクルリとねじれている!
その後は何事もなかったかのように
上へ伸びてるんです・・・
一時的に下へ向かった時期があったの?
今となっては解りませんが
考えれば考えるほど不思議なんですそういえば・・・
TVでフェンスと融合してる木があるって
・・・・・・・・
木って硬いイメージあるけど
もしかしたら粘土みたいに
柔軟なのかもしれません・・・
生き物の不思議は奥が深そうです
暑くもなく寒くもなく・・・・杉花粉も無い!
天気が良い日は~
近所の福山歩きです。
夜勤中でも帰りに立ち寄って歩けます
登山道はいろいろありますが
ウリのお気に入りは安養寺コース!
お寺の駐車場は広くトイレもあります。
毘沙門様を祭った入り口は
迫力十分
ここで気合を入れ安全を願います。
この安養寺には~
オリンピック柔道で金メダルを取った
石井さんも訪れたと聞きます。
安養寺→山頂→妙見展望台→八畳岩
→横道南道→倉敷北部山麓従走路→安養寺
のコース設定をしスタートです!
昭和の雰囲気の中・・・・・
待つ事しばし・・・キター!
Gacktさんも食べたスペシャルです!
一面の~もやし!?
麺は見えません!
さすがSPです!
叉焼はがっつり見えてます
ここ満腹食堂のラーメンのラインナップは
ラーメン・叉焼麺・もやしラーメンと
スペシャルラーメン!
つまりスペシャルは全部乗ってるってこと
同僚はもやしの量にげっそり
味は普通に美味しく
コッテリ系でした。
最後に泣けたのは~水!
なんとカップ酒のコップで出てきました!
ノスタルジックな満腹食堂
話しのネタには最高でした!
今日は会社の同僚と買い物・・・
その帰り・・・なんかお腹空いた・・・・
そういえば倉敷であのGacktさんが来た
ラーメン屋があるらしいヨそういえば同僚はGacktのファン
行ってみる?勇気ある?
え?・・・・・・・・・・・
ということでやってきました「満腹食堂」
き・・・・汚い・・・・というか崩れそうな建物
店内に入ると~・・・
昭和初期の雰囲気が漂っていますいらっしゃ~い
店のおじさんも期待を裏切らない
昔ながらの感じ・・・
とりあえずGacktさんと同じ
「スペシャル」頼んで待ちます
正木山の三角点は神社の裏
確か山HPにそう書いてありました。
藪に再び入ります
藪・・・ならまだ良いけど
かろうじてある赤テープの周りは
ガッツリ系の小木・・・
手で押しのけても進めませんそれでも確かに小高い場所がある
ルートははちゃめちゃですが
感覚だけで進みます
そして~あった!
木で出来た標識は倒れたまま・・・
もちろん草ボウボウでしたが
登頂です!
小さな山ですがウリには難度が高かった・・
山頂から神社への帰路でも少し迷い
やっと下山した頃には
ずぼんはほころびだらけ
帽子は蜘蛛の巣だらけ・・・・・・数ヶ月の事だと思いますが
あまり人が歩かないと
あっという間に自然の力が押し寄せる凄いなぁ~・・・・
倒木を越え藪を越えて・・・・
やっと正木山山頂の
奥津宮麻佐岐神社に到着~!
神社の周りは藪だらけなので
神社のコンクリの所をお借りして
待望の昼食です。
いつもは携帯性とゴミの持ち帰りを配慮しコンビニのおにぎりですが
今回は「正木山で昼食を!」なので
ちょっと贅沢弁当!
ご飯は温かいのをよそってくれたのでまだあたたか~い!
雲と蜘蛛を眺めながら
ゆっくり味わいました!
さぁ!元気が出たので~
最後の難関三角点探し開始です!
美味しい昼食を食べたい一心で・・・
正木山山頂を目指しますが
登山道は荒れてくる一方!
数々の倒木なら潜ったり
またいだりしますが・・
山頂近くの神社の手前は・・藪じゃ~ん?
有名ではないけど・・・
岡山の登山者だったら知ってる山
それがこんな荒れてるなんて困ったなぁ・・・・
せめてウリが踏み跡残さないと・・・
足元が見えないので~蛇への警戒はいっさい出来ないけど
草に覆われた登山道を
グイグイ進むウリなのでした
夏真っ盛りの頃・・・・
この正木山で迷子になって・・・
脱水症状になり登頂断念
今日はリベンジも兼ねて~
『正木山で昼食を!』計画始動!
先日行った時に美味しそうに見えた・・・
農マル園芸のお弁当を買い込み
今回は展望台に見向きもせず
総社年金会館脇の駐車場から
一路山頂を目指し歩きます
天気は下り坂ですが昼までは大丈夫
いきなりの急坂にもめげず
一端舗装道路に出てから・・・
草ですっかり見えなくなった目印をすぐに見つけ
前回迷い込んだ周回路に惑わされることなく
次々現れる倒木にもめげずお弁当を保護しつつ
山頂を目指します
会社の同僚の送別会です
場所は倉敷天満屋6Fにある
しゃぶしゃぶ『温野菜』
しゃぶしゃぶをリーズナブルなお値段で
しかも食べ放題で食べられます
もちろん飲み放題もつけて~
かんぱ~い!
ズ~っといっしょに働いてきた同僚と
しばしの別れ・・・
ちょっと寂しいけど
笑顔で送ると決めていました
しゃぶしゃぶはとっても美味しいし
お酒もすすんで~
最後は最高の笑顔で・・・・
「お疲れ様でした~!」
送別会まで時間があるので・・
駅前でまったり
駅の北側には話題のチボリ公園・・・
今年で閉園です
税金の無駄使いとか言われたり
本家チボリ公園との交渉決裂
地主との話し合い難航・・・
いろいろ有ったんでしょうけど・・・ウリは・・・
純粋に寂しい気持ちです。
公園もなんか寒々としたイメージです
倉敷の駅に隣接して
おしゃれな公園があるなんて素敵なアイデアだったのに・・・残念